プロフィール
龍 ちゃん
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:60
- 昨日のアクセス:153
- 総アクセス数:154297
QRコード
▼ やっとこさ、明日、、、
- ジャンル:日記/一般
前回の釣行から今日で10日ほど間隔が空いてしまいました。
それは全て明日を完全休日に!!
毎日毎日、遅くまで仕事頑張っちゃいましたよ。
ようやくNewリールを使うチャンスが目前に訪れたわけですが、
何でレバーブレーキのリールを使ってみようか、
と思ったのか、ちょっと書いてみようかな、と。
お前がどんなリールを使おうが、全く興味ないし!
いや、本当に全く興味ないと思います…すみません。。。
ですが、こんなことに使えるんじゃないかなぁ~
と素人頭で考えていたことがありまして。。。
と言いますのは、一般的にレバーブレーキの利点としては、
掛けてから魚の走りに対し、ライン放出しながら、いなす、
というイメージが私にはありました。
実際、港湾部や沖堤など、水深が深い場所ですと、
掛けて一気に潜られる、というシーンがあると思います。
その際に、ラインを放出してファイトする、
には利点が多いのだろうな、と思っていたのですね。
自分は河川の釣りが多いもので、縦に一気に潜られる、という
ファイトはあまり無いもので(横はもちろんありますけど)、
必要ないだろうな、と思っていました。
ただ、自分が送り込みたい場所へ、ルアーを流すには
使いやすいんだろうな、とも思っていました。
でも実際購入したのは、上記のような理由では無いんですね。
私は昨年からルアーシーバスを始めて、バラしてバラして。。。
タモ入れでオロオロしてバラした魚も多いですが、
一番感じていたのは「アワセ」の下手糞さ、でした。
魚信を得る経験が少なかった時は、「今のアタリ??」
という半信半疑でのアワセ。
これは根でも同じで、魚?根?、、、
躊躇している間に、川の流れで流されてしっかり根掛かり。
これは判断力やら集中力やら、あと大事なのはロッドを持つ姿勢だな~
などと気付くことで、バラシは若干減ってきましたが、
ずっと拭いきれなかったのは、ドラグ調整の微妙さ。
カチカチで身切れも経験しましたし、
ユルユルでギュイーン、フッキングが甘くバシャ一発、も経験しました。
次第に掛けるまではややカチで、走ったらややユルにする、
に落ち着いたんですけど、レバーブレーキを使えば、
カチカチでがっちりアワセて、瞬時にユルに変化させられるんじゃないか、、、
掛けてから、ではなく、掛ける時にこそ、レバーブレーキのメリットがある、
そう思ったわけでございます。
え?当たり前??
ご清読、誠にありがとうございました。
注1 ユルユルで掛けてスプール抑えて追いアワセ、などという高等テクは
10年経っても無理、という前提です。
注2 ロッドパワー、リールパワー、ラインコントロールを組み合わせ、
という難解な方程式による、ガチガチゴリ巻き瞬殺などは
20年経っても無理、という前提です。
それは全て明日を完全休日に!!
毎日毎日、遅くまで仕事頑張っちゃいましたよ。
ようやくNewリールを使うチャンスが目前に訪れたわけですが、
何でレバーブレーキのリールを使ってみようか、
と思ったのか、ちょっと書いてみようかな、と。
お前がどんなリールを使おうが、全く興味ないし!
いや、本当に全く興味ないと思います…すみません。。。
ですが、こんなことに使えるんじゃないかなぁ~
と素人頭で考えていたことがありまして。。。
と言いますのは、一般的にレバーブレーキの利点としては、
掛けてから魚の走りに対し、ライン放出しながら、いなす、
というイメージが私にはありました。
実際、港湾部や沖堤など、水深が深い場所ですと、
掛けて一気に潜られる、というシーンがあると思います。
その際に、ラインを放出してファイトする、
には利点が多いのだろうな、と思っていたのですね。
自分は河川の釣りが多いもので、縦に一気に潜られる、という
ファイトはあまり無いもので(横はもちろんありますけど)、
必要ないだろうな、と思っていました。
ただ、自分が送り込みたい場所へ、ルアーを流すには
使いやすいんだろうな、とも思っていました。
でも実際購入したのは、上記のような理由では無いんですね。
私は昨年からルアーシーバスを始めて、バラしてバラして。。。
タモ入れでオロオロしてバラした魚も多いですが、
一番感じていたのは「アワセ」の下手糞さ、でした。
魚信を得る経験が少なかった時は、「今のアタリ??」
という半信半疑でのアワセ。
これは根でも同じで、魚?根?、、、
躊躇している間に、川の流れで流されてしっかり根掛かり。
これは判断力やら集中力やら、あと大事なのはロッドを持つ姿勢だな~
などと気付くことで、バラシは若干減ってきましたが、
ずっと拭いきれなかったのは、ドラグ調整の微妙さ。
カチカチで身切れも経験しましたし、
ユルユルでギュイーン、フッキングが甘くバシャ一発、も経験しました。
次第に掛けるまではややカチで、走ったらややユルにする、
に落ち着いたんですけど、レバーブレーキを使えば、
カチカチでがっちりアワセて、瞬時にユルに変化させられるんじゃないか、、、
掛けてから、ではなく、掛ける時にこそ、レバーブレーキのメリットがある、
そう思ったわけでございます。
え?当たり前??
ご清読、誠にありがとうございました。
注1 ユルユルで掛けてスプール抑えて追いアワセ、などという高等テクは
10年経っても無理、という前提です。
注2 ロッドパワー、リールパワー、ラインコントロールを組み合わせ、
という難解な方程式による、ガチガチゴリ巻き瞬殺などは
20年経っても無理、という前提です。
- 2012年7月19日
- コメント(12)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 6 時間前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 12 時間前
- 濵田就也さん
- 夜トップの季節です
- 1 日前
- はしおさん
- チヌとグロー
- 5 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント