プロフィール
らくだ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:3
- 総アクセス数:4259
復興は必要なのか?
- ジャンル:日記/一般
久しぶりの日記だが穏やかでないタイトルだ。しかし、もしこの日記に目を通す人がいたら、怒らないで最後まで読んでほしい。
尊敬する村岡さんを筆頭にテレビのコメンテーター、近所の井戸端会議まで、多くの人が自粛ムード批判や「普段の生活を取り戻した人から普段通りに生活する 」といった意見を唱えている。むしろ「“…
尊敬する村岡さんを筆頭にテレビのコメンテーター、近所の井戸端会議まで、多くの人が自粛ムード批判や「普段の生活を取り戻した人から普段通りに生活する 」といった意見を唱えている。むしろ「“…
- 2011年4月10日
- コメント(1)
釣りと漁、食うか食われるか
- ジャンル:日記/一般
親戚が冬になると必ず送ってきてくれるものがある。“イカのワサビ漬け”だ。イカの胴体にイカの足を詰め込んでワサビ漬けにしたものだ。
ただのワサビ漬けも大好きだが、これはもっと好物。ちょっと噛むとイカとは思えないほど柔らかい胴体の食感。それを噛み切ると、中に詰まった足はプリッと心地良い歯応え。イカ自体は凄…
ただのワサビ漬けも大好きだが、これはもっと好物。ちょっと噛むとイカとは思えないほど柔らかい胴体の食感。それを噛み切ると、中に詰まった足はプリッと心地良い歯応え。イカ自体は凄…
- 2010年9月20日
- コメント(0)
非日常
- ジャンル:日記/一般
昔、木更津沖堤防で撮った写真。
一番奥にヘリコプターが写っているのが分かりますか?
この日は自衛隊の訓練でこの細い堤防に着陸する訓練をやっていたのでした。
愉しいレジャーと軍事訓練。
凄い取り合わせ。
一番奥にヘリコプターが写っているのが分かりますか?
この日は自衛隊の訓練でこの細い堤防に着陸する訓練をやっていたのでした。
愉しいレジャーと軍事訓練。
凄い取り合わせ。
- 2010年9月9日
- コメント(0)
コミュニティ作成!
- ジャンル:日記/一般
まだ一人もソル友がいないのに、恐れ多くもコミュニティを作ってしまいました!
題して、『雨の日の釣り師のために』!http://www.fimosw.com/s/20100908
雨や様々な事情で中々フィールドに出られない人の為に作りました。まあ、半分は子育てでてんやわんやの自分の為です。
映画や小説やネット、様々な分野の釣りにまつわ…
題して、『雨の日の釣り師のために』!http://www.fimosw.com/s/20100908
雨や様々な事情で中々フィールドに出られない人の為に作りました。まあ、半分は子育てでてんやわんやの自分の為です。
映画や小説やネット、様々な分野の釣りにまつわ…
- 2010年9月8日
- コメント(0)
夜景
- ジャンル:日記/一般
東京の夜景。
レインボーブリッジ、東京タワー、高層ビルの展望台からの眺め・・・。
でもそれだけじゃない。恐らく釣り人しか知らないだろう夜景っていうのがある。
例えば東京港から出船する巨大なタンカー。『真っ暗な東京』という異空間の中を、沖合いの更なる闇を求めゆっくり進んでいく船の影。
例えば東京湾に面した某…
レインボーブリッジ、東京タワー、高層ビルの展望台からの眺め・・・。
でもそれだけじゃない。恐らく釣り人しか知らないだろう夜景っていうのがある。
例えば東京港から出船する巨大なタンカー。『真っ暗な東京』という異空間の中を、沖合いの更なる闇を求めゆっくり進んでいく船の影。
例えば東京湾に面した某…
- 2010年9月6日
- コメント(0)
トリプルヒット!
- ジャンル:日記/一般
「魚の引き」って独特のものがありますよね。あの「ブルブルッ」というか、「ゴンッゴゴンッ!」っていう感触を一度味わったら、二度と釣りから抜け出せなくなってしまいます。
どんな小魚でもあの独特の手応えを楽しませてくれますが、やはり30cmを超える大きさになってくると、そこにはもう一段階上の衝撃が待っています…
どんな小魚でもあの独特の手応えを楽しませてくれますが、やはり30cmを超える大きさになってくると、そこにはもう一段階上の衝撃が待っています…
- 2010年9月4日
- コメント(0)
禁断
- ジャンル:日記/一般
偉いもんに手を出してしまった時期がありまして。ルアーをね、自分で作り始めたんですわ。
『釣り』っていうのは業の深い世界で、一度その魅力に取り付かれると二度と抜け出せなくなってしまう。しかも「道具の手作り」となるとまたさらに重症で、竿やウキを作ってるようなオッサン達は、もう完全に「向こうの世界に行っち…
『釣り』っていうのは業の深い世界で、一度その魅力に取り付かれると二度と抜け出せなくなってしまう。しかも「道具の手作り」となるとまたさらに重症で、竿やウキを作ってるようなオッサン達は、もう完全に「向こうの世界に行っち…
- 2010年9月3日
- コメント(0)
雷が落ちる
- ジャンル:日記/一般
ヘラブナやブラックバスなどを地方の沼で釣っているとき、「ボグンッ」という奇妙な音を耳にする事がある。これは雷魚の呼吸音である。雷魚は魚なのに肺呼吸をするのだが、水面に出て空気を吸う時、この音が鳴るのだ。この魚を釣るには、それ相応の装備を用意しなければならない。大物釣りの分野に入るだろう。
「『千掘り…
「『千掘り…
- 2010年9月2日
- コメント(1)
“あの気持ち”と“何となくの多数派”
- ジャンル:日記/一般
釣りをしようと家の前でバイクに荷物を積んでいると、近所のおじさんが話しかけてきた。
「釣りかい?何を狙うの?」
「ルアーでスズキを狙います」
「ルアー?ああ、“だまし釣り”か」
僕の話を聞くとおじさんは興味なさそうに行ってしまった。
僕は“だまし釣り”という言葉を初めて聞いたが、何となく否定的な意味で使われ…
「釣りかい?何を狙うの?」
「ルアーでスズキを狙います」
「ルアー?ああ、“だまし釣り”か」
僕の話を聞くとおじさんは興味なさそうに行ってしまった。
僕は“だまし釣り”という言葉を初めて聞いたが、何となく否定的な意味で使われ…
- 2010年8月26日
- コメント(0)
最新のコメント