プロフィール

のりZ

和歌山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アーカイブ

2019年 1月 (4)

2018年12月 (5)

2018年11月 (5)

2018年10月 (5)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (8)

2018年 7月 (2)

2018年 6月 (3)

2018年 5月 (11)

2018年 4月 (10)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (10)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (2)

2017年11月 (4)

2017年10月 (7)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (5)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (5)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (1)

2017年 3月 (6)

2017年 2月 (7)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (2)

2016年11月 (1)

2016年10月 (3)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (5)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (1)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (4)

2015年 9月 (1)

2015年 7月 (1)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (2)

2015年 1月 (3)

2014年12月 (1)

2014年11月 (1)

2014年10月 (2)

2014年 9月 (1)

2014年 8月 (5)

2014年 7月 (1)

2014年 6月 (1)

2014年 5月 (3)

2014年 4月 (3)

2014年 3月 (6)

2014年 2月 (4)

2014年 1月 (2)

2013年12月 (1)

2013年10月 (1)

2013年 9月 (3)

2013年 8月 (2)

2013年 7月 (6)

2013年 6月 (3)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (5)

2013年 3月 (4)

2013年 2月 (2)

2013年 1月 (2)

2012年12月 (2)

2012年11月 (2)

2012年10月 (4)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (7)

2012年 7月 (4)

2012年 6月 (7)

2012年 5月 (7)

2012年 4月 (9)

2012年 3月 (8)

2012年 2月 (8)

2012年 1月 (13)

2011年12月 (14)

2011年10月 (2)

2011年 9月 (2)

2011年 8月 (4)

2011年 7月 (4)

2011年 6月 (1)

2011年 5月 (2)

2011年 2月 (1)

2011年 1月 (5)

2010年12月 (4)

2010年10月 (3)

2010年 9月 (2)

2010年 8月 (11)

2010年 7月 (3)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:76
  • 昨日のアクセス:242
  • 総アクセス数:2374032

QRコード

最新フックと廃盤ルアーのコンビで(笑)

  • ジャンル:釣行記
久々に使った廃盤ルアーで貴重な1本を・・・。
僕がDAIWAに来て最初に完全監修したミノー
morethan Xロール128WS
フラットサイドのタイトロールシンキングスリムミノー
当時から自分の最後の奥の手とか、まず一本獲るためのルアーとして使っていたミノーでもあるし、自ら監修しただけにしっかり使いこなすことが…

続きを読む

ベイトフィネスシーバス♪

  • ジャンル:釣行記
紀伊半島の各所で・・・と、いうところまではいきませんがバチ抜けもちらほら。
そんな状況の中でテクニカルにシーバスゲームを楽しむ♪
潮が動かないワンド状の漁港内で単発ボイルを繰り返す個体に対してスピードやレンジ、トレースライン、キャストのタイミングに変化を与えながら攻める。
ルアーローテーションをするの…

続きを読む

たまにはベイエリアショートゲーム

  • ジャンル:釣行記
基本的に磯や大河川などでヒラスズキを狙うのがすごく好きなんですが、他のエリアでのシーバスゲームもそれぞれの楽しみ方や楽しさがあって、それだけにそれがきっかけで『ゼロ』から『イチ』を創り出す可能性もあるわけで・・・。
また、ベイエリアゲームではそれはそれの難しさがあり、誰もがいつでも攻めれる状態にある…

続きを読む

ナイト爆風ゲーム

  • ジャンル:釣行記
大寒波が通過するタイミングを見計らってシーバスゲーム。
とはいえ、波も風も両方をまともに受けるエリアでは危険を伴うので、風を遮る何か?波を遮るシモリの裏などを重点的に攻める。
まずは潮と風の方向がぶつかるオープンウォーターでシンキングペンシルで攻める。
morethanスイッチヒッター85S
横風の中でもしっ…

続きを読む

とりあえず1本獲るには

  • ジャンル:釣行記
フィッシングショー大阪も終了し、ちょいと地元和歌山でナイトゲームでも。
仕事が終わるころには潮は上げ潮が効きだしたころ。この時期は小さい潮の時でも夜間は潮は比較的大きく動くのでどんどん潮位が上がり・・・
場所を迷っているまもなく、ポイントが制限されて・・・
それでも、迷いつつ何とかポイントを決めてファ…

続きを読む

この時期にあえて新製品でなく(笑)

  • ジャンル:釣行記
フィッシングショーも迫り、僕を含めて各メーカーの新製品の案内をしていっていますが、今回は新製品ゼロで(笑)
ロッドはもう何年前か忘れましたが、僕がJGFAのシーバスのジャパンレコードを記録したロッド。
今はAGSが一般的に浸透されていますが、当時はAGSを信用している人もほとんどいなかったくらい前の…

続きを読む

究極の1本の価値。

  • ジャンル:釣行記
人それぞれ、時々によって1本のシーバスの価値が違いますよね。
例えば65cmのシーバス。
僕がこのサイズのシーバスを最高に喜べる瞬間は、ロケの最後の最後にノーフィッシュを逃れられた瞬間かもしれません。
それ以外に、プライベートでの釣行では、まず喜ぶことはなかったかもしれません・・・先週末までは(笑)

続きを読む

直感て大切ですね~♪

  • ジャンル:釣行記
落ち鮎パターンも終盤、もしくは終結を迎えた時期となってきました。
その終盤を味わうのが、実は僕は凄く好きなんです。
活気に満ちていた河川が水温の低下と落ち鮎の減少により、静かな河川へと変わっていく様子は何とも落ち着く感じ・・・。
ちょっと大人になった気分になれます(笑)
水面をフラフラただよう落ち鮎、

続きを読む

最終プロト最終チェック

  • ジャンル:釣行記
磯ヒラゲーム、磯マルゲームで効果的に使える『食わせの最終手段』と・・・なるのか?(笑)
そんなことを考えながら最終プロトの最終チェックに♪
いろいろとチェック項目はあるのですが、重要な点は3つ。
1つ目は根本的な飛距離。
2つ目は厚いサラシのなかでも、ベタ凪ぎの中でもしっかり泳ぐか?
3つ目はサラシのな…

続きを読む

クリアウォーターでサイトシーバス

  • ジャンル:釣行記
降雨による増水で濁りが河川内で出れば、比較的にイージーにシーバスが釣れたりしますが、これにより活性が上がるポイントがもう一つ。
ワンドに流入する流れ込みのシャロークリア。
濁りのでているエリアの方が、型も数も100倍期待できますが・・・(笑)
クリアウォーターのワンドには濁りと増水により危険を察知した…

続きを読む