プロフィール

にょろぼん

茨城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:6
  • 昨日のアクセス:11
  • 総アクセス数:71284

QRコード

俺の夏休み in 渓流

  • ジャンル:日記/一般
おひさしぶりです

長文、駄文ですがお付き合い下さいw

私の職場は先週からお盆休みになったというものの

この台風で釣りできず、釣り慣れした体が疼いておりましたw

昨日は妻が友達と出掛けるというので

急遽一日ヒマ〜になってしまい、朝に一人作戦会議w

サーフ? 波予報4〜6mで却下。(2週間前に大波に飲まれてちと怖いw)

沼? 最近、ホゲ〜だし、日中を有効に使えないから却下。

そうだ!

たまには県北渓流でもいくべ!(増水具合も気になる)

そんなこんなでサクッと向かい、準備完了。


bbxjup837edo226zfcaf_480_480-32798bbc.jpg

この日の中流域はちょい増水気味。

いつもの入渓場所より入り、Dコンパクトをチョイス!

バシバシとピンで撃って行くが、出、出なぁ〜い!

ありゃ!新鮮な足跡はっけ〜ン!こりゃ叩かれてますな。

もうちょい上流に入り直し、再びDコンパクトでバシバシ!
っとカバーを撃って溯上していく

久しぶりのベイト de 渓流は楽しいっす!


hp7oc7rh2gei9jmawxnm_480_480-94492976.jpg

楽しいだけじゃない。こんな長所も!

例えば、こんなアシ際のシチュエーション。

流れは左側右側。

魚が付くならオーバーハング下に絶対にいる

しかし、ソコを撃つにはオーバーハングの上流側(左側)なおかつ、最奥の場所をライナー軌道で一発で撃ち抜き

流れにドリフトさせながらハング下を流す必要がある

しかし、右も左も。。。


アシ。葦。アシ!
sym8tot95hwuchwjbeiw-a0bf8cd2.jpg
(イメージですw)


フォアは無理〜。バックハンドキャストでそんなライナーで打ち抜けるか?

私もかつてスピニング(カーディナル33)使いだった頃は
そんなトリックキャストは非常に難易度が高いため無理してやるミスキャストからのルアーロスト。
or
ピンで入るまでミスキャストを繰り返してハング下から逃げ出て行くヤマメを指をくわえて見るw


でしたがw
ベイトだとバックハンドでも簡単に低弾道水面スレスレライナーを打ち抜けるので

こんなポイントも潰す事なく一発で打ち抜けます!

すかさず、イメージ通り出た!



yxt23nyf3gx9hzbpi5r5_480_480-2f79f785.jpg
チビ助でしたが!www

まぁ、ピンスポは撃てるってことでw サイズは勘弁してください

ドンドン、撃ちながら溯上を繰り返すが

チビ助が遊んでくれるのみ。。。困ったなぁ。

この河川、放流はほとんどしてなく大きいのは抜かれているみたい。

居着きの天然モノ(チビ助)が残っているようだ。

とここで、雨脚がどんどん強まってきた!

mn9bxnmde5vohdzn5heg_480_480-bea08eea.jpg

pwaxy8h58bz3kmhesu3d_480_480-2ac7a3a0.jpg
ヤバくね?w

この写真は退渓直後の写真で

本当は退渓場所の堰堤まで出れず

増水に注意しながら、堰堤まで近づいていくと

5maci82rcepoofmxoceh_480_480-09cf6731.jpg

おぉ。結構、水量増えてるね〜。

とりあえず、堰堤下撃っとこ〜。

なんて、豪雨のなか増水で警戒心の薄くなったヤマメと遊んでいると
47z6tr57u6jvmgp8ju64_480_480-6e200137.jpg
ここでもチビ助のみ!w





ん!? んんっ!?



szxby84rxhs84s8ezpoh_480_480-39ab46c9.jpg


爆増水!!!

こんな増水した風景は初めて見ました。

これ以上溯上しての釣りは命に関わるのでこれにて終了。

私はネタっぽく書いていますが、常に退渓ルートを確保して行動していますので、絶対に真似しないようにお願いしますね!

貴重な一日の夏休みがこんな形で終了するなんて。。。

とは落ち込まずw 久しぶりに渓流魚釣れて楽しかったっす!

コメントを見る