プロフィール

kazusan

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:30
  • 昨日のアクセス:76
  • 総アクセス数:487030

QRコード

隅田川上流2/28

  • ジャンル:釣行記
新月の大潮周り初日。
日中は、春っ!
4月みたいな陽気…
北っ気の風が強いわりには、メチャクチャ暖かい♪♪

これは、バチ抜けも期待が出来そうな感じ…
前回、対岸で爆に近い感じの釣果も出てるし、サカナが多数いるのは、実証された荒川は…

この潮位差はキツい(>_<)
ってことで、今シーズン初の隅田川にっ!



満潮 16:10 191㎝
干潮 22:49 3㎝
大潮



一昨年の秋から、流れが入り難い感じになった隅田川…

狙い目となるのは、大潮~あと中潮の潮位差が激しい時。

本来は、もう少し早いタイミングで来たかったけど…
見事に雪に阻まれて、今に(T_T)


さて18:30ポイント入り。読み通りに、下げが加速したタイミング。

ますは、フィールドに挨拶。
荒川では、恥ずかしい思いをしたので(^^;

しっかり橋の上の通行人がいないことを確認後に…

残念ながら、バチが流れているのを視認は出来ず。

出来れば一発で、結果を出したい。
橋ゲタ際、サカナが付きやすい(どこでも一緒だけど)ピンをロリベ77で…

カラーは紅蓮イワシ!

明暗の境から、アップ目にキャストして、ドリフト気味に…

橋ゲタの手前に入る感じで、出るかっ!?
ラインは、ドンピシャにハマるが残念(>_<)

着水地点を少しづつ沖にして、橋ゲタの裏まで入れるが反応は得られず…

若干濁りは入ってる感じと、ここのゴールド系の実績からの選択だったが違うか?
と、パールオレンジベリーのギーゴモドキ…
シルクミラージュ
燃えキャン

ナチュラル系で
イワシレッドベリー

かなり、マジモードでカラーローテして、チェックするも、何も得られず(T_T)

これは、橋ゲタ先か…
まずはレンジ80のチャートグロー

真ん中よりチョイ先
一番良い辺りにキャスト!

そこから流し込んで…
と思うが流れない(>_<)

手前はガンガンに流れてるが、この潮位差でも肝心なとこは流れが緩い。

本当に、何が変わってしまったのか…
水深も、へドロが積もったのか?
昨年の秋よりも、浅くなってる…


とりあえずデッドスローで、根掛かりがないかをチェックしてみる。

一通り済んだら
レンジ70の実績カラー!
ノーブルオレンジ!!

まずは、明暗の境に立ち、アップ目にキャスト。

そこから流しながらのフォールを試みるが、流れが弱すぎ(>_<)

明暗の明が切れるとこにキャストしてるわけだが…
明るいとこでボトム。

少しづつ着水地点を変えて、明暗の境でボトムを取るようにする。

ってか、これって…
やりたい事と違い過ぎ(^^;

あくまで、流す。
ルアーが振り難いように、アップ目にキャストしてるのに、振る振らない以前に、ただフォールしてるに近い(>_<)

とりあえず、シンペンに変えてみる。

ヨレヨレを同様にキャスト!
バイブよりは、流れる感じで、逆にちょうど良い?

明暗の境でボトムに。
そのまま、デッドスローで出来るだけ浮かないように、ティップを下げて…

橋ゲタを越えた辺りで
一気に流される。

やはり、流れは橋ゲタの手前だけなんだよなぁ~

しかし、手前だと反応ないし…

う~ん…
とりあえず、振らない釣りから、ここの定番のやり方に変える。

ダウンにキャストして、流し込む感じでボトムを取る。
流れに刃向かう感じの分、少しは奥に入るだろう…

今一度、レンジ70のノーブルオレンジに変えて、フルキャスト!

無難に真ん中の上にある、街灯の辺りに着水♪♪
少しづつ、着水地点を明暗の境に近づける。

暗部に入ってすぐの、根の裏を舐める感じから、明暗の境を橋ゲタのチョイ先で通過する。

それが、一番の実績があるライン。

それに近づける。

と、バチが掛かってくる。
上を流されてはいないが、底バチは抜けている♪♪

しかし
数投して反応がないので、シリテンバイブ73の銀粉イワシ!
主力カラーは、補充が完了してない(T_T)
とりあえず、シリコンならではの波動に期待(^^;

真ん中よりチョイ先に着水。
奥に流し込んで…
ウエイト差で入らない。

と、やはり危険なラインに入り、ロスト(T_T)

幸い?なことに、スナップの付け根から切れて、リーダーの結び直しなし♪♪

真ん中より先の水深が、以前より浅い感じから…

フルエントで、着水からカウント2でミディアムスローで巻けば、ちょうど良くなりそう…

ゴールデンプリン!
明暗の境に落とし、カウント2からリトリーブ。

良い感じに引ける。
ボトムに触れない感じから、カウント3で…

と、ちょっとラインがズレたら、あらっ?

そんなとこに根が…

見事にロスト(T_T)


本当は
BTバイブもキャストしたかったけど、なんか危険な匂いがしたので止めて(^^;

再度、レンジ70の
ノーブルオレンジに!

ベストな位置に着水♪
さっきよりは、少し流れがあるかな?

暗部に入ってすぐの根にかすり、軽くリフトっ!
そのリフトからの流し込みにモゾッ!

これはっ!?
とフッキングを入れると、根とは違う、明らかな生命感のある重さ♪♪

再度、追い合わせを入れると、確実にサカナ(^o^)/


しかし、この重さは…
なんか違うような(^^;

しかし、首を振る感じもあり、これは…

とりあえず、橋ゲタに入らないように、上流側に移動しつつ寄せる。

橋ゲタのラインを過ぎたとこで、間を詰める感じで、下流側に移動。

ランディングポイントを確認して寄せる。

そろそろ浮かせても良いだろうというタイミング。

しかし、ズッシリした重量感は…
首を振る感じはあれども、明らかに鯉(^^;

なんとか浮かせると、お腹が見える。

やっぱ鯉だよっ(>_<)

最後に手前で下に突っ込む。
この感じも、シーバスみたいなんだけど…

って、たぶんサカナって…
逃げる為、口に付いた邪魔なテンションから逃れる為の行動は同じなんじゃ…

などと考えつつ、頭を浮かせる。
見事に口にフッキングしてるし、やっぱ(>_<)

これじゃ、外れないんだよなぁ(^^;

仕方ない。
タモを入れるが、水位が下がり過ぎて、入らない(>_<)

今一度、ラインを出して、タモの柄の尻を指二本分で持ちなんとか頭を入れる。

と、相変わらずタモ入れが下手(T_T)

ルアーが網に掛かり…
嫌々で首を振った瞬間にフックアウト!

ラッキー(^o^)/

60程度だけど、腹パンだけに重さはある感じ…

入れても持ち上げるのは、かなりの労力に(^^;

とりあえず鯉だから、外れてラッキーだったけど…

シーバスだったら(T_T)


とりあえず、釣った感のある鯉…

腕も良い感じにパンパンになり(^^;

釣れても、すでにタモに入らないので20:30にて隅田川を後に…

ダメもとで、荒川も(^^;

いつものほうに…
と思うが、誰もいないことと、根が少ないことから、逆側に。

20:50にポイント入り。
まだ、水位的には成立するタイミング。

しかし、隅田川ではほとんど気にならなかった風が…

下流側、南っ気の風がかなり強い(>_<)

改めて、隅田川の風の影響の少なさを実感。

とりあえず、下げで流す釣り。
明暗の境から、アップにキャストして流す…

やはり、大潮のガンガンの下げ。
フルエントでも、アップに投げながらも、流れるほうが早い(T_T)

立ち位置を少しづつ上流側に移動しつつ、明暗の境でボトムをとる位置を探す。

なんとか、その地点を見つけ、キャストを繰り返す

思ったよりも、クセものの風(>_<)

ロッドを立てると、何やってるか解らない。

と、しばらくすると
アングラーが1名。

反応ありますか?

ないですっ!
即答(^^;

下流側の明暗に入ります。
とスタートしたみたい。


と、さらにしばらくしたら…
今度は陽介さん登場(笑

やはり、皆さん
日中の暖かさで、期待しての出撃ですね…

しかし、すでに潮位はキツいとこ(^^;

遅過ぎた感じでしたね…
って早くきても、キツかったんですけど(T_T)

と、何事もなく23:00過ぎまで頑張るも、何もなく終了。

陽介さん、お疲れさまでした(^^;


と、またまたホゲホゲ。


でも、隅田川の鯉は自分的には、ちょっと嬉しかったかもっ(笑

狙い通りのとこで、一応は反応が出て、食わせたんだから…
たまたま、そこに居たのが鯉だった(^^;

鯉にも口を使わせる…
シーバスが居たら食ってくれただろうし???


時間が合えば、もう一発
隅田川に行きたいけど、合わないんだよなぁ(T_T)



今年度釣行回数:21回
シーバス:1本
50UP:1本

ホゲ7連チャン中…
順調に、また積み重ねてます、さらに…(笑

コメントを見る