カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

プロフィール

魚釣造

その他

プロフィール詳細

沖堤リベンジマッチ

最近は気温も落ち着いてきて秋を感じてきましたね^ ^


って事で前ログ以降の釣りをドーンといきます


ドーンってほどの内容はありませんが(笑)




9/5
何やらある方面でシーバスが余裕の二桁安打らしい情報をゲット


サイズはそうでもないらしいが、そんなこたぁどうでも良いのですわ


知っての通りのシーバスへたっぴ〜のオイラですからね(笑)


とりあえず釣らにゃ〜ならんとですよ



と言っても詳しい場所までは知らない


なので、まずは以前他魚種狙いで釣り歩いたときの地形を思い出しながら調査です


一箇所目
目星をつけた所に行くも草が生い茂り、車で突撃出来るが微妙で断念


ベイトは多く、それらしい魚影を確認出来てたんですけどね^^;



次に必ずや魚がたまるであろう場所

が、過去何度も足を運んだ場所であり、その際シーバスの話は一度たりとも聞いた事がない場所でもあります


昼間の雨の影響で増水し、濁りも程よい

が、こちらも撃沈



三箇所目
ここは数年前にもシーバスを狙ったことがあり、ある程度確信がある


ベイトもザワツキ、時折ボイル音も


が、周りのアングラー含めて何も無し



結局ここで時間切れ
そう甘くはないですね^^;


まぁ人の釣果に踊らされてる時点でダメダメなんでありますが(>_<)


それと、調査は昼間からやりましょう(笑)




9/6
涸沼へGO
前回は時間もなく、最初に入った場所でやりました

で、書いたように何も無し


しかし、同日もボイルは沢山あり、釣果も結構出ていた模様


そこで、とりあえず全エリアを見ないことには始まらないと判断


竿を持たずひたすら知ってる限りのポイントをランガン


が、一通り見た頃に睡魔が・・・


時間はまだあるので、狙いの場所に移動して仮眠


目が覚めたのは朝でした(笑)


結局竿を一回も振らないまま涸沼を離れ、海沿いの道を走りながら帰宅しました^_^;


オイラのログによくあるパターンですね(笑)



9/7
9/8沖堤釣行の準備&休息



9/8
いよいよ沖堤リベンジの時
今回もマリオさん、いがらしさん、オイラの三人です

AM4:00出船
今回も前回と同じポイントにあがる


天気は雨予報もあり曇り空


しばらくして前回同様一発目をマリオさんがGET


魚種も前回同様でアジさん^ ^


周りも単発青物やアジが釣れてはいるものの、雰囲気はあまり良くない^_^;
r5jt8k4udrgm35o8px6r_688_920-8a1f3a09.jpg


何もないまま時間が過ぎ、マリオさんが他のエリアを調査しに向かう


それではとオイラも前回調子良かった場所へ向かう


途中マリオさんと合流してポイントに向かうと、狙いのエリア近くにいる人の竿が曲がってます♪


魚は60upのイナダ


少し離れてマリオさんと二人でキャスト開始


これがビックリするほど魚影が濃い


キャストの度にチェイス&バイト


水面を高速巻きしてくると60前後が激しくバイトしてきます


単発ながらボイルもある


ミノーがあれば一撃間違いなしなのだが、竿にメタル一個で二人とも来てしまった(>_<)


青物だけにいなくなるかもしれないし、バイトがあるので荷物をとりに戻る時間も勿体ない


が、どうにもこうにもフックアップしない


そこで、マリオさんがいがらしさんを迎えに行きつつ荷物を取りに行ってくれました


すいませんm(_ _)m


ここでの俺の役目は魚を散らさないようひたすらキャストして魚の活性をあげること


途中アイナメがヒットしたりもしましたが、マリオさんいがらしさん合流までそれ一本(笑)
yvu77ttkjz9ij2ri2zjz_688_920-94bfed5a.jpg



合流したマリオさんいがらしさんは状況を知ってるのでミノーで開始


俺はどうしてもトップで釣りたく、ドラドスライダー14Sを結ぶ


するといきなりいがらしさんにヒット


強烈な引きを堪能してます


が、根に入ってしまったようで、ルアーは回収するも魚はバレてしまいました


今度はマリオさん
竿がブチ曲がってます♪


まさに爆釣モードです^ ^


が、こちらも魚が勝利
ラインブレイクしてしまいました(>_<)


オイラはオイラで、ヒットこそないもののドラドスライダーにバンバンアタックしてきます


が、どうにも我慢出来なくなりミノーにチェンジ


すると数投でヒット
dpbssyaxzxto26vyixk6_920_688-b2b7972a.jpg


今回の釣行は今までにないくらいドラグを締め、強引にやり取りしてみました


スナップは使わず、溶接リング&スプリットリングでルアー装着

ラブラ96Mでガチ勝負した場合の限界値はどの辺なのか知りたかったんです


それは隣で見てるマリオさんが『竿が折れる折れる〜』と言うほどに(笑)


それでも無事キャッチ♪


その後もチェイス&バイトがしばらく続き、熱い時間を楽しみました^ ^
43oxxfgdozaanz6ajaa4_920_688-934a7d41.jpg



ここで晴れ男の俺を無視して雨が降ってきた^^;


それと同時に風も強くなり、釣りにくい状態(>_<)


周りも含めて殆ど魚があがらない・・・


他のグループの方がサワラを釣り上げ一瞬テンション上がりましたが・・・あとが続かず


内心三人とも『もう船が迎えにきて欲しい』と思ってました(笑)



それでも単発の青物を拾い
r4m4bk6ezmpioahtizbh_688_920-cca3fb83.jpg


午後1時までで五本キャッチ^ ^


いよいよ残り1時間
船に乗る場所まで戻り、最後の悪あがき


が、ここからが熱かった


今日はもう駄目だろうと思っていたので『一投で釣れちゃったりして』なんて冗談言って投げたキャストにヒット(O_O)
hagfzi33bxp9bta5tpb5_688_920-8be2cc41.jpg

マジか!(◎_◎;)
事故フィッシュか???


と思ったが、そこから怒涛の連チャン


毎キャストバイト&ヒット
s7s9co952h68js85ktdt_688_920-c737f05c.jpg


最後の最後に大興奮の釣りが待っていました♪
gspbg6wbkh2pv6cge5hr_688_920-ce768d3a.jpg




そして今後の課題もハッキリ見えました

まずは竿
60前後ならどうにかなるが、これを超えるサイズとのガチ勝負は無理

やっぱり専用機は必要ですね^^;


続いてライン
今はPE1.5号+リーダー7号
魚で切れる事は無かったが、竿を強化するならラインも2.0号+8号以上に強度UPしようかと


※雨でふやけた指でやったノットの締め付けが弱くてすっぽ抜けたり、PEが切れることもありました

PEが切れたのは、おそらく魚を堤防にあげた際、魚が暴れて堤防と擦れてしまったためです



リール
これもなんとかしたい




う〜んヤバイな(笑)


お店には竿が殆どない状態だし・・・。


次までに何かしないと


では



コメントを見る