プロフィール
オロゴン
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:3
- 総アクセス数:13674
QRコード
▼ 自作第2弾
- ジャンル:日記/一般
前回のタイラバヘッドに引き続き、今回はタイラバ用のフックとライトジグ用アシストフックを自作してみました♪魚釣れないので小細工ばっかやってます(T-T)
用意したのはシーハンター5メートル(10号)、伊勢尼針(11、13号)、熱収縮チューブ(2㎜径)、スプリットリング、プライヤー2本、ドライヤー。結構コストがかさんでしまった(笑)
めんどくさがりなので作り方は超簡単に( ̄∇ ̄*)ゞ
まずシーハンターを任意の長さに切り、5㎜程の長さに切った熱収縮チューブを2本通す。シーハンター両端に伊勢尼針を外掛け結びで結び、結び目に熱収縮チューブを被せてドライヤーで炙り、8の字結びで整えて完成♪(一応段差フックになるよう調整)
100均のジグにアシストフックを付けてみたけどなかなか良い感じ♪
作っただけで満足気味ですが、実釣で魚掛けれるよう頑張りま~す。

用意したのはシーハンター5メートル(10号)、伊勢尼針(11、13号)、熱収縮チューブ(2㎜径)、スプリットリング、プライヤー2本、ドライヤー。結構コストがかさんでしまった(笑)
めんどくさがりなので作り方は超簡単に( ̄∇ ̄*)ゞ
まずシーハンターを任意の長さに切り、5㎜程の長さに切った熱収縮チューブを2本通す。シーハンター両端に伊勢尼針を外掛け結びで結び、結び目に熱収縮チューブを被せてドライヤーで炙り、8の字結びで整えて完成♪(一応段差フックになるよう調整)
100均のジグにアシストフックを付けてみたけどなかなか良い感じ♪
作っただけで満足気味ですが、実釣で魚掛けれるよう頑張りま~す。

- 2015年3月28日
- コメント(1)
コメントを見る
最新のコメント