プロフィール
モリゾー
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:20
- 昨日のアクセス:31
- 総アクセス数:229412
QRコード
▼ 月刊ルアーフィールド4月号
月刊『ルアーフィールド4月号』
今月も締め切り1日前に滑り込みセーフで掲載して頂きました。
毎度O担当者様ギリギリまで、お待たせしてすいません。
今回の釣行は、リハビリナイト釣行一日目と翌日に釣れた事をレポートしています。
今は、仙台に気持ち良い事をしに行ってるDさんが、悪魔のような釣果写真を、行けない時に送ってき、欲求不満だったので、フィールドでキャスト出来るだけでも満足でした!
ですが、あわよくば釣りたいので、この時期特有のボトムネチネチ作戦を実行。
DUO スコア78 28g → スコア68 18g → ビーチウォーカー100 21g
の順で重さとアクションを変えながら攻めてみました。スコアで優れている点は、ラインアイボジションが2箇所ありますので、その日の魚の好みに合わして前後+サイズ(78.68)で4パターンの攻め方が可能なのです。

スコアの波動で反応が無い時はビーチウォーカー100です。引き抵抗は軽いのですが、チョンチョンとアクションすれば100mmの長さで心地よいブルブル感で誘ってくれます。
そんな感じでバイブレーションと言えでも、形状やウェイトで水中で伝わる波動が変わるので使い分けはヒットへの選択肢を増やしてくれますね。
ま、釣れたので都合の良い様に書いてますけどね(笑)
翌日はサーフの地形を確認しながらキャストするもののノーバイト。休憩がてら、高い位置から海面全体を観察すると、あちらこちらで、モワモワしていたので、じーっと観察してると、ベイトダンゴにシーバスが水面下でボイル!
でも60m~80m以上離れている場所で、ミノーではギリギリだったので、マニック115の登場。
115ですがブッ飛び+マッチザベイトのストライクで入れ食い状態。着水してテロテロ引いてフォールでドォン!!
マニックはサイズ別にありますので状況に合わせた使い分けができます、
今回はリハビリ釣行2日間でしたが、まともに釣りに行けなかった3ヶ月分のシーバス貯金出来たので、満足の行く結果となりました。
次回につづく・・・・・
参考までに

- 2015年3月8日
- コメント(13)
コメントを見る
最新のコメント