プロフィール
あ~り~
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:16
- 総アクセス数:78231
QRコード
▼ 親イカ探し 1
五月、暖かくなり水温も上がってきたので出掛けてきました。
ベイトの情報もいただいておりそろそろと思って準備はしていたんですが昨年、一昨年と目撃したり釣れた時期に比べるとまだ少しはやめ。
6月に入ってから始動予定でしたが何かといつもお世話になりっぱなしの凄腕M氏が週末から始動とのことで同行させてもらうことに。
さて、親イカ捜索開始にあたって今回のニューアイテム!


第一精工さんのオートキングギャフCS300。
M氏から少し重めとの事前情報もいただいていたのですが足場の低いとこ用とギャフ部分が広く開くタイプが欲しくてこちらを購入しました。
ぶっちゃけギャフ打ちは苦手なので(^^;
午後1時過ぎ、ポイント到着。
M氏と挨拶を交わして早速タックル準備。
今回のタックルは赤ストイスト84M、18ステラ。
強い日差しのせいか赤ストはいつもより光ってまさにChar Aznable Custom(笑)
日焼け対策もバッチリで意気揚々と磯歩き開始。
ガチャ…
ギャフ落下…
ん…マグネットを付け直し歩き始めるとまた落下。そして三回目…

ギャフの自重もあり、まして磯歩きではマグネットだけだと外れてしまうようです。
M氏のアドバイス通りワイヤー付けといて良かった、一歩間違うと海に落とすとこでした。
HPにも移動時にはハンガーをポケット等に引っ掛けることで不意の脱落を防ぎ…と注意書が(笑)
適正に使用できてなかったみたいです(/o\)
さて再び歩き始めポイント到着。
M氏、まずは水温チェック。
実測で17℃、海上保安庁発表のものよりも少し高い。この真夏の陽気のせいかな。
釣り開始、当たりなしイカの姿なし…
やはり早すぎたかな?
でも気の早いヤツはきっといるはずとニューなエギのF姿勢、動きチェックをしながらしゃくり続けますが無反応…
プチ移動を繰り返しながら深い場所も探ってみましたがイカの姿も確認できませんでした。
近くまで来てると思うんだけどな…
M氏と話し合い、移動を決断。
夕マヅメは一昨年の実績場で迎えることに。
二ヶ所目。
ここは比較的エントリーしやすい場所。
海を覗くとベイトはチラホラ、でもさっきの場所と比べると生命感が乏しい…
ここは厳しいと判断…海を見ながら腰を下ろしてイカ談義。またたくさん勉強させていただきました。
すると水面でボイルがあちらこちらで出るようになり明らかに海中の活性が上がっているの確認。
イカがいない事を確認するために内外と投げてみましたが反応なし。
捜索終了、また頑張ります。
ベイトの情報もいただいておりそろそろと思って準備はしていたんですが昨年、一昨年と目撃したり釣れた時期に比べるとまだ少しはやめ。
6月に入ってから始動予定でしたが何かといつもお世話になりっぱなしの凄腕M氏が週末から始動とのことで同行させてもらうことに。
さて、親イカ捜索開始にあたって今回のニューアイテム!


第一精工さんのオートキングギャフCS300。
M氏から少し重めとの事前情報もいただいていたのですが足場の低いとこ用とギャフ部分が広く開くタイプが欲しくてこちらを購入しました。
ぶっちゃけギャフ打ちは苦手なので(^^;
午後1時過ぎ、ポイント到着。
M氏と挨拶を交わして早速タックル準備。
今回のタックルは赤ストイスト84M、18ステラ。
強い日差しのせいか赤ストはいつもより光ってまさにChar Aznable Custom(笑)
日焼け対策もバッチリで意気揚々と磯歩き開始。
ガチャ…
ギャフ落下…
ん…マグネットを付け直し歩き始めるとまた落下。そして三回目…

ギャフの自重もあり、まして磯歩きではマグネットだけだと外れてしまうようです。
M氏のアドバイス通りワイヤー付けといて良かった、一歩間違うと海に落とすとこでした。
HPにも移動時にはハンガーをポケット等に引っ掛けることで不意の脱落を防ぎ…と注意書が(笑)
適正に使用できてなかったみたいです(/o\)
さて再び歩き始めポイント到着。
M氏、まずは水温チェック。
実測で17℃、海上保安庁発表のものよりも少し高い。この真夏の陽気のせいかな。
釣り開始、当たりなしイカの姿なし…
やはり早すぎたかな?
でも気の早いヤツはきっといるはずとニューなエギのF姿勢、動きチェックをしながらしゃくり続けますが無反応…
プチ移動を繰り返しながら深い場所も探ってみましたがイカの姿も確認できませんでした。
近くまで来てると思うんだけどな…
M氏と話し合い、移動を決断。
夕マヅメは一昨年の実績場で迎えることに。
二ヶ所目。
ここは比較的エントリーしやすい場所。
海を覗くとベイトはチラホラ、でもさっきの場所と比べると生命感が乏しい…
ここは厳しいと判断…海を見ながら腰を下ろしてイカ談義。またたくさん勉強させていただきました。
すると水面でボイルがあちらこちらで出るようになり明らかに海中の活性が上がっているの確認。
イカがいない事を確認するために内外と投げてみましたが反応なし。
捜索終了、また頑張ります。
- 2019年5月27日
- コメント(0)
コメントを見る
あ~り~さんのあわせて読みたい関連釣りログ
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ)
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 2 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 4 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 5 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 9 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 10 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント