プロフィール
ルリ⊿
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:8
- 総アクセス数:3341
QRコード
対象魚
沖堤防岸壁ジギング回顧録 実釣編
ようやくラストの実釣編にたどり着きました。
実際に釣り場に立ってから魚を釣るまでのながれと、私自身が行っている小技や釣果アップのコツを書き記して終わりたいと思います。
〈スタート地点の選択〉
釣り場に着いたら岸ジギをスタートする最初の地点を選択します。
まだ魚にプレッシャーを与えていない第一投目はやは…
実際に釣り場に立ってから魚を釣るまでのながれと、私自身が行っている小技や釣果アップのコツを書き記して終わりたいと思います。
〈スタート地点の選択〉
釣り場に着いたら岸ジギをスタートする最初の地点を選択します。
まだ魚にプレッシャーを与えていない第一投目はやは…
- 2024年10月21日
- コメント(1)
沖堤防岸壁ジギング回顧録 よく釣れる日の条件編
ここまで時間をかけてタックルの紹介をしてきた訳ですが、ここでアングラーの皆様にお聞きしたいです。
一匹でも多く魚を釣るために一番重要なことはなんでしょうか?
やはり「よく釣れる日」に行くことと答える方が多いと思います。
ではその「よく釣れる日」とは一体どんな条件の日なのか?というのを岸ジギ的目線で紹介…
一匹でも多く魚を釣るために一番重要なことはなんでしょうか?
やはり「よく釣れる日」に行くことと答える方が多いと思います。
ではその「よく釣れる日」とは一体どんな条件の日なのか?というのを岸ジギ的目線で紹介…
- 2024年10月21日
- コメント(0)
沖堤防岸壁ジギング回顧録 ルアー・フックシステム編
次はルアー・フックシステム編です。
まずは岸ジギで使用するメタルジグの紹介をしていきたいと思います。
〈ジグの種類〉
ジグの種類については重心の位置で大別されており、センターバランス、リアバランス、フロントバランスの3種類があります。
リアバランスのジグは後ろ側に重心があるので、フォールが早く、直線的に…
まずは岸ジギで使用するメタルジグの紹介をしていきたいと思います。
〈ジグの種類〉
ジグの種類については重心の位置で大別されており、センターバランス、リアバランス、フロントバランスの3種類があります。
リアバランスのジグは後ろ側に重心があるので、フォールが早く、直線的に…
- 2024年10月11日
- コメント(1)
沖堤防岸壁ジギング回顧録 ベイトリール編
ラインが決まったら次はベイトリールです。
リールに関してはハイエンド機種を用意する必要はありません。
基本は足元へ落とすだけ。投げてもせいぜい10m程度なので、遠投に必要なブレーキ性能等にこだわる必要が全く無いからです。
通常のルアーフィッシングであればロッドよりリールにお金をかけるというのがセオリーで…
リールに関してはハイエンド機種を用意する必要はありません。
基本は足元へ落とすだけ。投げてもせいぜい10m程度なので、遠投に必要なブレーキ性能等にこだわる必要が全く無いからです。
通常のルアーフィッシングであればロッドよりリールにお金をかけるというのがセオリーで…
- 2024年10月11日
- コメント(0)
沖堤防岸壁ジギング回顧録 ラインシステム編
ロッド編に続き、次はラインシステム編です。
ラインの種類については正直言ってかなり意見が別れるところで、私が今まで出会った岸壁ジギンガーはフロロカーボン派とPE派が半々といった印象です。
検証のためにフロロカーボン、PE、ナイロンを全て試しましたので、メリットとデメリットを列挙していきたいと思います。
〈…
ラインの種類については正直言ってかなり意見が別れるところで、私が今まで出会った岸壁ジギンガーはフロロカーボン派とPE派が半々といった印象です。
検証のためにフロロカーボン、PE、ナイロンを全て試しましたので、メリットとデメリットを列挙していきたいと思います。
〈…
- 2024年10月11日
- コメント(0)
沖堤防岸壁ジギング回顧録 ロッド編
ここからは岸ジギを快適に行うため、タックルにどういう性能が必要なのかと、実際に私が使用しているタックルご紹介したいと思います。
まずは岸ジギで一番重要といえるロッドからいってみたいと思います。
〈岸ジギ専用ロッドについて〉
これから岸ジギを始めようとしている方達には早速残念なお知らせがあります。
2024…
まずは岸ジギで一番重要といえるロッドからいってみたいと思います。
〈岸ジギ専用ロッドについて〉
これから岸ジギを始めようとしている方達には早速残念なお知らせがあります。
2024…
- 2024年10月11日
- コメント(0)
最新のコメント