プロフィール
しんぷう
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:160
- 昨日のアクセス:141
- 総アクセス数:915385
QRコード
▼ 渓流とPE。
おはようございます。
久し振りにゆっくりとした朝を過ごしている俺です。
さて、タイトル通りですが、
渓流で使用するPE。
本流など、川幅の広いポイントでのゲームではPEは当り前のようですが、
川幅の狭い、上流での釣りでの使用はどうなのか?
普段の自分は4lbのフロロか、ナイロンをしようしていたんですが、
最近の釣行でPEを使用してみた訳です。
僕の感じた事は・・・
長所
・飛距離が出る。
・感度が良い。
・フッキングが強く決めれる。
これだけを見れば、PEもありかなと思いますが、
短所
・岩や木々にPEが当たり、傷つく。
・リーダーを組む時間がかかる。
・クモの巣がラインに絡まる。
ってな所もあります。

前回の釣行で、ラインに絡みついたクモの巣。
コレが着くと、ラインを切らないと取れません。
取らなければ飛距離ガタ落ち。ラインブレイク。
上流へ行けば行くほど、クモの巣が絡まりまくる。汗
これが、ナイロンやフロロなら、ラインを切ってあっさりと取れる!
ん~~~。。。笑
っと色々考える訳です。
ポイントに応じてラインを使い分けるってのも手でしょうな!
最近、ハマっている渓流での鉄板バイブ。
これは間違いなくPEの方が釣りをしやすい。
ただ、はたから見れば、
渓流魚を狙っているというより、
シーバスを狙っているように見える・・・らしい。笑
リフト&フォール・・・。
シーバス狙いのバイブレーション・・・。
確かにしている事は同じなような。。。笑
滝壺や、深場を攻めるのには間違いなく効果ありな鉄板バイブですけどね!笑
さて、この週末。

準備はしてみたが、行けるかどうかはまだ未定。
行きたい気持ちは胸一杯ですが。笑
- 2014年6月14日
- コメント(5)
コメントを見る
しんぷうさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- アイザー160の間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- BBギア:ブレードベーシック
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『今年、初ランカー降臨!』 2…
- 5 日前
- hikaruさん
- どろんこジョイクロ
- 15 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
最新のコメント