プロフィール
マリアスタッフ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 企画・開発情報
- リンクバナー
- シーバス
- バイブレーション
- 三浦
- 水中動画
- slice(スライス)
- マグロ
- 相模湾
- フェイクベイツ
- スカッシュ
- ショアトリッカー
- ローデッド
- ママワーム
- アジング
- ブルチョップ
- シイラ
- ポップクイーン
- タチウオ
- メタルフリッカー
- POCKETS
- ムーチョ・ルチア
- デュプレックス
- メッキ
- エンゼルキッス
- フラペン
- ブルースコード
- マリア
- マール・アミーゴ
- ショアブルーEX
- フェイクベイツ
- タイトスラローム
- 青物
- サブマリンヘッド
- MariaCOMMUNITY
- フェイクベイツNL-1
- カーボンバイブ
- ハゼ
- イベント告知
- 大阪
- イベントレポート
- フラペンブルーランナー
- フラペンシャロー
- メバル
- ブルースコードⅡ
- ラピード
- サバ
- マダイ
- タコベイト
- ヒラメ
- マゴチ
- メタフラ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:27
- 昨日のアクセス:82
- 総アクセス数:2801058
QRコード
▼ 2014年GW ショアジグ開幕 ムーチョルチアAH
おはようございます。
魚の名前の難しさに頭を抱えているマツノスケです。
地域によって呼ばれている名前が違うことってよくありますよね?
それが出世魚だとなおさら意味がわかりません。
ワカシ → イナダ → ワラサ → ブリ
代表的なのはこんな感じ?
地域が異なれば、コズクラとかツバスとか代表的な呼び名と
全く名前。。。とても勉強になります。
これがまた、いろんな名前で呼ばれるが、
最終的に行き着く先は『ブリ』です。
これもまた不思議ですよね?
『ブリ』の違う呼び名ってありますか?
(一部地域でオオイオと呼ばれているそうですが本当ですか?)
日本海側だけでなく太平洋側もショアからライトに狙える青物が
開幕したとの情報があります。
準備始めてくださいね♪
マリアからは、6月にまたもや『ムーチョ・ルチアAH』が
発売になります。

昨年の限定品は好評で品切れカラーも多かったのですが、
今年もやります。
今年は
エギング中の突然の青物にもロッドを変えずに振りぬける『18g』
と
オフショアでのバーチカルジギングなどもにも使用可能な『60g』も加わります。

ムーチョ・ルチアAHをGW青物攻略のお供にしてください。

ムーチョ・ルチアの塗装強度はここ数年で飛躍的に向上しました!!
昔は「バナナみたいにすぐ剥げる」
そんなお言葉をちょうだいしておりました。
何とかならないものかと、何度も試行錯誤を重ねカッターナイフで
切り込んでも(JIS規格)剥がれない強度を実現することができました。


それにしても『ルアー』って日常生活の何よりも過酷な状況におかれる商品だなと思います。
厚く塗装すれば、引き抵抗が重くなったり、アクションが弱くなります。
ルアー作りって難しいですね。
<オススメ情報>
・【ショアトリッカー】
http://yamashita-maria.jp/shoretricker/
・【Mariaスペシャルショップ】
Maria新製品をいち早く購入できます全国のスペシャルショップ一覧
http://www.yamaria.co.jp/maria/tabid/82/Default.aspx
・【ソル友募集中!】
ソル友のみになりますが、ブログにてコメント受付しております!
この機会によろしくお願いします。
魚の名前の難しさに頭を抱えているマツノスケです。
地域によって呼ばれている名前が違うことってよくありますよね?
それが出世魚だとなおさら意味がわかりません。
ワカシ → イナダ → ワラサ → ブリ
代表的なのはこんな感じ?
地域が異なれば、コズクラとかツバスとか代表的な呼び名と
全く名前。。。とても勉強になります。
これがまた、いろんな名前で呼ばれるが、
最終的に行き着く先は『ブリ』です。
これもまた不思議ですよね?
『ブリ』の違う呼び名ってありますか?
(一部地域でオオイオと呼ばれているそうですが本当ですか?)
日本海側だけでなく太平洋側もショアからライトに狙える青物が
開幕したとの情報があります。
準備始めてくださいね♪
マリアからは、6月にまたもや『ムーチョ・ルチアAH』が
発売になります。

昨年の限定品は好評で品切れカラーも多かったのですが、
今年もやります。
今年は
エギング中の突然の青物にもロッドを変えずに振りぬける『18g』
と
オフショアでのバーチカルジギングなどもにも使用可能な『60g』も加わります。

ムーチョ・ルチアAHをGW青物攻略のお供にしてください。

ムーチョ・ルチアの塗装強度はここ数年で飛躍的に向上しました!!
昔は「バナナみたいにすぐ剥げる」
そんなお言葉をちょうだいしておりました。
何とかならないものかと、何度も試行錯誤を重ねカッターナイフで
切り込んでも(JIS規格)剥がれない強度を実現することができました。


それにしても『ルアー』って日常生活の何よりも過酷な状況におかれる商品だなと思います。
厚く塗装すれば、引き抵抗が重くなったり、アクションが弱くなります。
ルアー作りって難しいですね。
<オススメ情報>
・【ショアトリッカー】
http://yamashita-maria.jp/shoretricker/
・【Mariaスペシャルショップ】
Maria新製品をいち早く購入できます全国のスペシャルショップ一覧
http://www.yamaria.co.jp/maria/tabid/82/Default.aspx
・【ソル友募集中!】
ソル友のみになりますが、ブログにてコメント受付しております!
この機会によろしくお願いします。
- 2014年5月2日
- コメント(6)
コメントを見る
マリアスタッフさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 2 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 2 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 10 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
魚種にもよるでしょうが、サゴシだと2~3本かけるとずたボロでしたね。それでも割と安値で好釣果のムーチョは好きです。(^_^)
とらい
福岡県