プロフィール
momi
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 秋田
- 雄物川
- サーフ
- シノビーさん
- 落ち鮎
- シードライブ
- トレイシー25
- Maria
- ブルースコードⅡ
- フラペン85S
- ヒグチ
- こんちゃん
- 追波川
- ソラリア85
- ショアラインシャイナーZ97F
- エスタ
- 仙南サーフ
- ヒラメ
- 魚道ヘビーサーファー
- ラムタラバデル
- 爆岸VIB
- ファルクラム
- 日本海
- 山形
- 磯マル
- テリフ
- DAIWAシーバスルアー2016チャレンジ
- レイジースリム
- 仙南
- シーバス
- 川マル
- OrynO
- LBD
- レバーブレーキリール
- マゴチ
- デュナメス改7
- トレイシー15
- BlueBlue
- 南の大河
- ツカリスト
- Blooowin!140S
- ima
- ハウンド100Fソニック
- スネコン130S
- ナレージ50
- サイレントアサシン99F
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:11
- 総アクセス数:90695
QRコード
▼ 雄物川への拘り。
- ジャンル:日記/一般
これ結構聞かれるんです。
なぜわざわざ秋田?
宮城でもシーバス釣れるでしょ?
近くにも川があるじゃない?
・・・etc
確かに!!笑
7年ほど前、仕事で秋田に3ヵ月ほど滞在していたことがありました。
まだ鱸釣りを始めたばかりの頃でした。
話しは前後しますが・・・
初めてシーバスを釣ったのは砂押川でした。サイズは30センチぐらいだったかな?笑
その後、仙南を中心に50センチぐらいまでのシーバスが釣れるようになり、シーバス釣りを日々楽しんでおりました。
そんなタイミングで秋田へ行くことになり、初めて雄物川に浸かりました。
まず感じたことは、完全に山の中!笑
いやいや、ロケーションの素晴らしさでした。
約70キロも遡上してくる鱸にワクワクが止まらない。
そんな雄物川の景色や雄大さに圧倒されながら、ポイントに通うこと数日。
やっと釣れたのが60センチクラス。
初めての清流鱸。
あのロケーション
あの強く、太い流れの中でのファイト
清流鱸にハマった瞬間でした。
しばらく手の震えが止まらなかったことを今でも覚えています。
あれから数年。
年に数回、雄物川へ遠征して、釣れたら「良かった~」、釣れなかったら「魚がいない」「今日は渋いんだ」とか・・・笑
雄物川を漠然と捉え、漠然と釣りをしてきたように思えました。
それに気づいたのは、ある方との出会いがきっかけでした。
去年一度だけご一緒させていただく機会があり、その方の釣りを目の当たりにしたとき、自分の浅はかさを痛感しました。
毎回すごい釣果を叩き出していることは、以前から知ってはいました。実際に見て、話を聞いたら納得でした。
僕はそこまで考えて釣りをしていない・・・
そして、改めて鱸釣りを考え直そうと。
ルアー、タックル、ルアーの流し方、ポイント選択、時間、水量・・・etc
考えれば考えるほど難しい・・・
また、家族の理解というのも重要なところ。
結構これが一番難しかったりする・・・笑
釣り?
趣味だよね?
近くじゃだめなの?
お金と時間を掛けて・・・の遠征なので、そう言われるのは当然!笑
なので、今までは釣りができる時間を秋田遠征に費やしてました。
そして今年。
去年よりは釣れるようになったような気がする。
しかし、あの川にはまだまだやり残してることが沢山あるんです。
まだ知らないポイントが・・・
まだ知らないピンが・・・
満足のいく釣りができるまで、通い続けたいと思います。
でも、今日はあそこに浸かります!笑
なぜわざわざ秋田?
宮城でもシーバス釣れるでしょ?
近くにも川があるじゃない?
・・・etc
確かに!!笑
7年ほど前、仕事で秋田に3ヵ月ほど滞在していたことがありました。
まだ鱸釣りを始めたばかりの頃でした。
話しは前後しますが・・・
初めてシーバスを釣ったのは砂押川でした。サイズは30センチぐらいだったかな?笑
その後、仙南を中心に50センチぐらいまでのシーバスが釣れるようになり、シーバス釣りを日々楽しんでおりました。
そんなタイミングで秋田へ行くことになり、初めて雄物川に浸かりました。
まず感じたことは、完全に山の中!笑
いやいや、ロケーションの素晴らしさでした。
約70キロも遡上してくる鱸にワクワクが止まらない。
そんな雄物川の景色や雄大さに圧倒されながら、ポイントに通うこと数日。
やっと釣れたのが60センチクラス。
初めての清流鱸。
あのロケーション
あの強く、太い流れの中でのファイト
清流鱸にハマった瞬間でした。
しばらく手の震えが止まらなかったことを今でも覚えています。
あれから数年。
年に数回、雄物川へ遠征して、釣れたら「良かった~」、釣れなかったら「魚がいない」「今日は渋いんだ」とか・・・笑
雄物川を漠然と捉え、漠然と釣りをしてきたように思えました。
それに気づいたのは、ある方との出会いがきっかけでした。
去年一度だけご一緒させていただく機会があり、その方の釣りを目の当たりにしたとき、自分の浅はかさを痛感しました。
毎回すごい釣果を叩き出していることは、以前から知ってはいました。実際に見て、話を聞いたら納得でした。
僕はそこまで考えて釣りをしていない・・・
そして、改めて鱸釣りを考え直そうと。
ルアー、タックル、ルアーの流し方、ポイント選択、時間、水量・・・etc
考えれば考えるほど難しい・・・
また、家族の理解というのも重要なところ。
結構これが一番難しかったりする・・・笑
釣り?
趣味だよね?
近くじゃだめなの?
お金と時間を掛けて・・・の遠征なので、そう言われるのは当然!笑
なので、今までは釣りができる時間を秋田遠征に費やしてました。
そして今年。
去年よりは釣れるようになったような気がする。
しかし、あの川にはまだまだやり残してることが沢山あるんです。
まだ知らないポイントが・・・
まだ知らないピンが・・・
満足のいく釣りができるまで、通い続けたいと思います。
でも、今日はあそこに浸かります!笑

- 2014年7月30日
- コメント(12)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント