プロフィール
アツマール
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 湘南アツマール
- 湘南シーバスKAGELOU124F KAGELOU100F GENMA110s GENMA85s RBBフローティングベスト 天龍SWAT972ML RBBワイドメジャー
- 湘南シーバス メガバスKAGELOU メガバスGENMA110s テンリュウ パワーマスターサンドウォーカー RBBフローティングベスト ボトムスラッシュ 鮃
- フラットフィッシュ Megabassボトムスラッシュ ALPINAトルクシャッド 湘南西湘 RBBフローティングベスト RBBウェーディングジャケット サンドウォーカー9102
- 思い出の魚
- 今年の夏休み
- fimoベストフィッシュ
- fimoベストフィッシュ2022
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:80
- 昨日のアクセス:191
- 総アクセス数:183739
QRコード
▼ ランディングネットの話し
- ジャンル:釣り具インプレ
どうもアツマールです(≧▽≦)
自分の住んでる神奈川でも
週末の不要不急の外出を控えるよう要請が出ました・・・
不眠不休の釣りなら得意なんですけど(#^.^#)
って戯言は置いといて、今回はランディングネットの話しです(^o^)/
fimoニュースの記事でネットの話しが有ったので自分のランディングネットの事を書きますねww
別にお前のタモ事情に興味ねぇーけどって言わないで優しい気持ちで観てね(◠‿・)—☆
まず今使ってるタモが
↓↓
【テイルウォークのキャッチバー改ウェーディングネット】
確か7000円位だったかなぁ〜自分は結構がっつりウェーディングするタイプなので柄が短いやつですww
枠の大きさは65cmで今まで、ランカーサイズのシーバスも難なく入ってます(≧▽≦)
ネットは元々ラバーコーティングネットが装備されてて魚にも優しい設計ww
だがしかし・・
ラバーコーティングネットの網目は小さくタモ入れした後に、ルアーのフックが絡まり外すのが、ちょー面倒くさく成る事が多発
その度にイライラが・・・
そして無理にフックを外そうとし穴が開くと言う負の連鎖に(T_T)
因みに、自分の使い方が悪いだけでラバーコーティングネットが駄目な訳ではないですよ( ╹▽╹ )
そこでフックの絡まない又は外し易いネットは何かと考えて
【ゴールデンミーンのラバーネット】
こちらを購入、確か4000円位
袋には50〜60cmの枠に合うと明記されてるが、自分のタモの枠サイズは65cm
ちょっと小さいけど
普通に装着出来ました(≧▽≦)
このネットにしてからもランカーサイズは難なく入り、フックも簡単に外れ手返し良くめっちゃ使いやすい(*´ω`*)
ただデメリットも・・・
まず重量は大分変わり重たい、水の抵抗はコーティングネットよりもかなり受ける
まぁ〜重さは背中に背負ってしまえは大した問題では無いんですが、流れが早い時に、がっつりウェーディングすると背中がヤバい‥位に抵抗を受けて、めっちゃ疲れる(~_~;)

以前↑の伸縮タイプの柄に替えて流れの中をウェーディングしてたら水の抵抗で柄が伸びてて大変な思いをした事が有りました(;^_^A
なんだかんだラバーネットに替えて約2年経ちますがネット事態はマダ劣化もして無いし、扱いにも馴れて快適に使用してます
( ╹▽╹ )
実は現在このウェーディングネットは二代目なのです、タモ入れした後に魚に暴れられ
赤丸で囲って有る部分がガタガタになり不意の大物が来た時に破損するのが怖く買い替えましたww ガタガタの状態で、何匹もタモ入れしてたので大丈夫だとは思いましたが一応の対策で(≧▽≦) 二代目の枠は今のところランカーサイズ含むシーバスを何匹もタモ入れしてますがガタはありません( ╹▽╹ )
自分の住んでる神奈川でも
週末の不要不急の外出を控えるよう要請が出ました・・・
不眠不休の釣りなら得意なんですけど(#^.^#)
って戯言は置いといて、今回はランディングネットの話しです(^o^)/
fimoニュースの記事でネットの話しが有ったので自分のランディングネットの事を書きますねww
別にお前のタモ事情に興味ねぇーけどって言わないで優しい気持ちで観てね(◠‿・)—☆
まず今使ってるタモが
↓↓

確か7000円位だったかなぁ〜自分は結構がっつりウェーディングするタイプなので柄が短いやつですww
枠の大きさは65cmで今まで、ランカーサイズのシーバスも難なく入ってます(≧▽≦)
ネットは元々ラバーコーティングネットが装備されてて魚にも優しい設計ww
だがしかし・・
ラバーコーティングネットの網目は小さくタモ入れした後に、ルアーのフックが絡まり外すのが、ちょー面倒くさく成る事が多発
その度にイライラが・・・
そして無理にフックを外そうとし穴が開くと言う負の連鎖に(T_T)
因みに、自分の使い方が悪いだけでラバーコーティングネットが駄目な訳ではないですよ( ╹▽╹ )
そこでフックの絡まない又は外し易いネットは何かと考えて

こちらを購入、確か4000円位
袋には50〜60cmの枠に合うと明記されてるが、自分のタモの枠サイズは65cm

ちょっと小さいけど

普通に装着出来ました(≧▽≦)
このネットにしてからもランカーサイズは難なく入り、フックも簡単に外れ手返し良くめっちゃ使いやすい(*´ω`*)
ただデメリットも・・・
まず重量は大分変わり重たい、水の抵抗はコーティングネットよりもかなり受ける
まぁ〜重さは背中に背負ってしまえは大した問題では無いんですが、流れが早い時に、がっつりウェーディングすると背中がヤバい‥位に抵抗を受けて、めっちゃ疲れる(~_~;)

以前↑の伸縮タイプの柄に替えて流れの中をウェーディングしてたら水の抵抗で柄が伸びてて大変な思いをした事が有りました(;^_^A
なんだかんだラバーネットに替えて約2年経ちますがネット事態はマダ劣化もして無いし、扱いにも馴れて快適に使用してます
( ╹▽╹ )
実は現在このウェーディングネットは二代目なのです、タモ入れした後に魚に暴れられ

赤丸で囲って有る部分がガタガタになり不意の大物が来た時に破損するのが怖く買い替えましたww ガタガタの状態で、何匹もタモ入れしてたので大丈夫だとは思いましたが一応の対策で(≧▽≦) 二代目の枠は今のところランカーサイズ含むシーバスを何匹もタモ入れしてますがガタはありません( ╹▽╹ )
- 2020年3月28日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 4 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 10 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント