プロフィール
須本 守
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:18
- 昨日のアクセス:96
- 総アクセス数:341375
QRコード
▼ 市内河川調査!!
- ジャンル:釣行記
- (SeaBass)
お昼は暖かく
世間はお花見ムード一色
夜は風が吹くとちょっとまだ寒い
そんな夜な夜な
世間から外れたシーバスアングラーは今日も行く
・・・・・・
ちなみに、この前おきには深い意味もありませんし、僕のことではありません(笑)
心あたりのある人は手を胸に当てて聞いてみてください
おとといだったか港湾に44さんと行ってきました。かなりの強風!
途中、オーシャンさんも来て三人で雑談していると・・・・
雨
それでも、すぐに止むだろうと待っていてもなかなか止む気配がありません。
オーシャンさんは途中で撤退。二人はひたすらキャストを繰り返えす。
雨はヒドイ
風は強い
おまけに寒い
早くシーバス釣れてくれとキャストを繰り返す。
その内、雨も止んだのですが・・・・シーバスどこ
結局、ノーヒットで終了。唯一の釣果・・・・・

(ヨレヨレ)
コノシロです(泣)
湾奥は不発。昨日、今日と市内河川に行ってきました。
いつもと同じ橋周りの明暗を打っていきました。ここだと、ボイルがあるのでシーバス居る事だけは間違いがないので。

(ソラリア100F)
橋の下流側に立ち位置を置き、明暗の暗い側へキャストをする。
ラインを馴染ませてドリフトさせる。ここで、どうドリフトさせるかランイメンディングが大事です。
最近はこればっかりです。水面直下の釣りは目で楽しめるで楽しいんです
で、ここ何日か試してみた結果。バイトが出るのが、
・ボイルのあった場所。ある意味当然。
・ライトの真下。明暗が最も濃い場所。
・流れの一番強い場所。橋脚と橋脚の真ん中。
・手前の流れの緩い場所。そこにベイトが入ればの話ですが。
潮位は満潮から下げ5分ぐらいまでって感じです。小潮で上げでの時間でも下げていればいいかもしれません。これから試してみよかなと思います。
レンジが水面~水面直下30cm以内です。潜ると反応がありません。
アクションは動かさない。流れの中を漂わせる感じで。時々、わざとリトリーブを早めてみると反応することも。
あっ!あと、上記に書きましたが全て橋の下の明暗の暗い中にルアーを入れないとダメです。
それらがうまく決まると

(フラグマ90F)

(ごっつあんミノー89F)
セイゴ君が出迎えてくれます(笑)ベイトはイナッコじゃないこと。それらしき魚が見えたので。
サイズがいいのが居ると思うのですが・・・・
何度か掛けたとものものよくバレたり、ミスバイトが多いのです
ラインスラッグが多いのでフッキングあまいのと、水面直下だからでしょうかルアーを弾くことがあります。その時は、水面を激しくバシャーンとしてくれるので楽しいですけど
河川もまだ前の強い風、雨の影響でまだゴミはありますがなんとかなるかなって感じです。サイズに悩まされますが
それなりに楽しんでます
また、湾奥もリベンジしたいところです。ただ、場所取りがめんどくさい気がしますが。
と、言うわけで、44さんまた一緒に行きましょう。
なにが「と、言うわけ。」かはわりませんがヨロシクです。。
世間はお花見ムード一色

夜は風が吹くとちょっとまだ寒い

そんな夜な夜な
世間から外れたシーバスアングラーは今日も行く
・・・・・・
ちなみに、この前おきには深い意味もありませんし、僕のことではありません(笑)
心あたりのある人は手を胸に当てて聞いてみてください

おとといだったか港湾に44さんと行ってきました。かなりの強風!
途中、オーシャンさんも来て三人で雑談していると・・・・
雨

オーシャンさんは途中で撤退。二人はひたすらキャストを繰り返えす。
雨はヒドイ



その内、雨も止んだのですが・・・・シーバスどこ

結局、ノーヒットで終了。唯一の釣果・・・・・

(ヨレヨレ)
コノシロです(泣)
湾奥は不発。昨日、今日と市内河川に行ってきました。
いつもと同じ橋周りの明暗を打っていきました。ここだと、ボイルがあるのでシーバス居る事だけは間違いがないので。

(ソラリア100F)
橋の下流側に立ち位置を置き、明暗の暗い側へキャストをする。
ラインを馴染ませてドリフトさせる。ここで、どうドリフトさせるかランイメンディングが大事です。
最近はこればっかりです。水面直下の釣りは目で楽しめるで楽しいんです

で、ここ何日か試してみた結果。バイトが出るのが、
・ボイルのあった場所。ある意味当然。
・ライトの真下。明暗が最も濃い場所。
・流れの一番強い場所。橋脚と橋脚の真ん中。
・手前の流れの緩い場所。そこにベイトが入ればの話ですが。
潮位は満潮から下げ5分ぐらいまでって感じです。小潮で上げでの時間でも下げていればいいかもしれません。これから試してみよかなと思います。
レンジが水面~水面直下30cm以内です。潜ると反応がありません。
アクションは動かさない。流れの中を漂わせる感じで。時々、わざとリトリーブを早めてみると反応することも。
あっ!あと、上記に書きましたが全て橋の下の明暗の暗い中にルアーを入れないとダメです。
それらがうまく決まると

(フラグマ90F)

(ごっつあんミノー89F)
セイゴ君が出迎えてくれます(笑)ベイトはイナッコじゃないこと。それらしき魚が見えたので。
サイズがいいのが居ると思うのですが・・・・
何度か掛けたとものものよくバレたり、ミスバイトが多いのです

ラインスラッグが多いのでフッキングあまいのと、水面直下だからでしょうかルアーを弾くことがあります。その時は、水面を激しくバシャーンとしてくれるので楽しいですけど

河川もまだ前の強い風、雨の影響でまだゴミはありますがなんとかなるかなって感じです。サイズに悩まされますが


また、湾奥もリベンジしたいところです。ただ、場所取りがめんどくさい気がしますが。
と、言うわけで、44さんまた一緒に行きましょう。
なにが「と、言うわけ。」かはわりませんがヨロシクです。。
- 2012年4月9日
- コメント(7)
コメントを見る
須本 守さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 2 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 9 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 20 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 21 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 25 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント