プロフィール
マリアスタッフ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 企画・開発情報
- リンクバナー
- シーバス
- バイブレーション
- 三浦
- 水中動画
- slice(スライス)
- マグロ
- 相模湾
- フェイクベイツ
- スカッシュ
- ショアトリッカー
- ローデッド
- ママワーム
- アジング
- ブルチョップ
- シイラ
- ポップクイーン
- タチウオ
- メタルフリッカー
- POCKETS
- ムーチョ・ルチア
- デュプレックス
- メッキ
- エンゼルキッス
- フラペン
- ブルースコード
- マリア
- マール・アミーゴ
- ショアブルーEX
- フェイクベイツ
- タイトスラローム
- 青物
- サブマリンヘッド
- MariaCOMMUNITY
- フェイクベイツNL-1
- カーボンバイブ
- ハゼ
- イベント告知
- 大阪
- イベントレポート
- フラペンブルーランナー
- フラペンシャロー
- メバル
- ブルースコードⅡ
- ラピード
- サバ
- マダイ
- タコベイト
- ヒラメ
- マゴチ
- メタフラ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:298
- 昨日のアクセス:299
- 総アクセス数:2826332
QRコード
▼ 掛けたら逃がしまへんで!【サブマリンヘッド アジング】
- ジャンル:日記/一般
- (サブマリンヘッド)
三連休は生憎の雨模様ですね。恵みの雨か否か・・・
はい!デザインGのあんどぅーです!
さて、みなさんもうお使いになられましたか??
アジング専用ジグヘッド
サブマリンヘッド!
前回も針形状についてお話ししましたが、改めてサブマリンヘッドの針の特徴をご説明させて頂きます。
サブマリンヘッドの大きな特徴は、独特の針形状&バーブレスであること。

この独特の針形状は、バーブレスでもバレないように設計しました。

こんな感じで、線材を曲げて何種類も試作し、実釣して今回の形状にたどり着いたわけです。
下の図をご覧ください。

上が一般的なフック。下がサブマリンヘッドです。
図に記載されている①~③の特徴をご説明します。
①バーブレスと上向きの針先
カエシがない分、少ない力でフッキングできます。この差は圧倒的です。当社比ではバーブレスの場合、バーブありと比べて約半分の力で貫通します。
また、針先は上向きの設計。吸い込んで吐き出した時に上あごに掛かりやすくなっています。この掛かりの差はラウンド型と比べても圧倒的です。
②バレ防止の角
一般的なラウンド型のフックにはない、角を付けています。ここに角を付けることによって、魚が急転回したり、糸が緩んだとしてもスルっと抜けないようになっています。
③深いフッキング
魚が針に掛かった時、深い位置に支点がきたほうがばれ難くなります。
両者③の位置を比較してみてください。サブマリンヘッドは角度を急にしているため、支点が深くなります。
②~③の距離
魚が掛かった時、反転したり、上下に動いたり、糸が緩んだりしてバレることがあります。サブマリンヘッドはそのバレを防ぐために②~③の距離を長くし、更に②の角を付けることによって針を抜けにくくしています。
小さな商品ですが、詰め込んだ特徴はたくさんあります。
是非これからのアジングシーズンにその性能を実感して頂けたら幸いです。みなさんの感想をお待ちしています!
更に詳しく知りたい方は下記スペシャルサイトも参考にしてみてくださいね。

http://yamashita-maria.jp/submarinehead/
by あんどぅー
<オススメ情報>
・【スカッシュ125 ヒラスズキSPECIALカスタム】
商品紹介スペシャルサイト
http://www.yamaria.co.jp/cms/special/maria/squash_hs/index.html
・【Maria COMMUNITY】
釣れる場所やタイミングが分かる!ソルトルアーのコミュニティサイト
https://yamaria.com/maria/
・【ソル友募集中!】
ソル友のみになりますが、ブログにてコメント受付しております!
この機会によろしくお願いします
はい!デザインGのあんどぅーです!
さて、みなさんもうお使いになられましたか??
アジング専用ジグヘッド
サブマリンヘッド!
前回も針形状についてお話ししましたが、改めてサブマリンヘッドの針の特徴をご説明させて頂きます。
サブマリンヘッドの大きな特徴は、独特の針形状&バーブレスであること。

この独特の針形状は、バーブレスでもバレないように設計しました。

こんな感じで、線材を曲げて何種類も試作し、実釣して今回の形状にたどり着いたわけです。
下の図をご覧ください。

上が一般的なフック。下がサブマリンヘッドです。
図に記載されている①~③の特徴をご説明します。
①バーブレスと上向きの針先
カエシがない分、少ない力でフッキングできます。この差は圧倒的です。当社比ではバーブレスの場合、バーブありと比べて約半分の力で貫通します。
また、針先は上向きの設計。吸い込んで吐き出した時に上あごに掛かりやすくなっています。この掛かりの差はラウンド型と比べても圧倒的です。
②バレ防止の角
一般的なラウンド型のフックにはない、角を付けています。ここに角を付けることによって、魚が急転回したり、糸が緩んだとしてもスルっと抜けないようになっています。
③深いフッキング
魚が針に掛かった時、深い位置に支点がきたほうがばれ難くなります。
両者③の位置を比較してみてください。サブマリンヘッドは角度を急にしているため、支点が深くなります。
②~③の距離
魚が掛かった時、反転したり、上下に動いたり、糸が緩んだりしてバレることがあります。サブマリンヘッドはそのバレを防ぐために②~③の距離を長くし、更に②の角を付けることによって針を抜けにくくしています。
小さな商品ですが、詰め込んだ特徴はたくさんあります。
是非これからのアジングシーズンにその性能を実感して頂けたら幸いです。みなさんの感想をお待ちしています!
更に詳しく知りたい方は下記スペシャルサイトも参考にしてみてくださいね。

http://yamashita-maria.jp/submarinehead/
by あんどぅー
<オススメ情報>
・【スカッシュ125 ヒラスズキSPECIALカスタム】
商品紹介スペシャルサイト
http://www.yamaria.co.jp/cms/special/maria/squash_hs/index.html
・【Maria COMMUNITY】
釣れる場所やタイミングが分かる!ソルトルアーのコミュニティサイト
https://yamaria.com/maria/
・【ソル友募集中!】
ソル友のみになりますが、ブログにてコメント受付しております!
この機会によろしくお願いします

- 2014年11月2日
- コメント(2)
コメントを見る
マリアスタッフさんのあわせて読みたい関連釣りログ
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
16:00 | 定価35万円の鮎竿折れる…修理代は |
---|
14:00 | カヤックの風景 |
---|
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 2 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 4 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 5 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 8 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
初めて見た時は、バーブレスはバラスと言う観念がありましたが
プロトより一年間テストした結果、バラシ率は極端に下がりました。
掛も、ブスッと刺さるのではなく、スッーっと入るという感覚ですね。
河野浩二kawano
大分県