プロフィール
灰色男
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:151
- 昨日のアクセス:87
- 総アクセス数:104194
QRコード
▼ 田子ノ浦
- ジャンル:日記/一般
先週末に行ったばかりだったが、今回は日帰りで富士へ。
というより、忘れ物を取りに来ただけなのだ、せっかくならばと田子ノ浦へ寄ることに。
夜明け前に到着してCとBを攻めてみるもボラのライズばかり、コンコンとアタリもあるのだがシーバスではない感じ。Bに船が入るので撤収。10時に用事を済ませたが、さて夕方までどうするか。
しばらくご無沙汰していた「大山」でつけ麺を食べて一思案。
豆アジが上がっていたので友人に電話すると欲しいとのこと。イシグロでサビキセットと冷凍アミを買ってきてBの対面へ。ここはBの真向かいなのだがポイント名を失念してしまった。papakidさんに教えていただいたのだがFだったかな。
小潮で喰いは悪かったのだが夕方までねばって10cm前後を20匹。毎日のように来ているおじさん達は口々に「昨日までは良かった、200匹は釣れた」とこぼしていた。
夕方が近づいてシーバサーやエギンガーが入れ替わり立ち替わりやってくるが誰もヒットしないようだ。
さて、日も暮れてシーバスタックルに替えようとロッドを出すとトップガイドが曲がっている、ハッチを閉める時に挟んでしまったようだ。涙目になりながら車載工具のペンチで修正してみたがルアーを引いてみるとラインがあきらかにSICリング以外に触れているようで音が違う。
PEラインがダメになるかもしれないなと半分諦めつつ、静ヘッドにR32イワシでキャストを繰り返すが細かなアタリはあるものの乗らない。
あらかたポイントを探ったし移動する前にソフトバイブをつけて3投目、常夜灯の真下でガツンと来た。
おおっシーバスかと期待したが引きが軽い、ほとんど抵抗無く上がってきたのは太刀魚であった。

指3本といったところか、アジ以外にお土産が釣れたので良しとするが、papakidさんによると太刀魚がいるところにシーバスはいないらしいので移動したほうが良いかもしれない。
太刀魚は群れでいることが多いのでせっかくだしもう2~3匹釣れないかなと、タイドミノースリム14cmのスレイワシをセットして再び常夜灯の下をジャークしながら巻く。
その時歴史が動いた
ピックアップまであと50cmくらいのところで足下から黒い影が飛び出し、ギラッと反転しながらバシュッとミノーを引ったくった。
アワセもなにもできずに絞り込まれるロッド、ドラグはジリジリと鳴く。
魚はいったん底へ向かうがかなわないと見て猛烈なエラ洗いを繰り返す、フックはがっちりとかかっているようで大丈夫そうだ。
頭のどこかで冷静になれと声がするが余裕はない、ようやく抵抗も収まってきたのだがタモが遠い、「ぶっこ抜くか?」と考えたがトップガイドが曲がっているしラインブレイクが怖いのでここは大事に行く。
どうにかタモをたぐり寄せて頭をタモの方に向けようとすると再びエラ洗いを繰り返す
何度も失敗しながら最後は強引に網の中へ、ようやくあげてみるとそれは念願のシーバスであった。

