プロフィール

銀鯱

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:12
  • 昨日のアクセス:18
  • 総アクセス数:178798

QRコード

ジグのリメイクとコーティングに挑戦! 最終回

  • ジャンル:日記/一般
  • (全般)
して、いよいよコーティング作業に入ります。

ここからは手持ちのジグと合流です。

ここで目が無い子には入れてあげましょう。
d87ajn5hwebya3br2bjj_690_920-4e831fe2.jpg

トボけたツラになりました。w

お次はまたまた「シリコンオフ」で油脂除去を行います。
uvht3dnjw65au2hffnv2_690_920-d9126e9a.jpg

乾かしてから「一液ウレタン」にドブ漬け。
24zx97v35fghhp7yz4vb_920_690-e16f3a20.jpg

ゆっくり慎重に。。。
写真となりのうすめ液は作業完了後、ウレタンに瓶の中の空気にふれさせないように表面にそーっと少し注ぎます。
使う時はゆっくり混ぜて気泡が抜けたら使いましょう。

で、一日放置。。。

二回目の前に紙ヤスリで表面を傷付けてコーティングを乗り易くさせます。
pmsd37y33baj68n4ws3x_690_920-273447f5.jpg

表面がガッツリ曇りますが、大丈夫。

削り粉を取ってまた「シリコンオフ」して乾かす。

よし、ジグの上下を逆にして2回目のドブ漬け!
その時に事件発覚!!
mze7osnxxgfsxsv5wew2_690_920-d9bb8eab.jpg

IPちゃんが逆さまになってくれません。。。泣
そりゃそーだ。。。w

急遽針金でSSTを作成。
こんな感じ。
95359k4zs3tuk29wwt87_690_920-84469969.jpg

装着!!
k4x5nfr28wm6jnmkcxg8_690_920-94060cd2.jpg

おぉ!いい感じ!!

こんな作業をあと1〜2回やります。

で、いよいよ完成!
7kzfpew5xfzjcjohci9w_920_690-0126affd.jpg
IP太郎

p3yu9bkmn8rci9t252s7_920_690-30ec67f3.jpg
IP二郎

5jhbhtewh8mx7w7wo6c3_920_690-1ad76e43.jpg
シーらいだぁー表

5des75ap3hc79jzogzeb_920_690-96d5a6c3.jpg
シーらいだぁー裏

vokdczj2hrzx44giz7on_920_690-80d438db.jpg
ナナシ1号

細かいトコは色々あります。
局面と穴の部分は改良の余地ありです。
kms2dcthba8vipbccib3_920_690-3a72958f.jpg
u474y4wh7mgedy9eabjo_690_920-b3ebfc26.jpg
e7tk72khwf6piy98jn7k_920_690-48eb9eca.jpg
innwrmv9xawecg9pnfzu_690_920-0178fbac.jpg

考察として

体重増えます。
市販をコーティングで26g→27g
uiedw8oohddrd3tmtkxx_920_690-291375f1.jpg

オリジナルで26g→30g
5mx2s545ntuxvdjvmgzx_920_690-6361ac8b.jpg

そうそうあと、usedジグの曇りもコーティングで蘇りました!

b6pachyxvdfgtn9mnkfs_690_920-7eaa6843.jpg
塗装前

hirz7sxh7brzx6byrmmf_690_920-50a92ad4.jpg
塗装後

プラサフはホロシールとの相性は良くないので、メタルプライマーの上に貼る方が良いと思います。

あと、ホロシールは急な局面とエッジ部には張り込まない方が綺麗に仕上がります。
ウレタンに漬けると隙間から剥がれだして剥離します。

あとは使ってみてですかね。IPの動きがどうなるか。。。ソコが気になります。

塗装はかなり面倒ですが、釣れないこの時期、想いを馳せながらシコシコ作業するのも楽しいですよ。

コレで釣れれば、面白いんですけどね〜

以上!!

iPhoneからの投稿

コメントを見る