プロフィール
なんたろ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:47
- 昨日のアクセス:69
- 総アクセス数:45793
QRコード
▼ 沖堤in Fukuhima(川崎新堤ぢゃないよん)PARTⅤⅩⅠ
( ̄∇ ̄)ノはーい
12月のアップからログフル放置www
例のとおり釣りには行ってましたよ週3~4ペースでwww
ちょっとログにするのは難ありの禁断の?釣りをしたり、寒さが本格的になり釣りの内容が平坦になったりで自然放置的な。。。
で今年2回目の小名浜沖提上陸(今年1回目はログ放置w)。
うち、ガモさん、SKさんとその釣り仲間の某メーカーのプロスタッフの方とアイナメをしばいたろうって魂胆です。
*神のタカさんは病み上がりで欠席。
4:30一番船出船。 第2、6番で下船。
取り合えず、到着してまずは豆炭に火を入れ暖取りwww
おもむろにロックタックル準備していざ すたーとふぃっしんぐ♪
1投目、遠投して底とってリフト~、テンションフォー・・・ ゴソゴソ。
キタ━━━Ψ(゚∀゚)Ψ━━━!!
根に潜られない様に一気に引っぺがしてごり巻き。
1投目で腹パンのクロソイ 34cm (σ゚д゚)σゲッツ!!!
程なくして日の出・・・ キョウモツレマスヨウニ(´人`)
そこで、今回はルアーメインではなく、いわき特有?の磯竿を使っての穴釣りがメイン。
3~4号の磯竿に200番前後のベイトリールでラインは4~5号。
スイベル装着の改造を施した8~15号の丸型錘に、10cmくらいのハリス直結といったいたってシンプルな仕掛け。
餌は、海老の切り身かホッキ貝の切り身がいいらしい。
テトラの先端にたって、丸型錘の特性生かしてゴロゴロと穴の中に仕掛けを落とし込んで行くわけですが、コツをつかめばまぁ釣れる。
前回乗ったとき、ガモさんが穴ほじくってる横で、ロックタックルで勝負挑みましたが惨敗w
そしてここのところこの穴釣り修行中。
まずはテケトーに立ちやすいテトラから、仕掛けが落ちて行く穴を探すっと。
最初は最深部のタナに浮き止めマーカー打って、あとはアイナメのタナを探りま・・・ ゴゴゴ!!
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
タナ取り中にハラパンのムラソイ32cm (σ゚д゚)σゲッツ!!!うれしい外道。
がもさんに聞いたコツを参考に本日のアイナメのタナを探し、早速の1本目(σ゚д゚)σゲッツ 36cm。
今日はがもさん、SKさんと最大魚での勝負。 まだまだサイズ伸ばさないと。
って言ってる横でSKさんいきなりの46cm (゚∀゚;)
先駆者のがもさんは終始沈黙。。。。
テトラ2~3個プチ移動。
ここで竿先に微かな違和感。 デカイやつのほうがアタリは小さいことが多いらしく2~3回餌切りをして魚の警戒心を解いてやると
竿先が クイッ・・
('ェ')ぉ・・・・ 再び クィ・・・ ググッ・・・
キタ━━━━━(゚ ∀゚ )━━━━━!!!!
デ・・・・デカイ 3号竿がフルベント!! 根に潜られないように耐える。 耐える。 耐える。
プチ。。。。 ハリスが絶えましたorz
横で見ていたがもさん。 「無理に耐えないで送り出したほうがいいですよ。。。。」
エッ?ナンデスト。。。
ルアーのキャストと違い、穴の上から真下に下ろしているので、多少根に入られても持久戦で引っ張りだせる事が多いとか。
ってか掛けてる場所がすでに根の中って言う現実www
そのご日が高くなるとともにアタリが遠のき、以前はかなり良かったけど、今は新しいテトラで足場が悪くなった場所へ。
がもさん圧巻のラッシュ。 1つの穴で計7尾追加。
沖上がりまで何本か追加し、高級魚ナメタカレイも出てて満足な釣果となりましたが、結局型でも数でも先駆者には勝てませんでしたとさ。


ちなみにプロスタッフさんは、プロの意地を見せロックタックルでアイナメをあげていましたが、ホッキの破壊力に圧倒され、ホッキワームの開発を考えたとかいないとかwww
Android携帯からの投稿
12月のアップからログフル放置www
例のとおり釣りには行ってましたよ週3~4ペースでwww
ちょっとログにするのは難ありの禁断の?釣りをしたり、寒さが本格的になり釣りの内容が平坦になったりで自然放置的な。。。
で今年2回目の小名浜沖提上陸(今年1回目はログ放置w)。
うち、ガモさん、SKさんとその釣り仲間の某メーカーのプロスタッフの方とアイナメをしばいたろうって魂胆です。
*神のタカさんは病み上がりで欠席。
4:30一番船出船。 第2、6番で下船。
取り合えず、到着してまずは豆炭に火を入れ暖取りwww
おもむろにロックタックル準備していざ すたーとふぃっしんぐ♪
1投目、遠投して底とってリフト~、テンションフォー・・・ ゴソゴソ。
キタ━━━Ψ(゚∀゚)Ψ━━━!!
