四国ロック!2016・2017⑤

最終日はトップでメッキやチヌを拾いながら
GTがでればいいかなというプラン。
早々に現地に着き昨日のあたりでドッグウォーク開始。
なにかチェイスがある。
チヌも鼻先まできて反転..
そんなこんなしていると
フックンにヒット。
ロウニンメッキやん!ちっさくてもかっこええ
少しずつ出そうな所に車を着けて
チョンチョ…

続きを読む

四国ロック!2016・2017④

あまりにも反応が絶えないので、
早掛けや、動画をとってみたりしました。
休憩を挟み
メッキ探し。MTクラスのロウニンアジも出ているらしく
四国 夢があるなとか思いつつ
ある漁港の入り口でフォルトゥーナを水面で頭振らせていると...
ズバーーン!!え
ギュイーーーーーーン
60前後のロウニンアジ間違いない..
GT!GT! …

続きを読む

四国ロック!2016・2017③

四国ロック 2017編
社会人になったフックンと四国ロックへ行ってきました。
社会人になってもエギングしたりチヌやったり、元気そうで良かったです。
広島からの帰り道に高松までバスで行き、そこからレンタカーで
愛媛に入ります。
ついてみると真っ暗な田んぼ地帯に新居がありました。
仕事おわりのフックンと合流し、

続きを読む

四国ロック!2016・2017②

ハタたちはいればわりと食ってくることがおおいので、どんどんランガンを繰り返していきます。
早朝に入ったポイントでやってみるとポツポツ
オオモンが上がります。
いろいろ近場でやってみると、ここは根掛りのあらし
でもヤミハタがめちゃおるってとこや
防波堤の先端でショアジギマンがカンパチを釣っておられたので

続きを読む

四国ロック!2016・2017①

最近ハマっている四国のロックフィッシュ事情について書きます。
はじめてロックをやりに四国を訪れたのが2016年の10月
昔からの釣り友達フックン(あの頃はチャリの荷台にマキエをくくりりつけ、10キロ以上先に釣りにいくことなんてあたりまえだった。)と合流するため、松山空港に降り立った。
夜中のあいだに買い物や運転…

続きを読む

奄美大島 ガーラ・ハージン⑤

さて、釣行できる最終日の朝は前日と同じ
ハージンポイントにて
開始すぐにヤミハタの猛攻で歓迎を受け、
もっちが
きれいなMT(オニヒラ)! こんな釣り方もあるんやね...
これでみんな 念願のMTに会えました。
その後 ハージン祈るも、今回は届かず..
マグロに喰われる ベイト。
島の居酒屋にて、てぃらだ
海岸に貝殻…

続きを読む

奄美大島 ガーラ・ハージン④

疲労度MAXのなか
持ち帰った 彼女のギンガメ(右下)と 自分のギンガメ(左)
もっちのメアジを刺身(右上)に。
ギンガメの小さい方はわりといけたんですが、
大きいのはマグロの赤身のような 臭みも少しあり
イマイチでした(血抜きをもっと上手くやればウマイのか?)
メアジも 普通のアジのほうがウマイかんじでした。
なん…

続きを読む

奄美大島 ガーラ・ハージン③

さあ、ナイトゲーム開始!
下げで潮が止まるまでの1時間半
ライト照らすと赤い目ウヨウヨ。ボイルし始めた
アジングみたいな攻め方で...カツという小さなアタリから
ギューーーーン。
やっぱり!
ジャンプとスピードを持ち合わせてるのでバレやすい。
口がやたら硬く貫通しにくい上に、口の奥がザラザラところもあるので…

続きを読む

奄美大島 ガーラ・ハージン②

この日は早朝から島のお兄さんとハージン(スジアラ)狙いで釣行。
最干潮でブレイクが近くなったところを打つ釣りで、
前後2時間が勝負。
泳いでいてもブレイク付近でハージンを見ていて、
潮に合わせて入り、落ちている所をランガンすればわりと釣れそうです。
今回のロックは自分がいままでやってきたボトムリフトの攻め…

続きを読む

奄美大島 ガーラ・ハージン①

南国といえば、お魚パラダイス。トップでバコーンを想像していた僕らは1年前の石垣島で思わぬスカしを食らって、南国疑心になっていた。
とは言いつつも、常に季節を先取りしたい(というより単に夏が長いといいのに。)という海・川大好き人間の僕らは早々に仕事を決めて南国へ飛び立ったw
毎年、ウチの学生が奄美大島の水…

続きを読む