プロフィール
お気楽たけちゃん
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:18
- 総アクセス数:413756
QRコード
▼ 船釣り♪今年1発目!!
- ジャンル:釣行記
昨日は、今年1発目の船釣りに行ってきました!!
風予報なので、人が少ないと良いな♪と思って、行ったのは…
鯛!!
真鯛です。コマセです!
大津の小川丸から父親と行ってきました。
6時前に着くと案の徐♪1番手!!
父親に左の大ドモね!!って言っておれは、駐車場に車を止めに…
船宿に行くと…
父親、席札取ってない…汗
しかも、後から来た人に左の大ドモ取られちゃってるし…
しょうがないので、右大ドモへ。。。
鯛釣りでの、船の席は結構重要だったりします!!
風と潮を読んで、席を取るところから釣果に差が出たりします♪
久里浜沖に着くと、予報と違って北北東?な風…
ラッキーです♪
船長の指示棚は、35m
鯛の場合船宿によって釣り方のルールがあったりするので、船長に聞いておくと良いです♪
カゴの水深を統一させる船
色々探らせる船
上から棚をとる船
底から棚をとる船
などなど!
小川丸は、上からの棚取りで35mが指示棚
あとは、自由に探って!というスタイルでした!
仕掛けなのですが、カゴがFL80号でクッションゴム1.5mmを1mハリスが8mです!
ハリスの太さや針の大きさは各々馴染ませ方や棚の取り方で変わってくるかと…
一般的に表記されてるのは真鯛8号の針に3~4号のハリスになってますが。。。
真鯛釣りは妄想力の勝負?で、青物と違ってコマセは極々少量!2~3粒ポロっと出るオキアミに9mの針の付いたオキアミにを同調させるか?
なので、針の大きさやハリスの太さで大きく変わってきますし
棚の取り方ひとつで全然違ってきちゃう…
1投目は、様子を見るためにハリスぶんを落としてみました。
43mまでカゴを落として35mに合わせる
長くなりますが、状況説明してみますね!
針の方が当然、落ちるのが遅いので
カゴが43の時に針は34mに有ります
カゴを35に上げると9mぶん弛みがでますが
針は下に進むのではなく、潮に乗るので横へ…
針の重さも有るので糸が張れば少し下に
これが43から35にカゴを上げるとき出たオキアミと同調したときに鯛が食います!
なのですが、1投目は餌とりに取られてしまいました。
基本鯛より下に餌とりが居ます。
なので、2投目は餌とりを引っ張ってこないように
40まで落として35に
鯛は、青物に比べ警戒心が高いと言われております。。。
なので、カゴはあまり好ましなく、餌とりをを交わすのも含めて上からの棚取りが良かったりします。
なので、あまりカゴは動かさない!
鯛竿がベニャベニャで長いのも置き竿でカゴが動かないように…
なので、手持ちにすれば鯛竿でなくとも釣れます(笑)
2投目で同調した頃…
ククっ!!ギュ~~っとアタリ♪
全然引かないで上がってきちゃったのは小鯛♪
弟のこどものお食い初め用ゲット♪
任務完了です!!
同じことを、すれば釣れるのですが、確認のために色々試します。。。
すると、、、
コレ!!って棚取りが決まると…
4連発♪1匹落としましたが(笑)

ある程度釣れたら試したかったのが、ライトタックル
普通であれば1タックルチェンジで結構タイムロスをするので、、、
食ってる時間になにやってんの??ってなるのですが…笑
大ドモでしたし、人数も少なかったので
PE08で40号を。。。

直ぐに食う!!
も、、、
ミス…
ミス…
捕獲…
ミス…
ミス…
みたいな…汗
クロダイと違って、デメリットが多い!!
ノッコミクロダイのコマセは断然ライトですが。。。
真鯛においては、ライトのメリットって、持ってて楽♪ってのと、引きが少し強くなる♪くらいで、、、
カゴは潮に負けるは、合わせが効きにくいは、当然、置き竿では弾くし、、、
釣果優先に考えると、ダメよぉ~~ダメダメ!!!
結局、ライトロッドでやりきったのですが
カゴが流されるので、PE2号のリールを小型電にして、80のカゴにもどしまして

このスタイルに…
ロッドは短いままやりきったのでミスも続きましたが…
結果9枚

収穫としては、真鯛でライトは無い!!!
と大きな収穫♪
普通にちゃんとやってれば、タイムロスやミスを考えると20枚楽勝な展開?だったなぁ~~と(笑)
そんな釣ってもしょうがない!!って言われそうだったので、程よい釣果かと♪
トップはおれが遊び始めた中盤から頑張ってた左舷大ドモの方が10枚でしたし!
後半は餌取りの劇場になり、試しに持ってたD1を付けても

こんなに…笑
こーなると、餌取りを交わすとか無防なので、釣れる時にちゃんと釣る!が良いかと思われます!
MAX800位ですが、この時期はハンパナク脂の乗る、桜鯛と言われる一番美味しい時期!
棚取りさえ出来ればイージーに美味しいのが釣れますよ♪

今年は初挑戦には、チョーオススメ!!な年なので、美味しい鯛を捕獲してみては?

ベル君よんで、鯛しゃぶパーリーをしました♪
湯引きも美味しかったです(*´∀`*)
嫁とベル君はお刺身も…
おれのお刺身用は、マルで冷蔵庫で寝ております♪
今日は鯛めしだぁ~~
美味しい、船釣り一発目となりました♪
Android携帯からの投稿
風予報なので、人が少ないと良いな♪と思って、行ったのは…
鯛!!
真鯛です。コマセです!
大津の小川丸から父親と行ってきました。
6時前に着くと案の徐♪1番手!!
父親に左の大ドモね!!って言っておれは、駐車場に車を止めに…
船宿に行くと…
父親、席札取ってない…汗
しかも、後から来た人に左の大ドモ取られちゃってるし…
しょうがないので、右大ドモへ。。。
鯛釣りでの、船の席は結構重要だったりします!!
風と潮を読んで、席を取るところから釣果に差が出たりします♪
久里浜沖に着くと、予報と違って北北東?な風…
ラッキーです♪
船長の指示棚は、35m
鯛の場合船宿によって釣り方のルールがあったりするので、船長に聞いておくと良いです♪
カゴの水深を統一させる船
色々探らせる船
上から棚をとる船
底から棚をとる船
などなど!
小川丸は、上からの棚取りで35mが指示棚
あとは、自由に探って!というスタイルでした!
仕掛けなのですが、カゴがFL80号でクッションゴム1.5mmを1mハリスが8mです!
ハリスの太さや針の大きさは各々馴染ませ方や棚の取り方で変わってくるかと…
一般的に表記されてるのは真鯛8号の針に3~4号のハリスになってますが。。。
真鯛釣りは妄想力の勝負?で、青物と違ってコマセは極々少量!2~3粒ポロっと出るオキアミに9mの針の付いたオキアミにを同調させるか?
なので、針の大きさやハリスの太さで大きく変わってきますし
棚の取り方ひとつで全然違ってきちゃう…
1投目は、様子を見るためにハリスぶんを落としてみました。
43mまでカゴを落として35mに合わせる
長くなりますが、状況説明してみますね!
針の方が当然、落ちるのが遅いので
カゴが43の時に針は34mに有ります
カゴを35に上げると9mぶん弛みがでますが
針は下に進むのではなく、潮に乗るので横へ…
針の重さも有るので糸が張れば少し下に
これが43から35にカゴを上げるとき出たオキアミと同調したときに鯛が食います!
なのですが、1投目は餌とりに取られてしまいました。
基本鯛より下に餌とりが居ます。
なので、2投目は餌とりを引っ張ってこないように
40まで落として35に
鯛は、青物に比べ警戒心が高いと言われております。。。
なので、カゴはあまり好ましなく、餌とりをを交わすのも含めて上からの棚取りが良かったりします。
なので、あまりカゴは動かさない!
鯛竿がベニャベニャで長いのも置き竿でカゴが動かないように…
なので、手持ちにすれば鯛竿でなくとも釣れます(笑)
2投目で同調した頃…
ククっ!!ギュ~~っとアタリ♪
全然引かないで上がってきちゃったのは小鯛♪
弟のこどものお食い初め用ゲット♪
任務完了です!!
同じことを、すれば釣れるのですが、確認のために色々試します。。。
すると、、、
コレ!!って棚取りが決まると…
4連発♪1匹落としましたが(笑)

ある程度釣れたら試したかったのが、ライトタックル
普通であれば1タックルチェンジで結構タイムロスをするので、、、
食ってる時間になにやってんの??ってなるのですが…笑
大ドモでしたし、人数も少なかったので
PE08で40号を。。。

直ぐに食う!!
も、、、
ミス…
ミス…
捕獲…
ミス…
ミス…
みたいな…汗
クロダイと違って、デメリットが多い!!
ノッコミクロダイのコマセは断然ライトですが。。。
真鯛においては、ライトのメリットって、持ってて楽♪ってのと、引きが少し強くなる♪くらいで、、、
カゴは潮に負けるは、合わせが効きにくいは、当然、置き竿では弾くし、、、
釣果優先に考えると、ダメよぉ~~ダメダメ!!!
結局、ライトロッドでやりきったのですが
カゴが流されるので、PE2号のリールを小型電にして、80のカゴにもどしまして

このスタイルに…
ロッドは短いままやりきったのでミスも続きましたが…
結果9枚

収穫としては、真鯛でライトは無い!!!
と大きな収穫♪
普通にちゃんとやってれば、タイムロスやミスを考えると20枚楽勝な展開?だったなぁ~~と(笑)
そんな釣ってもしょうがない!!って言われそうだったので、程よい釣果かと♪
トップはおれが遊び始めた中盤から頑張ってた左舷大ドモの方が10枚でしたし!
後半は餌取りの劇場になり、試しに持ってたD1を付けても

こんなに…笑
こーなると、餌取りを交わすとか無防なので、釣れる時にちゃんと釣る!が良いかと思われます!
MAX800位ですが、この時期はハンパナク脂の乗る、桜鯛と言われる一番美味しい時期!
棚取りさえ出来ればイージーに美味しいのが釣れますよ♪

今年は初挑戦には、チョーオススメ!!な年なので、美味しい鯛を捕獲してみては?

ベル君よんで、鯛しゃぶパーリーをしました♪
湯引きも美味しかったです(*´∀`*)
嫁とベル君はお刺身も…
おれのお刺身用は、マルで冷蔵庫で寝ております♪
今日は鯛めしだぁ~~
美味しい、船釣り一発目となりました♪
Android携帯からの投稿
- 2015年1月8日
- コメント(10)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- こんな日もあるよね
- 8 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 13 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント