プロフィール

銀鯱

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:20
  • 昨日のアクセス:28
  • 総アクセス数:178734

QRコード

スネコン早速使ってみた!

  • ジャンル:釣り具インプレ
  • (全般)
昨日買ったスネコンのインプレをあげてみます。
前置きとして、私はソルトルアー歴は半年なので本当、参考の予備程度にして下さい。

3pydfwyavrnppa49rks9_690_920-0ae62814.jpg

今回の条件ですが、下記の通りです。

タックル
ロッド ディアルーナXR 906ML
リール バイオマスターSW 4000XG
ライン G-SOUL upgradeX8 1.2号
リーダー 20lb 1.2m程

ロケーション
某港 港湾内波無し
風 無し
流れ ほぼ無し

先ずは飛距離ですが、普通に投げてもフルスイングしても50mが限界かな。
チカラ入るとクルクル回ってしまいます。

浮き上がりは早いです。

アクションは色々できそうですが、やはりスネコンの一番の魅力である大回りS字軌道をマスターしたいですよね。その他のアクションは他のルアーでも可能ですから。

で、S字軌道についてですが、流石です!凄いです!
でも、連続して同じ軌道を描くには練習が必要です。ましてや、大回りの連続はかなり難しい。

ポイントは緩急をつけたリトリーブ。

ステイからゆっくりと力強くルアーに入力する事がポイント。弱くゆっくりもダメ、強く早くもダメ。で、リールを3〜4回転させたらまたストップして、惰性が止まる頃にまたゆっくりと力強くを繰り返す。これが難しい。

ラインは出来るだけ水面近くで操作が良いみたい。

練習は水面が一望でき、波が無く、浮きゴミが少ないトコでルアーの動きを目で確認しながらがじゃないとダメですね。想像でやっても絶対うまくいかないと思います。リップが無いので、小さいゴミ拾うだけで全く動いてくれなくなります。

目視がとても大事なので、背中がチャート系などのカラーじゃないと、目視できません。

あと、結構な確率でラインがフックに絡みます。(小生の投げがヘタクソって話かもしれませんが。。。)しっかりサミングが重要です。

そんな私でも練習中に3回バイトありましたが、合わせまで至らず。。。泣

総括として、動きを楽しむルアーかもしれません。レンジも浅いので目視しやすいです。ってか、慣れるまで目視しないと全く意図しない動きになってるでしょう。
ということで、コイツはガッツリ港湾向き。まぁ、多分そうかなーとは思ってましたが、ちょっとは期待しちゃってたワケですよ。。。
サーフでの活用はかなり厳しいでしょう。
どフラットの、ど干潮の根回りでは使ってみたいですが、そんなタイミングはなかなか。。。w

以上!

iPhoneからの投稿

コメントを見る