プロフィール
波止寿司
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:57
- 総アクセス数:140481
QRコード
▼ 壱岐エギング
現地休暇となったので、折角の滅多にない機会なので、壱岐島に行ってきました。
金曜日に仕事を終えて、博多港からフェリーで2時間、、芦辺港に到着。
壱岐といえばアジの聖地と呼ばれ、冬場のハイシーズンには50センチを超えるアジがショアから釣れるという夢のような島です。
この時期のアジはシーズンオフということらしいのだけど、勝本港でアジング。
・・やはりアジの絶対数が少ないみたいで、なかなか釣れない、、食性もプランクトンやアミではないらしく、いつもの縦の釣りではアタリがない。
レンジをとってリトリーブの釣りパターンで、尺アジは出なかったものの、20~25ぐらいのアジがそこそこ釣れました。カマスやフグも多いのですけどね。
リグも普段より太仕掛け、2.5gジグヘッドにアジアダーの長いヤツ。ベイトはキビナゴみたいですね。
常夜灯下にアオリイカが回遊してきたので、エギングにチェンジすると1投目からヒット。
秋イカサイズながら、イカの魚影はすこぶる濃く、活性も高いです。
この日はアジ、イカ共に1杯だけキープしてタタキと刺身で頂きました。フンドーキンの甘い醤油がよくあって美味しい!
翌日は割と、、というかすごくゆっくり目に起床し、いくつかの漁港をランガンした後、郷ノ浦付近の漁港でエギング。
この時、1つの餌木に2杯掛かったのだけど、大きい方のオスが外れました。ダブルヒットは初めて、、凄くドキドキしますね!
その後、温泉で汗と疲れを流し、ととのえて、、
夜は強風だったので釣りを断念し、1杯だけキープしたイカを調理。
■スケスケ炙り
ダイワのみっぴちゃんが紹介してたアレ。
■ゲソの湯通し炙り
ゲソは昨日のと合わせて2杯分、、
ポン酢とマヨで頂きました。
■イカ卵黄
定番もフンドーキン醤油がよく合います。
珍しく翌日の朝マヅメに標準を定め、、
朝は前日釣れた漁港で薄暗いうちからエギング。
そうそう、おこがましいのだけど、ちょっとワンポイントアドバイス。
イカのアタリはシャクってからテンションフォールに移行する5秒の間が多く、、というかほとんどなので、パンパンとシャクってからラインスラッグをリールで全て巻き取らないで、少し弛みを残した状態でロッドの反対側の手でラインをスーっとサビいてやる。そうする事で、より自然に喰わせの間に餌木を微調整しながら操作できます。アタリの感じ方で合わせや、送り込んだり、、採れる確率が上がりました。
この時期で500gは満足です。
エギ王LIVE2.5~3号で。
そんなこんなで約2日間、素晴らしい島で楽しく過ごしてきました。次に壱岐に来るときはアジング、、尺アジ、ギガアジ、メガアジに挑戦したいです。
エギング
ロッド : エメラルダス MX(インターラインモデル) 83M・E
リール : 18イグジストLT3000-CH
ライン : UVF エメラルダスセンサー 8ブレイド+Si 0.6号
リーダー : エメラルダス リーダー エクストリーム II 1.75号
アジング
ロッド : 月下美人 MX AJING 511UL-S
リール : 17セオリー1003
ライン : UVF 月下美人 月ノ響II+Si 0.3号
リーダー : 月下美人ラインタイプF 0.8号
・・あおり運転って名前、変えてくれないかなぁ。
波止寿司
- 2019年8月27日
- コメント(2)
コメントを見る
波止寿司さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 3 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 4 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 13 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 29 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント