プロフィール

しゅん

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1
  • 昨日のアクセス:39
  • 総アクセス数:169241

QRコード

縦ジャーク様様!

今朝は、黒田と港湾部へ

足元にはマイクロサイズのイワシ。

時々、9センチほどのイナッコも、岸際を回遊している。

まずはサスケから。

通していくも、ショートバイトに終わったため、マナティーにルアーを変える。

フルキャストして、ボトムをとる。

そっから、スナップを効かせてジャークしたり、腋に挟んでジャークしたり、横方向にジャークしたり。

色々混ぜながらやっていると、ジャークをする腕が止まる。

軽く聞き合わせると、ティップが引き込まれたので、合わせを入れる

も、最初のヘッドシェイクでバラしてしまう。

口が柔らかい。

ただ巻き中心に、変化をつけながら巻いている黒田にも、ショートバイトがあったよう。

僕は繰り返し、ジャークで誘い続ける。

ボトムからあげてきて、手前の駆け上がりより、3〜4m先で、もう一度ボトムをとって、上げてきてやると、目の前でフォール中にギラリ!

よっしゃ食った‼︎

そのまま竿を回して、突っ込ませないよう、できるだけ魚の動きが横になるように、自分も動く。

タモに問題が生じたため、抜き上げ!

も、ルアーが宙を待ってしまった。

残念…

このあと反応がなくなったので、河川へ移動。

ランガンで、魚の着き場を縦ジャークで探っていく。

小さな浮きものストラクチャーが、無数に連結されたピン。

そんなところで、わずかにシーバスの尻尾が見えた。

どう食わせるか悩んだ結果、やはりマナティーに頼る事に。

多分、この魚は浮きものの奥にルアーを送り込まないと、食わないはず。

村岡さんの、結構昔のログですが、マーゲイをロッドワークで、横にスライドさせて台船に送り込むやり方。

それが、1番、食いそうなのですが、自分にそんな技術はないので、ジャークというロッドワークにたよるしかない……

浮きものの際2センチに落として、ジャークジャークジャーク

スワッスワッスワッドン!

横にいた黒田が、本当に食ったよ!

と言っていたので、合わせる。

が、マナティーのダート幅がデカすぎて、浮きものの反対側の魚に口を使わせたようで、魚は浮きものの反対側。

反対側でエラ洗いしてる……

PEラインを、ギッシギシに擦り付けて、引きずり出す>_<

すると、やっと抜けたので、一気にネットインwvgyxpy44ujpvfyr8gk2_519_920-1517c88f.jpgygovvia3o7fa7n7z7uja_690_920-bb8191ad.jpg

72、3センチほどの、スズキでした!

ワインド。

これからもっと掘り下げていけたらなと思います。

これにて、短時間の釣行を終えました!



タックル
ロッド SHIMANO ディアルーナS1000ML
リール Daiwa 10セルテート3012Hハイギアカスタム
ライン よつあみ G-SOUL アップグレード X8 1号
リーダー ダイヤフィッシング ジョイナーボスメント20ld
ヒットルアー オンスタックルデザイン マナティー(デカイ方)

コメントを見る

しゅんさんのあわせて読みたい関連釣りログ