プロフィール
松浦宏紀
香川県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:132
- 総アクセス数:1986729
カレンダー
アーカイブ
QRコード
▼ 知っていましたか?アジ編
- ジャンル:日記/一般
- (アジ)
アジはスズキ目・スズキ亜目・アジ科に含まれる。
っていうのは、どうでもいいですね!(爆)
じょーやんさんのリクエストにお答えします!
少し釣りに関係することをお話しします。
まずは一般的に知られているマアジ。
ご存じな方は多いとは思いますが、マアジでも種類があります。
それは、回遊型(セグロ)と居つき型(キアジ)がいます。
場所によって呼び名は違いますが、居つき型・回遊型の2種類が存在します。
居つき型は、背中が黄色で良く太っていて、私的には居つき(キアジ)の方がおいしいです!
次はアジの産卵期です。
主に年中どこかで産卵してます(爆)
どうやら、お盛んなようで・・・。
普通は2年程で成熟するのですが、数が減少すると成熟が早くなり、数を増やそうとする野生の本能が芽生えるらしいです。
特に、西日本では1月から5月くらいまでの間で最盛期は1~2月で、ちょうど今ぐらいが産卵時期になります。
産卵期のアジは、活性が低く、なかなか口を使いません。
今ぐらいの時期は、非常に難しい釣りになると思います。
春になれば、秋よりもサイズは劣りますが、比較的簡単に釣れるようになります。
しかし、20㎝前後のアジが一番釣るのが難しい・・・(汗)
アジはあまり詳しくないので、これぐらいが限界です!(汗)
ttw
っていうのは、どうでもいいですね!(爆)
じょーやんさんのリクエストにお答えします!
少し釣りに関係することをお話しします。
まずは一般的に知られているマアジ。
ご存じな方は多いとは思いますが、マアジでも種類があります。
それは、回遊型(セグロ)と居つき型(キアジ)がいます。
場所によって呼び名は違いますが、居つき型・回遊型の2種類が存在します。
居つき型は、背中が黄色で良く太っていて、私的には居つき(キアジ)の方がおいしいです!
次はアジの産卵期です。
主に年中どこかで産卵してます(爆)
どうやら、お盛んなようで・・・。
普通は2年程で成熟するのですが、数が減少すると成熟が早くなり、数を増やそうとする野生の本能が芽生えるらしいです。
特に、西日本では1月から5月くらいまでの間で最盛期は1~2月で、ちょうど今ぐらいが産卵時期になります。
産卵期のアジは、活性が低く、なかなか口を使いません。
今ぐらいの時期は、非常に難しい釣りになると思います。
春になれば、秋よりもサイズは劣りますが、比較的簡単に釣れるようになります。
しかし、20㎝前後のアジが一番釣るのが難しい・・・(汗)
アジはあまり詳しくないので、これぐらいが限界です!(汗)
ttw
- 2011年1月30日
- コメント(7)
コメントを見る
松浦宏紀さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 電撃ヴォルテックス
- 3 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 18 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント