カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

プロフィール

魚釣造

その他

プロフィール詳細

桜咲く

昨夜の釣り


実はアジ&メバル以外にアイツも狙いましたf3a1.gif


それは桜鱒f7ee.gif


ぶーさんの釣果である場所が頭をよぎる


実はその場所で変なジャンプをする魚を見たんです


まるで管理釣り場のトラウトの様なジャンプ


もしやあれではないか?


f485.gif


で、釣れちゃいましたf7ee.gif
pg8pkk7tgnrupwd83o8w_920_688-4a3ca3f8.jpg


桜鱒?海山女?


ぶーさんに続いてオイラもGETf3ee.giff3ee.giff3ee.gif


イッヒッヒf485.gif


ぶーさん俺も釣ったで〜f7f4.gif
y3a2ycn95aj4an4jooy6_920_688-02fb5bde.jpg


リグは、JH0.8g+ビームスティック1.5inch琥珀f7ee.gif


これの表層テゥイッチf3a1.gif


これでもかと色んなアングルで写真を撮ってみた
cwwfejr2a6pgkzf6csc4_688_920-88fa445c.jpg

46ng2b7g2frxfys97nnj_688_920-8d6a0f87.jpg

6cdkbyxjg96pzd2ddvi8_920_688-9006a1cb.jpg

nf5e665kjmhps6zwhbdv_688_920-549c0e1d.jpg

84ux5jmfsmkszker2yax_688_920-eb9443c0.jpg

x67jogbmpwjme29c8v5h_688_920-e56a5877.jpg


渓流で釣る山女に比べて全体的に青く、特に背中は青が濃いですね

山女
6ggw5tomnag4tjrpotua_920_688-f6090bf0.jpg


今回の魚
phdna3px9wcsuh5oefu7_688_920-67798caa.jpg


パーマークも少し違うかな?

山女
bk63eurh2k593scd9sx5_688_920-f64d2428.jpg


今回の魚
7j9jy495ou72uawfoa47_688_920-7d6a375c.jpg


見にくいですが、山女の背ビレが赤い部分が桜鱒は黒くなってます


尾ビレも黒くなってますが、背ビレと尾ビレ以外のヒレは色がついてない?


尾ビレの形はまだ山女と大差ないですかね


山女
szt6aawpu9x65ph8so7t_688_920-ece5be79.jpg


今回の魚
gkg9a65uvpx7p7bjbzua_688_920-271b9423.jpg


※ついでに色々調べてみた


桜鱒

降海型は幼魚期の1~2年を河川で過ごし、この頃の体側面には大型で小判形をした暗青色の斑紋(パーマーク)が数個以上並ぶ。

降海の時期
3月から5月で10cmから15cm程度に成長した頃で、海に下る前になるとパーマークは消え体色が銀色になり、「スモルト」「銀化(ぎんけ)」と呼ばれる

スモルト(英語:Smolt)
パー・スモルト変態とも呼ばれ、サケ・マス類でパーマークなど特有の体色が薄くなると共に銀色になる現象で、海水耐性(適応)が発現していることを示す変化。
また、海水への適応が完了した稚魚のこと。

ヒポキサンチンやグアニンなどの色素量の増加が外観上の変化を起こす。
外見的変化から「銀化」(ぎんけ)とも呼ばれる。
ヤマメでは「肥満度の低下」「背ビレや尾ビレの先端の黒化」などの形態的変化を併せて発現する。


なるほど
特徴が一致しますね(^^)


これなら間違いなく桜鱒でしょうf7ee.gif


次はこんなの釣りたいなぁ〜f7ee.gif
pw6hi5zknfwww45iabe5_920_584-81a991e6.jpg


では〜f7ee.gif




コメントを見る

魚釣造さんのあわせて読みたい関連釣りログ