プロフィール

maru
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:21
- 昨日のアクセス:110
- 総アクセス数:246302
QRコード
▼ 20190130 いつもの沖堤防・新年初シーバス・ロッド入魂・インプレ
- ジャンル:日記/一般
    2019年1月30日 いつもの沖堤防 長潮 干潮5:59 満潮11:41 開始6:40程 晴れ 微風 まぁまぁの濁り
新年は年始にいつもの沖堤防に行き、撃沈した。
この休みに何としても釣りしたかった。新年初シーバスとロッド入魂をゲットしたかった。選択肢のいつもの沖堤防、川崎新堤のいずれでも厳しくなることは分かっていたが、何としても釣りに行きたい。
昨日・今日と休みだったが、いつもの沖堤防は昨日は強風で出ず、最近は釣れないため、人が揃わず出船しなかった。5人予約がないと出ないのだ。
ダメもとで水曜(今日に)に予約を入れたら、自分含め、ちょうど5人予約があり、出船した。
シーバスは自分と他1人、後はチヌ師だ。深い方の堤防に自分含め、シーバス2人、浅い方に3名降りた。
深い方の先端でスタートした。ニューロッドのエラディケーターエクストリーム99MF-TZでの初キャスト。
軽い、飛ぶ!ブランクのカーボン、ナノアロイ?TAF製法?が竿の反発力で安定的に飛ぶ、今までのニューシードライバーより、飛んでいる(あくまで感覚値で!)!
軽い!前回のログでニューシードライバー96Mは170g後半と書いたが、測ったら180g後半だった。エラディケーターエクストリーム99MF-TZは151gなので、30数g軽いのだ。先重りしてもこっちの方が楽だ。
ただし、勝手に感度が良いのでは思っていたが、感度はそれほどでも・・・ ニューシードライバー96Mの方がボトムコンタクトははっきり感じた。ティップは前ロッドの方が細いからかな。また、9.9ftは長いからかな。
ショートグリップは扱いやすい、極端な先調子とあるが、扱いやすい。キャストはバッドが受け取り、反発して飛ばせ、後ほど魚がかかるのだが、少し硬いと思いきゃ、セイゴでも、そこそこ曲がり、追従する。自分は曲がるということは弱いと考えている。前ロッドの方がパワーはあるな。
次にロッドを下に下げて、ティップを水面近くでリーリングするにあたり、この長さ9.9ftは助かる。
エラディケーターエクストリーム99MF-TZ
〇良いと感じたところ
・ショートグリップ 扱いやすい 9.9ftあるのに!
・先調子 魚の当たりをはじきづらく、ロッドアクション付けやすい
・魚がかかるとまぁまぁ曲がる
・長くてティップが水面に近くなる。
・軽い!キャストが楽!
・飛ぶ!安定して!
・ジョイント部が長く、抜けづらい(当たり前?)
〇デメリットと感じたところ
・感度いまいち?俺の勘違い?
・リールナットがダウンロックなのだが、冷たい。今日みたいにな日はきつい
・バッドはそんな強くないかな。軽い・弱いはセットなので大丈夫かな。
結論 満足。感度は慣れていこう・・
釣りの方は・・
ルアーローテするが来ない。VJ-22で外側を引いてくると、中層かな?ヒット!そんな大きくないが、まぁまぁ引くというか、なんとしても揚げたいため、過保護ゆっくりファイトした。
ゲット
7:29 VJ-22ゴールドヘッド沖堤イワシ


普段はタモ上で外したり、撮影するが、新年初フィッシュでロッド入魂だったので・・・
サイズは大したことないがひとりでガッツポーズした。
前回ホゲたし、渋いときなので、ほっとした。
その後、
7:44同じVJ-22

こいつも中層だった。早巻き
イワシの消化中のようなドロドロ物が口の中にあった
9:04 PB30アカキン(G)

テンションフォール中で、やはり中層だった。
9:40VJ-22
これも中層
後は深い方メインにランガンしたが、当たりもなかった。
今日は我ながら良くやったかなと・・
沖堤防で、VJー22に頼っただけだろ?と言われるかもしれないが、この時期に沖堤防に行ったことある人ならわかるかもしれないが、今の時期は結構きついの( ゚Д゚)
早く、もう少し楽になるといいなぁ
購入ロッドは気に入ったのでいいが、前のロッド ニューシードライバー96Mは大切にする。何年も使ったし。ガイドのクラックやトップガイドに歪みがあるのでそこをいつか交換する。青物が混じる時期になったらまた使おう。
    新年は年始にいつもの沖堤防に行き、撃沈した。
この休みに何としても釣りしたかった。新年初シーバスとロッド入魂をゲットしたかった。選択肢のいつもの沖堤防、川崎新堤のいずれでも厳しくなることは分かっていたが、何としても釣りに行きたい。
昨日・今日と休みだったが、いつもの沖堤防は昨日は強風で出ず、最近は釣れないため、人が揃わず出船しなかった。5人予約がないと出ないのだ。
ダメもとで水曜(今日に)に予約を入れたら、自分含め、ちょうど5人予約があり、出船した。
シーバスは自分と他1人、後はチヌ師だ。深い方の堤防に自分含め、シーバス2人、浅い方に3名降りた。
深い方の先端でスタートした。ニューロッドのエラディケーターエクストリーム99MF-TZでの初キャスト。
軽い、飛ぶ!ブランクのカーボン、ナノアロイ?TAF製法?が竿の反発力で安定的に飛ぶ、今までのニューシードライバーより、飛んでいる(あくまで感覚値で!)!
軽い!前回のログでニューシードライバー96Mは170g後半と書いたが、測ったら180g後半だった。エラディケーターエクストリーム99MF-TZは151gなので、30数g軽いのだ。先重りしてもこっちの方が楽だ。
ただし、勝手に感度が良いのでは思っていたが、感度はそれほどでも・・・ ニューシードライバー96Mの方がボトムコンタクトははっきり感じた。ティップは前ロッドの方が細いからかな。また、9.9ftは長いからかな。
ショートグリップは扱いやすい、極端な先調子とあるが、扱いやすい。キャストはバッドが受け取り、反発して飛ばせ、後ほど魚がかかるのだが、少し硬いと思いきゃ、セイゴでも、そこそこ曲がり、追従する。自分は曲がるということは弱いと考えている。前ロッドの方がパワーはあるな。
次にロッドを下に下げて、ティップを水面近くでリーリングするにあたり、この長さ9.9ftは助かる。
エラディケーターエクストリーム99MF-TZ
〇良いと感じたところ
・ショートグリップ 扱いやすい 9.9ftあるのに!
・先調子 魚の当たりをはじきづらく、ロッドアクション付けやすい
・魚がかかるとまぁまぁ曲がる
・長くてティップが水面に近くなる。
・軽い!キャストが楽!
・飛ぶ!安定して!
・ジョイント部が長く、抜けづらい(当たり前?)
〇デメリットと感じたところ
・感度いまいち?俺の勘違い?
・リールナットがダウンロックなのだが、冷たい。今日みたいにな日はきつい
・バッドはそんな強くないかな。軽い・弱いはセットなので大丈夫かな。
結論 満足。感度は慣れていこう・・
釣りの方は・・
ルアーローテするが来ない。VJ-22で外側を引いてくると、中層かな?ヒット!そんな大きくないが、まぁまぁ引くというか、なんとしても揚げたいため、過保護ゆっくりファイトした。
ゲット
7:29 VJ-22ゴールドヘッド沖堤イワシ


普段はタモ上で外したり、撮影するが、新年初フィッシュでロッド入魂だったので・・・
サイズは大したことないがひとりでガッツポーズした。
前回ホゲたし、渋いときなので、ほっとした。
その後、
7:44同じVJ-22

こいつも中層だった。早巻き
イワシの消化中のようなドロドロ物が口の中にあった
9:04 PB30アカキン(G)

テンションフォール中で、やはり中層だった。
9:40VJ-22
これも中層

後は深い方メインにランガンしたが、当たりもなかった。
今日は我ながら良くやったかなと・・
沖堤防で、VJー22に頼っただけだろ?と言われるかもしれないが、この時期に沖堤防に行ったことある人ならわかるかもしれないが、今の時期は結構きついの( ゚Д゚)
早く、もう少し楽になるといいなぁ
購入ロッドは気に入ったのでいいが、前のロッド ニューシードライバー96Mは大切にする。何年も使ったし。ガイドのクラックやトップガイドに歪みがあるのでそこをいつか交換する。青物が混じる時期になったらまた使おう。
- 2019年1月30日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
| 10:00 | スズキを狙うようになり1年が経過しました | 
|---|
| 00:00 | [再]状況激変!? ボウズ知らずの川に | 
|---|
| 10月30日 | とてつもないサイズの化け物が出る…近くて遠い山上湖 | 
|---|
| 10月30日 | 仕事帰りにアオリイカポイント発見 | 
|---|
登録ライター
- 『過去一悔しいかも・・・』 2…
- 11 時間前
- hikaruさん
- ダイワ:だいふく零
- 6 日前
- ichi-goさん
- ふるさと納税返礼品
- 6 日前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 6 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          - 清流鱸を追って38
- 金森 健太
 
- 
          
          - 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
 

 
 











 
  
  
 


 
 
最新のコメント