プロフィール
RYU
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:77
- 昨日のアクセス:289
- 総アクセス数:189899
QRコード
▼ カナダ雑記-遠い雪解けを待つ
- ジャンル:日記/一般
カナダに来てから約一か月が経ちます。
学校が始まってからは3週間かな。
去年、タイ・パプア・ブラジルと海外を目指してチョイチョイ勉強していたので多少は英語ができるのではと勘違いしてましたが、やっぱ、勘違いでしたw
コミュニケーションが取れる≠言いたいことが言える
まあ分かってましたよ、ええ。
で、今は何とか「知っている」が「使える」になってきた感じです。
しかしまあ、いつ以来だろう、こんなに毎日マトモに勉強してるのはw
ああそういえば、今回も飛行機トラブルに合いました(爆
ロッドケースが壊れたタイ。
飛行機が飛ばなかったパプア。
ロストバッゲージに遭ったブラジル。
さて今回のカナダは....
乗り換えで飛行機に乗れませんでした!(爆
経由地のバンクーバーのイミグレーションでビザ発行に散々待たされて、前の人に順番を譲ってもらってギリギリの時間でカウンターに行ったら「満席です」と言われました。。。
理由は簡単。
イミグレの人が長蛇の列を気にせず昼飯を食べに行ったからw
ふざけんなっ!www
で、結局事情を話して便を1本遅らせてもらい、無事に着けましたとさ。
さてカナダの釣りの話。
こちら、まだまだ遠くのロッキー山脈には雪が残ってまして
(すっげー見辛い...)
週半ばだと20度近くまで上がってる日もあるのに、毎週末は何故か雪

雪の合間に3回ほど川に行きました。

中州で分かれたうちの細い方の流れ。
全体で見たら犀川くらいの規模かな?
でも、ロッキー山脈のど真ん中から北極海まで流れるメチャ長い川です。

実は毎回、魚を掛けてはいるんですが獲れず。
チェイスに至っては結構な数あります。
ちなみに街中です。
学校帰りですw
そんで本日。
色々と仕込んで4回めの釣行。
ようやく陸まで来ていただきました。

ブラウン。。。だよね?
なんか初めて見る柄でした。
なんにしてもとりあえずはカナダ一匹目。
嬉しー!!
ちなみにこの川、ロクマルオーバーが居るらしいんで、、、、狙っていきますよ。
さて、ここからは業務連絡w
まずはバンクーバー。
夏はキングのシーズンです。
バンクーバー島という九州よりちょっと小さいくらいの島(島でいいのか?w)の、キャンベルリバーというところ。
そう、釣りキチ三平のキングサーモン篇の舞台。
あそこがガッツリシーズンだそうで。(トローリング/ジギング)
ちなみに潮止まりにはリングコッドという巨大アイナメみたいなのを狙って暇つぶしするとか。
ちなみに少数ですがスチールヘッドがサマーランで狙える川があるらしく、キングとスチール両方が川のキャスティングでできる。。。。らしい。
カルガリー(僕の居るトコ)ではブラウン、レインボー、カットスロート(虹鱒の原種らしい)、ブルック(もちろん天然)、そしてブルトラウト(かなりレアっぽい)が狙えるみたいです。
そして冬。
9月から翌4月にかけてが鱒族最強・スチールヘッドのフォールランやウィンターランに当たるので、本気でデカいスチール狙うのならこの時期かと。
ちなみにバンクーバーは(比較的)温暖らしいので冬でも大丈夫っぽいですが、カルガリーはダメです。
11月は川が凍結しますw
最低気温がマイナス40度とかになります(爆
あと、某Hくん。
やっぱ、、、、、カナダの最北付近からアラスカにかけて、例の極彩色北極岩魚、いるっぽいよ。
さてさて、悩んでくださいませ。
さて、未だ遠い雪解けを待ちつつ、勉強でもするとしよう。
もちろん、雪解けなんか待たずにまた川に行くけれどもw
学校が始まってからは3週間かな。
去年、タイ・パプア・ブラジルと海外を目指してチョイチョイ勉強していたので多少は英語ができるのではと勘違いしてましたが、やっぱ、勘違いでしたw
コミュニケーションが取れる≠言いたいことが言える
まあ分かってましたよ、ええ。
で、今は何とか「知っている」が「使える」になってきた感じです。
しかしまあ、いつ以来だろう、こんなに毎日マトモに勉強してるのはw
ああそういえば、今回も飛行機トラブルに合いました(爆
ロッドケースが壊れたタイ。
飛行機が飛ばなかったパプア。
ロストバッゲージに遭ったブラジル。
さて今回のカナダは....
乗り換えで飛行機に乗れませんでした!(爆
経由地のバンクーバーのイミグレーションでビザ発行に散々待たされて、前の人に順番を譲ってもらってギリギリの時間でカウンターに行ったら「満席です」と言われました。。。
理由は簡単。
イミグレの人が長蛇の列を気にせず昼飯を食べに行ったからw
ふざけんなっ!www
で、結局事情を話して便を1本遅らせてもらい、無事に着けましたとさ。
さてカナダの釣りの話。
こちら、まだまだ遠くのロッキー山脈には雪が残ってまして

週半ばだと20度近くまで上がってる日もあるのに、毎週末は何故か雪

雪の合間に3回ほど川に行きました。

中州で分かれたうちの細い方の流れ。
全体で見たら犀川くらいの規模かな?
でも、ロッキー山脈のど真ん中から北極海まで流れるメチャ長い川です。

実は毎回、魚を掛けてはいるんですが獲れず。
チェイスに至っては結構な数あります。
ちなみに街中です。
学校帰りですw
そんで本日。
色々と仕込んで4回めの釣行。
ようやく陸まで来ていただきました。

ブラウン。。。だよね?
なんか初めて見る柄でした。
なんにしてもとりあえずはカナダ一匹目。
嬉しー!!
ちなみにこの川、ロクマルオーバーが居るらしいんで、、、、狙っていきますよ。
さて、ここからは業務連絡w
まずはバンクーバー。
夏はキングのシーズンです。
バンクーバー島という九州よりちょっと小さいくらいの島(島でいいのか?w)の、キャンベルリバーというところ。
そう、釣りキチ三平のキングサーモン篇の舞台。
あそこがガッツリシーズンだそうで。(トローリング/ジギング)
ちなみに潮止まりにはリングコッドという巨大アイナメみたいなのを狙って暇つぶしするとか。
ちなみに少数ですがスチールヘッドがサマーランで狙える川があるらしく、キングとスチール両方が川のキャスティングでできる。。。。らしい。
カルガリー(僕の居るトコ)ではブラウン、レインボー、カットスロート(虹鱒の原種らしい)、ブルック(もちろん天然)、そしてブルトラウト(かなりレアっぽい)が狙えるみたいです。
そして冬。
9月から翌4月にかけてが鱒族最強・スチールヘッドのフォールランやウィンターランに当たるので、本気でデカいスチール狙うのならこの時期かと。
ちなみにバンクーバーは(比較的)温暖らしいので冬でも大丈夫っぽいですが、カルガリーはダメです。
11月は川が凍結しますw
最低気温がマイナス40度とかになります(爆
あと、某Hくん。
やっぱ、、、、、カナダの最北付近からアラスカにかけて、例の極彩色北極岩魚、いるっぽいよ。
さてさて、悩んでくださいませ。
さて、未だ遠い雪解けを待ちつつ、勉強でもするとしよう。
もちろん、雪解けなんか待たずにまた川に行くけれどもw
- 2014年5月8日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 修羅のように
- 9 時間前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 15 時間前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 1 日前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 4 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント