カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

プロフィール

魚釣造

その他

プロフィール詳細

2013秋田遠征Part2:7/13 Day3 またまたシーバス(笑)

前置きは無し


秋田Day3いってみましょう


AM4:00行動開始
朝一は二日目に出来なかったシーバスから♪


とその前に腹ごしらえ
3rasxk4x37xuiigviiz6_688_920-468939a5.jpg


天気は晴れたが着いてビックリ超増水
mz437mjhnpen6su4rdfd_688_920-2edebcc1.jpg


ま、洪水警報が出る程の雨でしたから当たり前ですね^^;



問題はそこではなく、
この濁りでもシーバスが釣れるのか?
釣れるとしたら何処?
N氏はウェーダーがない


この三つ


N氏は初日に良かったスポットへ
ここなら足場もなんとかなる


オイラも初日と同じくN氏の下流側へエントリー


その距離7.8m
が、この距離が全然違う釣果になりました^^;


ウェーダーを履いたオイラとは飛距離も違うのでなんとも言えないが、流れのヨレまで届くオイラが爆発♪


初日良かったシャローから緩やかに深くなる場所に入ったN氏はダメ^^;



三時間程でオイラは20本前後キャッチ
rsxxictx9i4c9tnpbykw_688_920-e51f7066.jpg

v23gmwgfr72z7xwtsyt8_688_920-01f975f3.jpg

i4ykmo3voagiywz3yv7j_688_920-75791e27.jpg

kdewwhk5gs8az7uehnfj_688_920-a0310edf.jpg


が、弾がなくなり強制終了となりました(>_<)


実は手前の水深かなり浅く、強引にやり取りするしかない


浅さゆえに横走りするので魚体にラインが擦れる
油断すると底の岩に擦れる
ドラグを使うと葦にくわれる
使った竿が前回同様メバル竿でパワー不足
リールもHGでゴリ巻には向かない

実は初日の夕方に竿の穂先を折ってしまったのもあったり・・・
r9p5p8ri77wgb6gt4t2v_688_920-0487cbb7.jpg

8mgc94yjcr655cesksre_688_920-a7e69d0f.jpg


まぁそんなこんなで一匹釣るとリーダーがザラザラになり、根掛かりロストや最悪魚に切られることが(>_<)



って事で続いてバス


めぼしい場所を数カ所まわるも人が多い
さすがに土曜です^^;


ようやく入れた場所でもバイトは無く・・・


どうしたもんか
帰るにはまだ早いし・・・


そ・こ・で
釣具屋へ向かいます♪


理由は勿論シーバスを釣るため(笑)




バックリ
bohower8iemiav8on8xv_688_920-ebdfc08a.jpg

34da788uasr2s8e5pc9v_688_920-e700d728.jpg

tg76soizxm5e7bmu3n99_688_920-a7b1f7e8.jpg

z48xihxc3ubk222mevn9_688_920-c74e87a0.jpg


流れが変わったのと真昼間、さすがにバイトは減り正午までで8匹ほどでした


入り直してからは場所を変更したN氏もキッチリキャッチ(^^)


これにて二日半の実釣終了としました^ ^


釣果(二日半トータル)
バス9
雷魚1
シーバス50匹over(バラシ50前後?)



その後は風呂に入り
ボルダー潟の湯
ntx9pz8tofzvouzhaok5_920_688-2f824154.jpg

風呂あがりの定番
hxcc68wfwknffwo2wd38_688_920-f90d8ab5.jpg


そして秋田最後のラーメンを食べて高速へ
zr9o6eo7aghtyv9snd84_690_920-79b6d3e4.jpg


途中またまた前が見えないほどのスコールに遭遇しながらも無事走り切り全行程終了
ac3r4kb9z8hmf5e93yr5_920_688-961d22cb.jpg


実は行の高速で秋田道入口の北上JCTを通り越したりもしましたがね(笑)


ってことで(^^)


今年あと一回秋田行けるかなぁ〜(笑)



コメントを見る

魚釣造さんのあわせて読みたい関連釣りログ

登録ライター