プロフィール
松原ムツミ
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
▼ ハーモニクス82最終プロトのプロト
- ジャンル:日記/一般
おかげ様でTULALAは大阪国際FS,名古屋キープキャストとブースを出させて頂きました。
僕は名古屋は個人的なアレで不参加でしたがブースのほうは大盛況でした。
なかなか店頭で触る機会も無いですから、気になってるけどちょっと。。。
という方が多いハズです。
まだまだマイノリティなTULALAですが、そのTULALAの中でもさらにマイノリティなソルト系モデルを曲げにブースに来ていただいたアングラーの皆様に感謝と妙な親近感を覚えた次第です、ハイ。
さて、僕がテストしているTULALA Harmonix82ですが、正式な呼称がStaccato82 LSSーHXとなりました。
スタッカート、というのがシリーズの共通名称。
続いて、8.2f・ライト・スピニング・シーバス・ハーモニクスの略で、スピニングとシーバス、どっちが前でどっちが後か忘れましたがとにかくシーバスロッドっぽい名前です(笑)
エクストリームログのほうで紹介したとおり、バチ抜けやソフトベイト等デッドスローの釣りに対応する低反発ティップと、ハイコンディションの魚を全体で曲がって止める、ライトとは思えないトルクを有する港湾スペシャルモデルとしてほぼ完成しております。

ほぼ、というのはですね、新ガイドへの換装をやっちゃったからなんですね。
何社の何というガイドかは言いませんがw
とにかく軽い、ライトな竿を操作する上で軽さは大きなメリットになります。
ガイドが軽いだけで、驚く程しゃっきりしたフィーリングになるんですが、し過ぎると味気のない、最近流行りのよくある竿に近くなってしまいます。
手の延長であるために、ある程度のタルさ、生っぽさを残したセッティングにしたいなと。
竿はやっぱり曲がってナンボ、曲げてナンボです。ピンピンの竿も良いかもしれませんが僕が目指してるものじゃあないんです。
ぶっちゃけ新ガイドのセッティングも終わって最終プロト待ちですが、そのせいで発売がちょっと伸びることになりそうです。
同じように工藤さんもログでボヤいてましたが(笑)
工藤モデルのHarmonix Staccato89MLSSが夏くらい。僕の82LSSが同時かそれ以降になるんじゃないかと。。。
ショーで触っていただいて楽しみにされているアングラーの皆様をお待たせすることになって大変心苦しいのですが、その分みっちりテストをしますので、もう少し時間を下さい。
ですので、フィールドで松原を見つけてもメタルジグを投げつけたり、クルマのタイヤに穴を開けたりしないでください、お願します。
関西はぼちぼちとバチが始まりますので、テストの様子もまたお知らせしていきますね!!
僕は名古屋は個人的なアレで不参加でしたがブースのほうは大盛況でした。
なかなか店頭で触る機会も無いですから、気になってるけどちょっと。。。
という方が多いハズです。
まだまだマイノリティなTULALAですが、そのTULALAの中でもさらにマイノリティなソルト系モデルを曲げにブースに来ていただいたアングラーの皆様に感謝と妙な親近感を覚えた次第です、ハイ。
さて、僕がテストしているTULALA Harmonix82ですが、正式な呼称がStaccato82 LSSーHXとなりました。
スタッカート、というのがシリーズの共通名称。
続いて、8.2f・ライト・スピニング・シーバス・ハーモニクスの略で、スピニングとシーバス、どっちが前でどっちが後か忘れましたがとにかくシーバスロッドっぽい名前です(笑)
エクストリームログのほうで紹介したとおり、バチ抜けやソフトベイト等デッドスローの釣りに対応する低反発ティップと、ハイコンディションの魚を全体で曲がって止める、ライトとは思えないトルクを有する港湾スペシャルモデルとしてほぼ完成しております。

ほぼ、というのはですね、新ガイドへの換装をやっちゃったからなんですね。
何社の何というガイドかは言いませんがw
とにかく軽い、ライトな竿を操作する上で軽さは大きなメリットになります。
ガイドが軽いだけで、驚く程しゃっきりしたフィーリングになるんですが、し過ぎると味気のない、最近流行りのよくある竿に近くなってしまいます。
手の延長であるために、ある程度のタルさ、生っぽさを残したセッティングにしたいなと。
竿はやっぱり曲がってナンボ、曲げてナンボです。ピンピンの竿も良いかもしれませんが僕が目指してるものじゃあないんです。
ぶっちゃけ新ガイドのセッティングも終わって最終プロト待ちですが、そのせいで発売がちょっと伸びることになりそうです。
同じように工藤さんもログでボヤいてましたが(笑)
工藤モデルのHarmonix Staccato89MLSSが夏くらい。僕の82LSSが同時かそれ以降になるんじゃないかと。。。
ショーで触っていただいて楽しみにされているアングラーの皆様をお待たせすることになって大変心苦しいのですが、その分みっちりテストをしますので、もう少し時間を下さい。
ですので、フィールドで松原を見つけてもメタルジグを投げつけたり、クルマのタイヤに穴を開けたりしないでください、お願します。
関西はぼちぼちとバチが始まりますので、テストの様子もまたお知らせしていきますね!!
- 2014年3月25日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- マサカド:アローシュート
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『20分1本勝負!』 2025/9/28 …
- 7 日前
- hikaruさん
- 日火傷対策
- 24 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 26 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 真夏の九頭竜川シーバスを求めて
- JUMPMAN
-
- 初富山遠征でフッコちゃん
- そそそげ
最新のコメント