プロフィール

鴨下 圭太郎
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:91
- 昨日のアクセス:328
- 総アクセス数:296631
QRコード
▼ キャストって難しい
- ジャンル:日記/一般
ルアーキャスティング時の、飛距離・飛形姿勢・振り抜け感、これらは何に依存するのかな?
ルアーの種類や竿の性質、これらの組み合わせによって投げやすさが変わってしまうことがある。
大型のプラグの場合、キャスト時にルアーをターンさせるための円弧は大きくなるし、空気抵抗も大きい。
大型プラグを扱う竿は長めで低弾性のブランクでティップの返りをゆったりとさせてやる必要がある。
意図的にガイドを重くして返りを遅くしてやるのも良いだろう。
タラシの長さもすごく影響するし、反動を使うのかペンデュラムで投げるのか、これらはオンオフじゃなくて調整幅は無限なんだよね。
投げ方も、スナップスローなのか、肘で投げるのか、あるいは肩、腰の回転、後ろ足と、投げると一口に言っても全く違う動作なんだな。
人によってリーチやパワーも全然違うから、自分に合ったタックルや投げ方は自分で見つけないといけない。
竿を組み立てながらそんなことを思ったのだった。

ルアーの種類や竿の性質、これらの組み合わせによって投げやすさが変わってしまうことがある。
大型のプラグの場合、キャスト時にルアーをターンさせるための円弧は大きくなるし、空気抵抗も大きい。
大型プラグを扱う竿は長めで低弾性のブランクでティップの返りをゆったりとさせてやる必要がある。
意図的にガイドを重くして返りを遅くしてやるのも良いだろう。
タラシの長さもすごく影響するし、反動を使うのかペンデュラムで投げるのか、これらはオンオフじゃなくて調整幅は無限なんだよね。
投げ方も、スナップスローなのか、肘で投げるのか、あるいは肩、腰の回転、後ろ足と、投げると一口に言っても全く違う動作なんだな。
人によってリーチやパワーも全然違うから、自分に合ったタックルや投げ方は自分で見つけないといけない。
竿を組み立てながらそんなことを思ったのだった。

- 2019年9月12日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 行き当たりばったりで
- 8 時間前
- はしおさん
- ブロビス:ハイブリッドスイマー
- 2 日前
- ichi-goさん
- 鹿島灘イワシ祭り
- 2 日前
- BlueTrainさん
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 7 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ミノージャーク×ヒラスズキ@東京湾奥
- JUMPMAN
-
- 北東風と回遊ヒラスズキ
- ダニー












最新のコメント