根に潜られない様に一気に引っぺがしてごり巻き。
1投目で腹パンのクロソイ 34cm (σ゚д゚)σゲッツ!!!
程なくして日の出・・・ キョウモツレマスヨウニ(´人`)
そこで、今回はルアーメインではなく、いわき特有?の磯竿を使っての穴釣りがメイン。
3~4号の磯竿に200番前後のベイトリールでラインは4~5号。
スイベル装着の改造を施した8~15号の丸型錘に、10cmくらいのハリス直結といったいたってシンプルな仕掛け。
餌は、海老の切り身かホッキ貝の切り身がいいらしい。
テトラの先端にたって、丸型錘の特性生かしてゴロゴロと穴の中に仕掛けを落とし込んで行くわけですが、コツをつかめばまぁ釣れる。
前回乗ったとき、ガモさんが穴ほじくってる横で、ロックタックルで勝負挑みましたが惨敗w
そしてここのところこの穴釣り修行中。
まずはテケトーに立ちやすいテトラから、仕掛けが落ちて行く穴を探すっと。
最初は最深部のタナに浮き止めマーカー打って、あとはアイナメのタナを探りま・・・ ゴゴゴ!!
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
タナ取り中にハラパンのムラソイ32cm (σ゚д゚)σゲッツ!!!うれしい外道。
がもさんに聞いたコツを参考に本日のアイナメのタナを探し、早速の1本目(σ゚д゚)σゲッツ 36cm。
今日はがもさん、SKさんと最大魚での勝負。 まだまだサイズ伸ばさないと。
って言ってる横でSKさんいきなりの46cm (゚∀゚;)
先駆者のがもさんは終始沈黙。。。。
テトラ2~3個プチ移動。
ここで竿先に微かな違和感。 デカイやつのほうがアタリは小さいことが多いらしく2~3回餌切りをして魚の警戒心を解いてやると
竿先が クイッ・・
('ェ')ぉ・・・・ 再び クィ・・・ ググッ・・・
キタ━━━━━(゚ ∀゚ )━━━━━!!!!
デ・・・・デカイ 3号竿がフルベント!! 根に潜られないように耐える。 耐える。 耐える。
プチ。。。。 ハリスが絶えましたorz
横で見ていたがもさん。 「無理に耐えないで送り出したほうがいいですよ。。。。」
エッ?ナンデスト。。。
ルアーのキャストと違い、穴の上から真下に下ろしているので、多少根に入られても持久戦で引っ張りだせる事が多いとか。
ってか掛けてる場所がすでに根の中って言う現実www
そのご日が高くなるとともにアタリが遠のき、以前はかなり良かったけど、今は新しいテトラで足場が悪くなった場所へ。
がもさん圧巻のラッシュ。 1つの穴で計7尾追加。
沖上がりまで何本か追加し、高級魚ナメタカレイも出てて満足な釣果となりましたが、結局型でも数でも先駆者には勝てませんでしたとさ。


ちなみにプロスタッフさんは、プロの意地を見せロックタックルでアイナメをあげていましたが、ホッキの破壊力に圧倒され、ホッキワームの開発を考えたとかいないとかwww
Android携帯からの投稿
- 2016年2月12日
- コメント(1)
コメントを見る
なんたろさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
14:00 | ハゼが今年は多い |
---|
08:00 | 相手はまさかの…メーターオーバーヒラマサ! |
---|
登録ライター
- チヌとグロー
- 2 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 4 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 7 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 14 日前
- はしおさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 26 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント