プロフィール

マリアスタッフ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 企画・開発情報
- リンクバナー
- シーバス
- バイブレーション
- 三浦
- 水中動画
- slice(スライス)
- マグロ
- 相模湾
- フェイクベイツ
- スカッシュ
- ショアトリッカー
- ローデッド
- ママワーム
- アジング
- ブルチョップ
- シイラ
- ポップクイーン
- タチウオ
- メタルフリッカー
- POCKETS
- ムーチョ・ルチア
- デュプレックス
- メッキ
- エンゼルキッス
- フラペン
- ブルースコード
- マリア
- マール・アミーゴ
- ショアブルーEX
- フェイクベイツ
- タイトスラローム
- 青物
- サブマリンヘッド
- MariaCOMMUNITY
- フェイクベイツNL-1
- カーボンバイブ
- ハゼ
- イベント告知
- 大阪
- イベントレポート
- フラペンブルーランナー
- フラペンシャロー
- メバル
- ブルースコードⅡ
- ラピード
- サバ
- マダイ
- タコベイト
- ヒラメ
- マゴチ
- メタフラ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:875
- 昨日のアクセス:1098
- 総アクセス数:2887139
QRコード
▼ 透過/隠蔽?
- ジャンル:日記/一般
- (スカッシュ, 企画・開発情報, slice(スライス), バイブレーション, フラペン)
おはようございます。
デザインGマツケンです。
皆さん透過(トウカ)/隠蔽(インペイ)を意識してカラー選択していますか?
透過⇒透明(透けて見える)である性質。もしくは、透過(透けて見える、通り抜けられる)である性質。
隠蔽⇒おおやけになると困ることを隠すこと。⇒つまり塗りつぶして覆い隠してしまう事。
ルアーのカラーには大きく分けるとこの2種類があります。
透過カラーの代表的な物はオールクリア―、隠蔽カラーの代表的な物はレッドヘッド(ペイント)などでしょうか?
その日の魚の食性や、日光量、水色、ルアーアクションの特性に合わせてチョイスしていくのですが、このカラーをマッチングさせていくのも楽しい?めんどくさい?選択です。
両端のこのカラーは存在として強いカラー(時として強すぎる)
勿論その中間もありますが、従来あった物だと・・・。
①背中とお腹のカラーを隠蔽しながらボディー両側はゴースト(パールのみ半透け)とか。
②弊社にラインナップがあったハーフミラーと言われる(車のウインドーに貼ってある中から見えて外から見えないあのシートのような物です)透け系のメッキ。
③そのものずばりゴーストカラー。(パール系で塗装した半透け系)
皆さん活用しています?
「効能は迷ったらこれ」と考えていいのではと個人的に思っています。
メッキ、ホログラム系の反射アピールを嫌う時、逆光でのシルエットがくっきるでる塗りつぶし系では強すぎる時、過度のコントラストを嫌う時⇒中間のカラーとする落とし所。
ただ今まではメリハリが無かった⇒そこで弊社デザインホロとなるわけです。
カラーとしてはニュートラルと考えて下さい。
ただしこれだけでは終わりません。このニュートラル特性にカラーによってケイムラ、グロー
ケイムラ

グロー

などの下地を配する事により、「強すぎず弱すぎずない、ありそうで無かった特性」を秘めています。
今迄①②③のカラーで良い思いをした事がある方は、ぜひ手駒に加えていただくことを勧めます。
勿論スカッシュ、フラペンにもありますよ~

・【フラペン釣果ギャラリー】
http://yamaria.co.jp/maria/mariauseful/movie/flapen/tabid/1041/Default.aspx
バナーをポチットしてください!

・【ソル友募集中!】
ソル友のみになりますが、ブログにてコメント受付しております!
この機会によろしくお願いします
デザインGマツケンです。
皆さん透過(トウカ)/隠蔽(インペイ)を意識してカラー選択していますか?
透過⇒透明(透けて見える)である性質。もしくは、透過(透けて見える、通り抜けられる)である性質。
隠蔽⇒おおやけになると困ることを隠すこと。⇒つまり塗りつぶして覆い隠してしまう事。
ルアーのカラーには大きく分けるとこの2種類があります。
透過カラーの代表的な物はオールクリア―、隠蔽カラーの代表的な物はレッドヘッド(ペイント)などでしょうか?
その日の魚の食性や、日光量、水色、ルアーアクションの特性に合わせてチョイスしていくのですが、このカラーをマッチングさせていくのも楽しい?めんどくさい?選択です。
両端のこのカラーは存在として強いカラー(時として強すぎる)
勿論その中間もありますが、従来あった物だと・・・。
①背中とお腹のカラーを隠蔽しながらボディー両側はゴースト(パールのみ半透け)とか。
②弊社にラインナップがあったハーフミラーと言われる(車のウインドーに貼ってある中から見えて外から見えないあのシートのような物です)透け系のメッキ。
③そのものずばりゴーストカラー。(パール系で塗装した半透け系)
皆さん活用しています?
「効能は迷ったらこれ」と考えていいのではと個人的に思っています。
メッキ、ホログラム系の反射アピールを嫌う時、逆光でのシルエットがくっきるでる塗りつぶし系では強すぎる時、過度のコントラストを嫌う時⇒中間のカラーとする落とし所。
ただ今まではメリハリが無かった⇒そこで弊社デザインホロとなるわけです。
カラーとしてはニュートラルと考えて下さい。
ただしこれだけでは終わりません。このニュートラル特性にカラーによってケイムラ、グロー
ケイムラ


グロー

などの下地を配する事により、「強すぎず弱すぎずない、ありそうで無かった特性」を秘めています。
今迄①②③のカラーで良い思いをした事がある方は、ぜひ手駒に加えていただくことを勧めます。
勿論スカッシュ、フラペンにもありますよ~

・【フラペン釣果ギャラリー】
http://yamaria.co.jp/maria/mariauseful/movie/flapen/tabid/1041/Default.aspx
バナーをポチットしてください!

・【ソル友募集中!】
ソル友のみになりますが、ブログにてコメント受付しております!
この機会によろしくお願いします
- 2014年2月27日
- コメント(1)
コメントを見る
マリアスタッフさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
| 14:00 | ホロなしカラーは強かった |
|---|
| 08:00 | みなさんシェリーを使っていますか? |
|---|
登録ライター
- ブロビス:ハイブリッドスイマー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 鹿島灘イワシ祭り
- 1 日前
- BlueTrainさん
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 7 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 10 日前
- 濵田就也さん
- 台風一過のエビパターン
- 24 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ミノージャーク×ヒラスズキ@東京湾奥
- JUMPMAN
-
- 北東風と回遊ヒラスズキ
- ダニー













マリアスタッフ
神奈川県
コメント有難う御座います。
ボーンヘッドは画像では隠蔽(透過しない)した黒ベースに見えますが、実は透過系のブラックベースです!
又フラペンにもブラック系がありますのでもう少しお待ちくださいね!