ヒット時間21:10 小潮 上げ潮
56cm約1.9kg Tide Minnow Slim 140 スレイワシ
若干黒いので居着きなのか、ヒレがかなりの激戦をくぐり抜けてきたことを物語っている
フックを外したり撮影に手間取りだいぶ弱らせてしまったので、シャローで水につけてしばらく前後に揺さぶってやると元気になったのかバシャバシャと海へ消えていった。
魚を放すとどっと疲れてしまい、もう竿を振る元気はなかった。
何よりも初めてシーバスを釣った充足感でいっぱいだった。
シーバスを始めて田子ノ浦や富士川、東京神奈川でもがんばってみたが20cm程のセイゴがスレがかりで釣れただけで、まともな釣果は得られなかった。
ネットでいろんなサイトを回り勉強させていただき、papakidさんの助言を頂いてようやく念願の1匹を釣り上げることができました。この場を借りてお礼申し上げます。
というより、忘れ物を取りに来ただけなのだ、せっかくならばと田子ノ浦へ寄ることに。
夜明け前に到着してCとBを攻めてみるもボラのライズばかり、コンコンとアタリもあるのだがシーバスではない感じ。Bに船が入るので撤収。10時に用事を済ませたが、さて夕方までどうするか。
しばらくご無沙汰していた「大山」でつけ麺を食べて一思案。
豆アジが上がっていたので友人に電話すると欲しいとのこと。イシグロでサビキセットと冷凍アミを買ってきてBの対面へ。ここはBの真向かいなのだがポイント名を失念してしまった。papakidさんに教えていただいたのだがFだったかな。
小潮で喰いは悪かったのだが夕方までねばって10cm前後を20匹。毎日のように来ているおじさん達は口々に「昨日までは良かった、200匹は釣れた」とこぼしていた。
夕方が近づいてシーバサーやエギンガーが入れ替わり立ち替わりやってくるが誰もヒットしないようだ。
さて、日も暮れてシーバスタックルに替えようとロッドを出すとトップガイドが曲がっている、ハッチを閉める時に挟んでしまったようだ。涙目になりながら車載工具のペンチで修正してみたがルアーを引いてみるとラインがあきらかにSICリング以外に触れているようで音が違う。
PEラインがダメになるかもしれないなと半分諦めつつ、静ヘッドにR32イワシでキャストを繰り返すが細かなアタリはあるものの乗らない。
あらかたポイントを探ったし移動する前にソフトバイブをつけて3投目、常夜灯の真下でガツンと来た。
おおっシーバスかと期待したが引きが軽い、ほとんど抵抗無く上がってきたのは太刀魚であった。

指3本といったところか、アジ以外にお土産が釣れたので良しとするが、papakidさんによると太刀魚がいるところにシーバスはいないらしいので移動したほうが良いかもしれない。
太刀魚は群れでいることが多いのでせっかくだしもう2~3匹釣れないかなと、タイドミノースリム14cmのスレイワシをセットして再び常夜灯の下をジャークしながら巻く。
その時歴史が動いた
ピックアップまであと50cmくらいのところで足下から黒い影が飛び出し、ギラッと反転しながらバシュッとミノーを引ったくった。
アワセもなにもできずに絞り込まれるロッド、ドラグはジリジリと鳴く。
魚はいったん底へ向かうがかなわないと見て猛烈なエラ洗いを繰り返す、フックはがっちりとかかっているようで大丈夫そうだ。
頭のどこかで冷静になれと声がするが余裕はない、ようやく抵抗も収まってきたのだがタモが遠い、「ぶっこ抜くか?」と考えたがトップガイドが曲がっているしラインブレイクが怖いのでここは大事に行く。
どうにかタモをたぐり寄せて頭をタモの方に向けようとすると再びエラ洗いを繰り返す
何度も失敗しながら最後は強引に網の中へ、ようやくあげてみるとそれは念願のシーバスであった。

ヒット時間21:10 小潮 上げ潮
56cm約1.9kg Tide Minnow Slim 140 スレイワシ
若干黒いので居着きなのか、ヒレがかなりの激戦をくぐり抜けてきたことを物語っている
フックを外したり撮影に手間取りだいぶ弱らせてしまったので、シャローで水につけてしばらく前後に揺さぶってやると元気になったのかバシャバシャと海へ消えていった。
魚を放すとどっと疲れてしまい、もう竿を振る元気はなかった。
何よりも初めてシーバスを釣った充足感でいっぱいだった。
シーバスを始めて田子ノ浦や富士川、東京神奈川でもがんばってみたが20cm程のセイゴがスレがかりで釣れただけで、まともな釣果は得られなかった。
ネットでいろんなサイトを回り勉強させていただき、papakidさんの助言を頂いてようやく念願の1匹を釣り上げることができました。この場を借りてお礼申し上げます。
- 2008年6月26日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 21 時間前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 1 日前
- 濵田就也さん
- 夜トップの季節です
- 1 日前
- はしおさん
- チヌとグロー
- 5 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント