プロフィール

paltaro

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:219
  • 昨日のアクセス:128
  • 総アクセス数:651281

QRコード

湘南河川でバチ抜け始まりました

  • ジャンル:日記/一般
写真ねーですが、湘南河川でのバチ抜けを確認しました。
白っぽいのが抜けてて、シラスウナギ漁師さんのライトの周りに浮いてました。仲の良いシラスウナギ漁師さんに聞いたら、この大潮周りでちょこちょこ抜けてたとの事です。
ただ、バチについては泳いでるレンジが結構下で、水面から40~50㎝あたりを泳いでました…

続きを読む

湘南リバーにアフターが帰ってきました

  • ジャンル:釣行記
ケータイの写真ですいませんが、先日の湘南リバーへの釣行でアフターシーバスゲットしますた。
アフターの魚がちょいちょい戻り始めたようです。
他にも当たりはあったんですが、ちょっとばっかりタックルセッティングに問題があり乗せる事ができませんでした。
いやね、ワーム使ったセコ釣りで取った魚なんですよ、この子…

続きを読む

なんでスモラバでシーバス釣れないのか・・・・

  • ジャンル:釣行記
タイトル通りなんですが、僕はシーバスをスモラバで釣ったことがありません。
ブラックバスではよく使われるけど、シーバスでは駄目なルアーの代表格としてはクランク、スピナベ、スモラバが上がります。
クランクで釣った事はありますし、湘南でも夏から秋あたりにかけてはクランクで狙ってシーバス釣ることは可能です。B…

続きを読む

ルアーの評価から飛距離を独立させてくれ

  • ジャンル:釣り具インプレ
寒い!!
という訳で湘南地方も凄い寒波に見舞われてまして釣りにいく気力なんて残ってません。こっから一週間くらい寒いみたいなんで、自分的にはもうシーバスオフシーズンです。
なので本日も最近書いてる「シーバスフィッシングのトレンド」のお話を続けようと思います。
ここまで、全体的なトレンドの話をして、それか…

続きを読む

入れ替え成功+湘南河川の水温下がりすぎ

  • ジャンル:凄腕参戦記
凄腕のほうで入れ替え成功。
釣った場所は湘南河川。
暖かい日が続き、川の水温が17度台まで戻ったおかげ。
この子は川のブレイクについてた個体。
大潮で下げが進むと干上がるシャローのブレイクにいたのをロリベの55で。
セコいルアーばっかり使ってサーセン。でもセコいルアーじゃないと釣れる気しません。
次。
こ…

続きを読む

シーバスフィッシングの道具のトレンドについて考える

  • ジャンル:釣り具インプレ
今日の夜は暇なんで、たまには真面目な考察記事でも書いてみようと思う。
お題は「シーバスフィッシングの道具のトレンド」である。
現在のシーバスフィッシングなんだけど、スタンダートなロッド、リール、ライン、ルアーについてまとめると、
ロッド:8.7ft~9.6ft
リール:スピニングの2500~3000番

続きを読む

どうにかリミットメイク

  • ジャンル:釣行記
暖かい日が二日続いたおかげで湘南河川の水温は14度台から16度台まで回復。
16度台まで水温が上がってくれたらワンチャンあるなあと判断。
でもって大潮+凄腕参加中ときていた訳で、リミットメイクを目指して日曜は夜の下げから川へ。
11月中旬あたりになると、落ち鮎パターンもあまり期待できない為、落ち鮎エリ…

続きを読む

湘南リバーですが河口の水温が15度切ってます・・・

  • ジャンル:日記/一般
タイトル通りなんですが、湘南リバーで水温計ってみたら、河口部で水温が15度切ってます・・・・
昨日の北風と雨のせいですけど、川は15度切ってしまうと魚抜けちゃいますから、雨後だけど、こりゃダメですわ。川は無理ゲー。
こっからはサーフか漁港ですわね。平塚沖の水温はまだ21度あって去年より高いくらいです…

続きを読む

湘南河川、セイゴ3フッコ2

  • ジャンル:釣行記
釣果だけ日記
湘南河川でセイゴ三匹とフッコ二匹釣れました。一匹は手のひらサイズだったので写真も撮らずにリリース。
全部の魚が流れ込みに絡んだ地形変化についてましたとサ。
ちなみに懲りずに凄腕にエントリしてます。まあ、どうせフッコしかウェイイン出来ないけど。
 

続きを読む

大潮初日、相模川でセイゴとマゴチ

  • ジャンル:釣行記
釣果だけ日記
相模川セイゴ40㎝あるなし
・・・・現在、相模川を支配しつつある魔王様・・・
本当にセイゴに相模川は支配されています・・・・
あらゆるポイントがセイゴだらけです。
表層を叩くとセイゴのエサにしかならないので、ボトムをワームでズル引いたら、今度はマゴチ・・・・10月に入って四本目の相模川マゴ…

続きを読む