プロフィール

RYU

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:92
  • 昨日のアクセス:48
  • 総アクセス数:174513

QRコード

秋の渓

  • ジャンル:釣行記
文化祭に向けての仕事で全然釣りに行けてない今日この頃。


楽しみなんだけど、やっぱり釣りができないとストレスが溜まりまくり(笑


そんな中、夏休みから計画していた秋田遠征がやってきた。


ターゲットはシーズン終盤のヤマメ。


渓流ルアーは初体験なので凄く楽しみだった。






現場に4時30分に着いて準備し、明るくなるのを待って入渓。


そうそう、今回から新兵器を投入した。






着ただけで釣果が倍増するかもしれない魔法のTシャツ、ゆるT。

(大野さん、ありがとうございますm(_ _)m  )


その効果は速攻で現れた。


まずはこんなポイント。







対岸際に本流があり、ブッシュへと流れ込む場所。



まずはブッシュの下を通すが無反応。


次は上流にある石の裏。


アップで5投ほど通して、出ないのでダウンに変えたら1投目でHIT。



チェイスが無いので次の場所へ。


途中にあるチャラ瀬やブッシュの下を通すと、面白いように小ヤマメがチェイス。


何匹かは乗せたけど、ほとんどはフッキングに至らず。


アップで喰わせの間をつくるのが難しいことを実感いたしました。


そんなことを思いつつ上流へ向かうと、岸際から良いサイズがチェイス。


ロッドを上流側に倒してリールを巻かずにトゥイッチしてみる。


すると思い通りHIT。





22くらいかな。


よくじゃれてくるヤツよりはマシなサイズ。


本当はあまり数が釣れずサイズが出るシーズンらしいんだけれど、どうも小型のオンパレード。

この後良いサイズは出ず、お昼になったので移動することにした。





次はこんなトコ。





見た人居ますか??


僕的には微妙でした(笑



かなり水量が多い川で、流れもかなり速い。


流れの速さを頭に入れてキャストしないと全く無反応で終わってしまうような場所。


まずは木の根っこでなんとか1本








こんな1級ポイントではやはり出た。






これでこの日は終了。


渓流の難しさを痛感した1日でした。





翌日は朝食までの間に朝練。

小さな沢に入ってみる。


珍しくイワナがお出迎えしてくれた。





少しづつ上に上がっていく。


木が生い茂りすぎてあまり水辺に出られないが、途中途中に開けたところがあるのでそこだけキャストしていく。







少し登るとこんな所を発見。



流れは手前から奥。


右奥のブッシュの下にキャストして、リールは巻かずその場で誘う。


すると今回一番がヒット。








25,6くらいかな。




ここからはチビの猛攻が始まり、マシなサイズがでないまま堰提へ。




泡の中にキャストしつつ、流れをつかってブッシュの下に送り込む。

やっぱりいい所に魚は居るものです。



この1匹で今回は終了。


渓流はホントに流れの勉強になる。


そう実感しながら帰路についた。











コメントを見る