プロフィール
noppo3
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:123
- 昨日のアクセス:126
- 総アクセス数:192142
QRコード
▼ ワンダー60 2013年ハマったルアー①
- ジャンル:釣り具インプレ
- (釣り具)
先週から体調を崩したのと休日に仕事かあったりとかして、釣りに行けていない・・・。
取り敢えず1件、他の事で備忘録的に毎年で心に残ったルアーを何回かに分けて書いてみようと思いました。
ってシーバスを始めて3年が経ち、4年目に入ったぐらいなので、大した回数には成りませんが・・・。
先ずちょっと気は早いですが、今年2013年は
Lucky Craftのワンダー60
私がシーバスを始める以前からある定番のシンペンのワンダーの一つ。今年のバチシーズンから使い始めました。
ルアーフィッシングがブラックバスから入った事もあり(これも語弊があるかな?)、シンペン自体に苦手意識がありました。
去年から本格的に使い始めたのですが、その威力の凄さを実感し始めました(まだまだ使い込めていないので、実感したでは言い過ぎかな?)。
冒頭でも書いたとおり、バチ用として使い始めたワンダー60。
赤バチとかクルクルバチとか呼ばれる小さいバチにマッチさせる為に用意していました。
ハマったのはバチシーズンの仕事帰りの職場近くの運河。
先行で使った他のバチ用ルアー(10cm前後)で反応が無く、ワンダー60に変えて数投でヒット。丸呑みだった事を記憶しています。
バチシーズンが終わっても(この言い方も間違っているかも知れませんが・・・)、タックルケースに入れて何と無く使ってきました。
当初はバチ用として使い始めた先入観もあったのですが、ハクなどのマイクロベイトのパターンにも通用しましたし、通年使えるルアーと認識しました。
この事がきっかけで、他のバチ用ルアー(先日もフィール100バチカラーでも実績あり)などもバチパターン以外でも使うようになり、固定観念を捨てる事のできたきっかけのルアーです。
カラーも6種類持ってます。お気に入りのレーザーグリーンヘッドチャートはロスト。見かけないので、激釣TSカラーで代用してます(このカラーも釣れる)。後、名前は忘れましたが、黒っぽく、透かすと赤とメタリックが見えるカラー。似たカラーはあっても、下地のメタリック感はラッキークラフトでしか見かけないです。ハマると連発するのですが、技術的なところで、他のメーカーは出してねないのですね。
サイズの割りに飛距離の出るルアーですが、難点を挙げるとフックがサビ易く、小さいため、フックカバーを付ける時に曲がり易い。
このため、私はフックを外した状態で持って行き、使用時にフックをセットする。リングの小さく固くないので、素手でも装着可能です。
使えなくなった標準フックの交換にはシングルフックに付け替えています。
雑誌で見て使うようになりましたが、安上がりでワンダー70スリムにも使ってます。
フロントフックは1本、もしくは強度を出したい時は2本。
リアは1本で下向き、上向きは水温や巻く速度で感覚的に使い分けてます。2本にすると動きが抑えられるので、使ってはないですが、状況次第では有りかも知れないですね。
釣果の違いまでは分かりまで至ってないですが・・・。

iPod touchからの投稿
取り敢えず1件、他の事で備忘録的に毎年で心に残ったルアーを何回かに分けて書いてみようと思いました。
ってシーバスを始めて3年が経ち、4年目に入ったぐらいなので、大した回数には成りませんが・・・。
先ずちょっと気は早いですが、今年2013年は
Lucky Craftのワンダー60
私がシーバスを始める以前からある定番のシンペンのワンダーの一つ。今年のバチシーズンから使い始めました。
ルアーフィッシングがブラックバスから入った事もあり(これも語弊があるかな?)、シンペン自体に苦手意識がありました。
去年から本格的に使い始めたのですが、その威力の凄さを実感し始めました(まだまだ使い込めていないので、実感したでは言い過ぎかな?)。
冒頭でも書いたとおり、バチ用として使い始めたワンダー60。
赤バチとかクルクルバチとか呼ばれる小さいバチにマッチさせる為に用意していました。
ハマったのはバチシーズンの仕事帰りの職場近くの運河。
先行で使った他のバチ用ルアー(10cm前後)で反応が無く、ワンダー60に変えて数投でヒット。丸呑みだった事を記憶しています。
バチシーズンが終わっても(この言い方も間違っているかも知れませんが・・・)、タックルケースに入れて何と無く使ってきました。
当初はバチ用として使い始めた先入観もあったのですが、ハクなどのマイクロベイトのパターンにも通用しましたし、通年使えるルアーと認識しました。
この事がきっかけで、他のバチ用ルアー(先日もフィール100バチカラーでも実績あり)などもバチパターン以外でも使うようになり、固定観念を捨てる事のできたきっかけのルアーです。
カラーも6種類持ってます。お気に入りのレーザーグリーンヘッドチャートはロスト。見かけないので、激釣TSカラーで代用してます(このカラーも釣れる)。後、名前は忘れましたが、黒っぽく、透かすと赤とメタリックが見えるカラー。似たカラーはあっても、下地のメタリック感はラッキークラフトでしか見かけないです。ハマると連発するのですが、技術的なところで、他のメーカーは出してねないのですね。
サイズの割りに飛距離の出るルアーですが、難点を挙げるとフックがサビ易く、小さいため、フックカバーを付ける時に曲がり易い。
このため、私はフックを外した状態で持って行き、使用時にフックをセットする。リングの小さく固くないので、素手でも装着可能です。
使えなくなった標準フックの交換にはシングルフックに付け替えています。
雑誌で見て使うようになりましたが、安上がりでワンダー70スリムにも使ってます。
フロントフックは1本、もしくは強度を出したい時は2本。
リアは1本で下向き、上向きは水温や巻く速度で感覚的に使い分けてます。2本にすると動きが抑えられるので、使ってはないですが、状況次第では有りかも知れないですね。
釣果の違いまでは分かりまで至ってないですが・・・。

iPod touchからの投稿
- 2013年12月3日
- コメント(0)
コメントを見る
noppo3さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 5 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 10 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 16 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 17 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 21 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント