プロフィール

鴨下 圭太郎
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:71
- 総アクセス数:293573
QRコード
▼ パワースローのタックルって、
- ジャンル:日記/一般
随分間が空いてしまいました。
年が明けると釣りフェスがあったり(あった)、遠征派の人々は今季の遠征計画を立ち上げたりが始まりますね~(始まってる)。
遠征用のジギングタックルについて、パワースロー的な観点から少しメモを。
最近はパワースローという言葉もある程度一般化してきて、曲げられるスロー用ロッドも出てきましたね~。
スローというとライトなアカムツ等のパリパリの高感度タックルが一般的でしたけど、遠征でマグロやカンパチ、ハタ類を狙うとなると少々心許ない部分もありました。
魚が掛かってからタメが効かないからストレートファイトになり、フックやリング伸び・ラインブレイク等が多いのですね~。
竿のクッションがないのでどうしてもそうなってしまう。
なので、ドラグを緩めにする。
するとファイト時間がすごく長くなってしまったり…。
魚を掛けるのは、ある程度柔らかめの竿だったり、小さめの針、重すぎないジグ、太すぎないライン、要するにライトタックルの方が圧倒的に有利。
これらはバランスであるので、どこかだけ強くしたり弱くすることにはあまり意味がない。
ではどのくらいが適正なのか?
これって数値化するのはなかなか難しく、結局経験値ということになってしまう。
具体的にどのくらいが良いの?ってことですが…
竿はこれ良いじゃん!てやつもありますがここでは割愛(笑)
キハダ、ライトカンパチ3号タックル
リール:オシアジガー2000~3000
ライン:メイン3号リーダー100ポンド
ジグ:200~300g
フック:青技20号、パイクR3/0・4/0程度
カンパチ4号タックル
リール:オシアジガー2000~4000
ライン:メイン4号リーダー120ポンド
ジグ:250~450g
フック:青技23号、パイクR4/0・5/0程度
カンパチ5号タックル
リール:オシアジガー4000・マーフィックス
ライン:メイン5号リーダー140ポンド
ジグ:300~600g
フック:パイクR4/0~6/0
こんなところかな~。
対象魚はキハダ30キロ、カンパチ15~30キロ程度を想定。
ドラグテンションは、メインの号数の2倍のキロ数くらいで。
例えば4号なら8キロくらい。
場所とか魚種で多少調整はします。
マグロなら緩めで良いし、カンパチでもフラットなポイントなら緩めで大丈夫。
とはいえ、せっかくベイトタックルを使うんだから、それなりのテンションをかけていきたいところ。
スピニングより圧倒的に巻けますからね!
さてさて。
今季はどこへ行こうかな~。
年が明けると釣りフェスがあったり(あった)、遠征派の人々は今季の遠征計画を立ち上げたりが始まりますね~(始まってる)。
遠征用のジギングタックルについて、パワースロー的な観点から少しメモを。
最近はパワースローという言葉もある程度一般化してきて、曲げられるスロー用ロッドも出てきましたね~。
スローというとライトなアカムツ等のパリパリの高感度タックルが一般的でしたけど、遠征でマグロやカンパチ、ハタ類を狙うとなると少々心許ない部分もありました。
魚が掛かってからタメが効かないからストレートファイトになり、フックやリング伸び・ラインブレイク等が多いのですね~。
竿のクッションがないのでどうしてもそうなってしまう。
なので、ドラグを緩めにする。
するとファイト時間がすごく長くなってしまったり…。
魚を掛けるのは、ある程度柔らかめの竿だったり、小さめの針、重すぎないジグ、太すぎないライン、要するにライトタックルの方が圧倒的に有利。
これらはバランスであるので、どこかだけ強くしたり弱くすることにはあまり意味がない。
ではどのくらいが適正なのか?
これって数値化するのはなかなか難しく、結局経験値ということになってしまう。
具体的にどのくらいが良いの?ってことですが…
竿はこれ良いじゃん!てやつもありますがここでは割愛(笑)
キハダ、ライトカンパチ3号タックル
リール:オシアジガー2000~3000
ライン:メイン3号リーダー100ポンド
ジグ:200~300g
フック:青技20号、パイクR3/0・4/0程度
カンパチ4号タックル
リール:オシアジガー2000~4000
ライン:メイン4号リーダー120ポンド
ジグ:250~450g
フック:青技23号、パイクR4/0・5/0程度
カンパチ5号タックル
リール:オシアジガー4000・マーフィックス
ライン:メイン5号リーダー140ポンド
ジグ:300~600g
フック:パイクR4/0~6/0
こんなところかな~。
対象魚はキハダ30キロ、カンパチ15~30キロ程度を想定。
ドラグテンションは、メインの号数の2倍のキロ数くらいで。
例えば4号なら8キロくらい。
場所とか魚種で多少調整はします。
マグロなら緩めで良いし、カンパチでもフラットなポイントなら緩めで大丈夫。
とはいえ、せっかくベイトタックルを使うんだから、それなりのテンションをかけていきたいところ。
スピニングより圧倒的に巻けますからね!
さてさて。
今季はどこへ行こうかな~。
- 2020年2月16日
- コメント(1)
コメントを見る
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
- 36 分前
- はしおさん
- レガーレ:ディモル70
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 2 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 8 日前
- papakidさん
- 43rd ONE ON ONE
- 9 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ














最新のコメント