プロフィール
ふさしん
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:46
- 昨日のアクセス:40
- 総アクセス数:67442
QRコード
▼ LUNKER CHALLENGE 2016
- ジャンル:釣行記
今年中にランカーシーバス(80cm以上のスズキ)をこの手に抱えるという目標は、果たせないでいた。
しかし、事情があって10月で一旦釣りにけじめをつけると決めていた。
ならば10月最後の4日間だけは、ランカーシーバスのみを狙って、ぶっ倒れるまでやってみよう。
そう思って、全休と土日の夜を利用して、ランカーへの、そして自分への挑戦を行った。
夜になれば気温は7℃や8℃。
そして冬の足音忍ばせる日本海からの強烈な北風。
追い打ちをかける冷たい雨。
耐えて耐えて、ルアーを投げ続けた。
自分にはサクッとランカーをとる実力がないのをまざまざと見せつけられる3日間。
無情にも、金、土、日と、何のアタリもないまま、残された時間は月末、最後の夜のみとなってしまった。
ソルトルアーを始めて3年、寝る時間を惜しんでロッドを振り続けるこの3日間。
何度も、もうやめてもいいか、と思った。
もはや自分に、その資格は無いのか、とさえ思えてくる。
実際、別に、このチャレンジはいつ辞めたっていい。
誰に強制されたわけでもなく、とくにダービーや商品がかかっているわけではない。
また落ち着いたら竿を出し、釣りをしてたらランカーはそのうち釣れるだろう。
けど…、けどやっぱり、自分でたてた目標である「今年中にランカー」と、「10月で一旦、竿を置く」。この相反する2つの目標をぶち破るために、10/31の今日、絶対に釣り上げたい。
もう、今日しかない。
* * * * * * * * * * * * * * * * *
日中の予定をいろいろと済ませ、夜9時半。
「今日釣れても釣れんくても...」
覚悟を決め、家を出る。
タイムリミットはもうすぐそこだ。
一発大物狙いのポイントに入る。
今日こそ絶対出ると信じてルアーを投げ続ける。
レンジ(泳層)、ルアーカラー、ルアーの軌道やアクション、全部試した。
3年間の引き出しを一つ一つこじ開けて、その一投に込める。
気持ちとは逆に過ぎていく時間。
日付がかわるまで残り5分。
ここは、賭けてみよう。
取り出したのは、あるルアー。
10/30に釣りをした際に、釣り場で意気投合したアングラーさん(かなり有名な方でした)に、「がんばってランカー獲ってくれよ!」と譲って頂いたルアー。
このルアーなら...、どうだ...。
時間的にラストチャンスか。
深呼吸をした。胸に落ちる空気が冷たい。
ルアーを投げ込む。
暗闇の向こうに確かな手応え。
背筋で渾身のフッキング。
ドラグが悲鳴を上げる。
竿は今まで見たことのない強烈な曲がりを見せる。
かかった!!デカイ!!
全力でコイツを獲りにいく。
4日間、この瞬間のために、耐えてきた!!
一進一退の攻防が続く。
豪快すぎるエラ洗い。
水面を割って飛び出た頭の大きさから、間違いなくランカーサイズだと予測できる。
もう3年も、まだ戦ったこともない、このファイトを、ずっとイメージしてきた。
もはや、体が勝手にシーバスの動きに反応する。
完全に自分の腕になったタックルを介して、シーバスをじりじりと寄せる。
護岸でラインが擦り切れそうになるのをギリギリでもちこたえる。
この時のために用意したリーダーと、ラインシステムだ。
すべてのファイトイメージが、カチッ、カチッと、実際目の前で起こっている現象に当てはまっていく。
不思議と、獲れないかもしれない、という不安はなかった。
全力で、このシーバスと向き合うだけだった。
残すはランディングだ。
事前に護岸の石を確認して、あげられる場所を用意しておいた。
時間にすると2分あるかないかくらいだろうか。
眼下に、とうとうその白銀の魚体が横たわった。
時計をみると、ちょうど23時59分。
勝った...。
相手のいないこの戦いに、ついに、勝った...。
じきに手足が震えだし、脚に力が入らなくなり、その場にストン、と崩れ落ちた。
もう一度シーバスを見た。
ため息の出るほど美しく、力強く、そして精悍な顔をした魚だった――。
* * * * * * * * * * * * * * * *
その後、シーバスは生かしておいて、友人を呼んで写真を撮ってもらってから速やかにリリース。駆けつけてくれた友人には本当に感謝している。

計測の結果、人生初のランカーサイズであることを確認。何度見ても、間違いなかった。

4日に渡る戦いは、劇的なサヨナラホームランで幕を閉じた...。
この魚に至るまでにたくさんの人から勇気をもらったし、情報、道具、何か1つでも欠けていたらとれなかったかもしれない。
本当に、本当に、関わったすべての人に感謝している。
やり切った。心の底から、自信をもってそう言える。
この3年間分の気持ちに、最高の1尾が、応えてくれた...。
他にもいろいろ、言いたいことはある。
でもやっぱり、出てくる言葉は、
「ありがとう...。」
しかし、事情があって10月で一旦釣りにけじめをつけると決めていた。
ならば10月最後の4日間だけは、ランカーシーバスのみを狙って、ぶっ倒れるまでやってみよう。
そう思って、全休と土日の夜を利用して、ランカーへの、そして自分への挑戦を行った。
夜になれば気温は7℃や8℃。
そして冬の足音忍ばせる日本海からの強烈な北風。
追い打ちをかける冷たい雨。
耐えて耐えて、ルアーを投げ続けた。
自分にはサクッとランカーをとる実力がないのをまざまざと見せつけられる3日間。
無情にも、金、土、日と、何のアタリもないまま、残された時間は月末、最後の夜のみとなってしまった。
ソルトルアーを始めて3年、寝る時間を惜しんでロッドを振り続けるこの3日間。
何度も、もうやめてもいいか、と思った。
もはや自分に、その資格は無いのか、とさえ思えてくる。
実際、別に、このチャレンジはいつ辞めたっていい。
誰に強制されたわけでもなく、とくにダービーや商品がかかっているわけではない。
また落ち着いたら竿を出し、釣りをしてたらランカーはそのうち釣れるだろう。
けど…、けどやっぱり、自分でたてた目標である「今年中にランカー」と、「10月で一旦、竿を置く」。この相反する2つの目標をぶち破るために、10/31の今日、絶対に釣り上げたい。
もう、今日しかない。
* * * * * * * * * * * * * * * * *
日中の予定をいろいろと済ませ、夜9時半。
「今日釣れても釣れんくても...」
覚悟を決め、家を出る。
タイムリミットはもうすぐそこだ。
一発大物狙いのポイントに入る。
今日こそ絶対出ると信じてルアーを投げ続ける。
レンジ(泳層)、ルアーカラー、ルアーの軌道やアクション、全部試した。
3年間の引き出しを一つ一つこじ開けて、その一投に込める。
気持ちとは逆に過ぎていく時間。
日付がかわるまで残り5分。
ここは、賭けてみよう。
取り出したのは、あるルアー。
10/30に釣りをした際に、釣り場で意気投合したアングラーさん(かなり有名な方でした)に、「がんばってランカー獲ってくれよ!」と譲って頂いたルアー。
このルアーなら...、どうだ...。
時間的にラストチャンスか。
深呼吸をした。胸に落ちる空気が冷たい。
ルアーを投げ込む。
暗闇の向こうに確かな手応え。
背筋で渾身のフッキング。
ドラグが悲鳴を上げる。
竿は今まで見たことのない強烈な曲がりを見せる。
かかった!!デカイ!!
全力でコイツを獲りにいく。
4日間、この瞬間のために、耐えてきた!!
一進一退の攻防が続く。
豪快すぎるエラ洗い。
水面を割って飛び出た頭の大きさから、間違いなくランカーサイズだと予測できる。
もう3年も、まだ戦ったこともない、このファイトを、ずっとイメージしてきた。
もはや、体が勝手にシーバスの動きに反応する。
完全に自分の腕になったタックルを介して、シーバスをじりじりと寄せる。
護岸でラインが擦り切れそうになるのをギリギリでもちこたえる。
この時のために用意したリーダーと、ラインシステムだ。
すべてのファイトイメージが、カチッ、カチッと、実際目の前で起こっている現象に当てはまっていく。
不思議と、獲れないかもしれない、という不安はなかった。
全力で、このシーバスと向き合うだけだった。
残すはランディングだ。
事前に護岸の石を確認して、あげられる場所を用意しておいた。
時間にすると2分あるかないかくらいだろうか。
眼下に、とうとうその白銀の魚体が横たわった。
時計をみると、ちょうど23時59分。
勝った...。
相手のいないこの戦いに、ついに、勝った...。
じきに手足が震えだし、脚に力が入らなくなり、その場にストン、と崩れ落ちた。
もう一度シーバスを見た。
ため息の出るほど美しく、力強く、そして精悍な顔をした魚だった――。
* * * * * * * * * * * * * * * *
その後、シーバスは生かしておいて、友人を呼んで写真を撮ってもらってから速やかにリリース。駆けつけてくれた友人には本当に感謝している。

計測の結果、人生初のランカーサイズであることを確認。何度見ても、間違いなかった。

4日に渡る戦いは、劇的なサヨナラホームランで幕を閉じた...。
この魚に至るまでにたくさんの人から勇気をもらったし、情報、道具、何か1つでも欠けていたらとれなかったかもしれない。
本当に、本当に、関わったすべての人に感謝している。
やり切った。心の底から、自信をもってそう言える。
この3年間分の気持ちに、最高の1尾が、応えてくれた...。
他にもいろいろ、言いたいことはある。
でもやっぱり、出てくる言葉は、
「ありがとう...。」
- 2016年11月2日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- チヌとグロー
- 13 時間前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 3 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 5 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 12 日前
- はしおさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 24 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント