プロフィール
大森崇弘
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:41
- 昨日のアクセス:110
- 総アクセス数:1225473
QRコード
▼ 地形を探る!
- ジャンル:釣行記
昨日、南紀でアジングフェス2014が開催されました。
が、私・・・・・、こんな状態なので・・・・・、
1日がかりの約束は出来ず・・・・・、
欠席させていただきました。
申し訳ない。
さて、昨晩も、少しだけ時間を頂いて、
ちょこっと釣行してきました。
ほんの数時間の釣り!
さて、何処で?何を釣るか?悩みました!
ちょうど大潮周りであり、
戦略次第では、期待が持てるタイミング。
1級ポイントでシーバスを狙うか?
実績場で実績のある釣りをするのか?
やってみたいポイントをパトロールするのか?
ただ、晴天無風の最高の天気に恵まれた
三連休の真ん中の日。
たった数時間の釣りで、1級ポイントに行くのは?
ちょっとね~~~、失敗するかな?
そして、パトロールの釣りも?
やってみたいけれど、大潮干潮付近という条件でするのは?
ちょっと、タイミング的に勿体ない。
だから、実績場で、実績のある釣りをしてみました。
この時期の干潮は、潮位がかなり低くなるので、
シャローエリアなどでは、
普段、水没しているエリアが、釣り場。
地形の観察には、もってこいだ。
だから、橋げたや、岩などの、
目に見える障害物を、狙うのではなく、
目に見えない障害物をテーマに置きました。
つまり、ブレイクラインである。
使うルアーは、スカッシュF125!
キャストして、ゴリゴリゴリとリトリーブすると、
ゴンゴンゴンと ボトムノッキング!
これが、ブレイクラインの印!
当然、根掛かりのリスクが一番高い瞬間であるが、
ヒット率も最も高い瞬間である。
だから、ティップの感触に、人一倍に集中。
少しずつ、徒歩移動を繰り返すことにより、
水中の地形を、頭の中で、立体的に描いてみる。
で、やっぱり、ココ!というポイントで、
ゴンゴンゴン!
掛けた瞬間と、最初の引きから、
ターゲットは、すぐに判った!
それに、それを狙っていたのだから!
しかし、闇夜で、鰓洗いの様な、豪快さを見れされると、
ちょっと疑いたくもなる瞬間がありました。
でも、それが、釣りの楽しさ!(笑)

グッドサイズのコチ、ゲットン~~~!

一応、ヒラスズキ専用のサイトカラーですが、
コチ狙いに、このカラーを選ぶ理由は、全くない。
ただ、ノーマルのスカッシュを持って行って無かった。
しかしながら、ブレイクラインを探る釣りでは、
スカッシュは、必要不可欠。
着水直後に、頭下がりのバランスを取り、
リトリーブし始めから、
ブリブリとした抵抗感をロッドに伝えながら潜るアクション。
コレは、使い易いルアーである。
シーバスへの欲もあるので、
3本フックのまま使っていますが、
コチ専門に狙うのなら、
一番目のフックを外してもいいかな?と思う。
それの方が、根掛かりは極端に減り、
ボトムを積極的に狙えたりもする。
まぁ~、今回の釣りは、こんな感じ。
ある程度の距離を探って歩いて行って、
また、戻ってきて・・・・・終了!
予定では、このタイミングで、流れが止まっている予定でしたが、
昨夜は、ずっと流れていました。
だから、帰るタイミングは、後ろ髪を引かれる思いでした。
でも、そこは、ケジメの世界ですね。

タックルデータ
ハンタウエイ HT-902ML
セルテート 3012H
ドンペペ8 1号
剛戦Xリーダー 20LB
スカッシュF125
が、私・・・・・、こんな状態なので・・・・・、
1日がかりの約束は出来ず・・・・・、
欠席させていただきました。
申し訳ない。
さて、昨晩も、少しだけ時間を頂いて、
ちょこっと釣行してきました。
ほんの数時間の釣り!
さて、何処で?何を釣るか?悩みました!
ちょうど大潮周りであり、
戦略次第では、期待が持てるタイミング。
1級ポイントでシーバスを狙うか?
実績場で実績のある釣りをするのか?
やってみたいポイントをパトロールするのか?
ただ、晴天無風の最高の天気に恵まれた
三連休の真ん中の日。
たった数時間の釣りで、1級ポイントに行くのは?
ちょっとね~~~、失敗するかな?
そして、パトロールの釣りも?
やってみたいけれど、大潮干潮付近という条件でするのは?
ちょっと、タイミング的に勿体ない。
だから、実績場で、実績のある釣りをしてみました。
この時期の干潮は、潮位がかなり低くなるので、
シャローエリアなどでは、
普段、水没しているエリアが、釣り場。
地形の観察には、もってこいだ。
だから、橋げたや、岩などの、
目に見える障害物を、狙うのではなく、
目に見えない障害物をテーマに置きました。
つまり、ブレイクラインである。
使うルアーは、スカッシュF125!
キャストして、ゴリゴリゴリとリトリーブすると、
ゴンゴンゴンと ボトムノッキング!
これが、ブレイクラインの印!
当然、根掛かりのリスクが一番高い瞬間であるが、
ヒット率も最も高い瞬間である。
だから、ティップの感触に、人一倍に集中。
少しずつ、徒歩移動を繰り返すことにより、
水中の地形を、頭の中で、立体的に描いてみる。
で、やっぱり、ココ!というポイントで、
ゴンゴンゴン!
掛けた瞬間と、最初の引きから、
ターゲットは、すぐに判った!
それに、それを狙っていたのだから!
しかし、闇夜で、鰓洗いの様な、豪快さを見れされると、
ちょっと疑いたくもなる瞬間がありました。
でも、それが、釣りの楽しさ!(笑)

グッドサイズのコチ、ゲットン~~~!

一応、ヒラスズキ専用のサイトカラーですが、
コチ狙いに、このカラーを選ぶ理由は、全くない。
ただ、ノーマルのスカッシュを持って行って無かった。
しかしながら、ブレイクラインを探る釣りでは、
スカッシュは、必要不可欠。
着水直後に、頭下がりのバランスを取り、
リトリーブし始めから、
ブリブリとした抵抗感をロッドに伝えながら潜るアクション。
コレは、使い易いルアーである。
シーバスへの欲もあるので、
3本フックのまま使っていますが、
コチ専門に狙うのなら、
一番目のフックを外してもいいかな?と思う。
それの方が、根掛かりは極端に減り、
ボトムを積極的に狙えたりもする。
まぁ~、今回の釣りは、こんな感じ。
ある程度の距離を探って歩いて行って、
また、戻ってきて・・・・・終了!
予定では、このタイミングで、流れが止まっている予定でしたが、
昨夜は、ずっと流れていました。
だから、帰るタイミングは、後ろ髪を引かれる思いでした。
でも、そこは、ケジメの世界ですね。

タックルデータ
ハンタウエイ HT-902ML
セルテート 3012H
ドンペペ8 1号
剛戦Xリーダー 20LB
スカッシュF125
- 2014年11月24日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
10:00 | 春の関東遠征と潮来つり具センター初訪問してきた |
---|
08:00 | 【LEGARE】誕生日に人生初!まさかの大物 |
---|
00:00 | [再]流心を攻略するならこのルアー |
---|
5月1日 | 梅の花咲く里川とアマゴ テンカラ竿を手に |
---|
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント