プロフィール

maplebeach

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:3
  • 昨日のアクセス:7
  • 総アクセス数:11849

QRコード

野島防波堤初上陸 ライトロックゲーム

  • ジャンル:釣行記
6月14日

BREADENのLeonさんのお知り合いという事でFBでお知り合いになった知久さんがFB上で発信していた下記のライトタックルルアー講習に参加してまいりました。

http://www1.seaple.icc.ne.jp/muramotokaiji/mura_chouka.htm

14:00集合

まず、渡船屋さんの事務所でiPadを使ってポイントの状況、魚の付場、タックルの説明、リグの組み方をわかりやすくご説明頂き、目の前の運河でリグの操作の仕方の説明などをしていただきました。

この辺は、正直いつもやっていることなので聞かなくても大体は把握できていたのですが、なるほど~と思う事も多く改めてエキスパートのお話はためになるな~と。

15:45出航

krhi9feyjz3bsb3453u8_480_480-4fab964d.jpg船内はこんな感じ。背が低くエンジン音がゴーゴーとうるさいですが、わくわくしますね~。

i243ysy5btvckvhv8wfb_480_480-bf8dfd05.jpg八景島シーパラダイスの横を通過します。
奥様と子供たちはこっちに行きました。

ydpo4ebxjzv2ocfvypvj_480_480-a1254c47.jpg

15分ほどで堤防に到着。途中デッカイ黒鯛を持った方や、シーバスをぶら下げた方たちを乗せたり、別の堤防に降りる方もいてますます期待が高まります。

aore6nstx8mgjk33twfy_480_480-1f07ed1c.jpg

とりあえずついて記念撮影。女性もいますね。



堤防につくと、知久さんのレクチャーに従い各々堤防に散開します。堤防の敷石の始まる10m沖のブレイク~足元までが延々とポイントとなるとの事で、最初はテキサスリグをチョンチョンと跳ね上げながら足元まで誘ってきます。

2~3投目で早速当り!

竿先にツンツン、クククッっと来ますがレクチャーの通りしばし食い込むのを待ちました。

数秒後やや強めにググッと持って行くタイミングで大合わせ!ゴリ巻き!

一匹目ゲット~。小さいです。

リリースしてすぐ投げてまた来ました。ちょっとサイズアップ。

全体的に15センチぐらいが多いです。

ymjoby22d8w75y2df4xo_480_480-4391be16.jpg

我ながらめっちゃ嬉しそうw

潮が満ちるにつれ足元のへち際に落とすだけで釣れるようになってきました。投げると言ってもアンダーでチョンッと投げる程度でOK。

途中から尺HeadDの3gにシュラッグミノーやマリアのダートスクイッドに変えてチョンチョンとダートさせながら誘ってきましたが、3~5回ダート後テンションフォールで着底後しばし待つとクククッと持って行きます。

えんえんと、釣れつづきます・・・。カサゴ天国。

hp3gbi5y7z2ecoo6eujv_480_480-d6eaad03.jpg

徐々に足元を波が洗うようになってきました。

船が通ると割と大きく足元を洗われますので、タックルはバック一個でコンパクトにまとめ大きめの荷物は高めのところに置いておく必要がありますね。


ja9as2673296b83s2kbz_480_480-b4767134.jpg
波をかぶらない位置まで移動しながら釣り続け、夕方やや遅くなってきたところで待望のメバルちゃん♪


周りも、ぽつぽつとメバルを上げ始めます。

ですが、日没帰港でストップフィッシング。船が到着する直前までメバルを狙っていたんですがやたらと高活性のカサゴが掛かってしまいます。

でも、とても楽しめました。

途中、同じ講習の参加者で37㎝の立派なアイナメを釣った方がいてリリース前提で来てらっしゃったので頂いてしまいましたワチョ――ヽ(・∀・)ノ――イ♪

村本海事さんで知久さんや参加者の方々と釣り談義。この時間もとても楽しい。

シーパラ組が戻ってピックアップしてもらい帰宅しました。


i69wux3aggaskbupmvcj_480_480-9d78c69c.jpg

お持ち帰りは
カサゴ14
メバル1
ムラソイ1
頂き物アイナメ1
でした。

カサゴはリリースサイズが入ってますね~。前半どれだけ釣れるかわからず調子に乗ってキープしてしまいました。

後半は帰ってからの処理が怖くてほとんどリリースwこの倍以上リリースしたはずです。50ぐらいはいってたと思います。

メバルはもう少し遅い時間に数が出そうで、もっとやりたかったですが、しょうがないですね~。

5月の方がメバルは良いというお話でしたので来年はGW明けにまた行きたいと思います。

それにしても15:45~日没で2000円。わずか3時間ですがこれだけ釣れれば満腹ですね。コスパ高いです。朝から日没でも4000円。夜半(20:30)までやって5,000円。時間が許せば最後までやってメバルを狙うのも手ですね~。

n33ck6idx7haymdhpej2_480_480-6eacc37c.jpgj87vj8ugu6bjpw9yscka_480_480-f10e01c1.jpgesn7bx3st4runpndxone_480_480-03963f66.jpg
帰ってさばいて、翌日アクアパッツァにして、アイナメは開きにして干物です。

アクアパッツァは家族にも好評。

今夜干物のアイナメを頂きます。

今度は、ハードルアー講習会やら、ベイトフィネス講習会もやってくれるといいなぁ~。

ロッド:GRF TR93PE Special Houri Island(BREADEN)
リール:14STELLA 2500SHG(SHIMANO)
ハンドル:NO LIMITS 10SL2500RA/D(STUDIO OceanMark)
ライン:Power Zeinth ULTRA SURF WX4 #0.5(YGKよつあみ)
リーダー:GesoXフロロリーダー#2.5(YGKよつあみ)
ルアー:尺HeadD 4g シュラッグミノー(Berkley)、ダートスクイッド(マリア)

ロッド:GRF TR68 Strange(BREADEN)
リール:10Certate2506(DAIWA)
ハンドル:AVENTURA 80(Livre)
ライン:Armored® F+ #0.1 4lB(DUEL)
リーダー:GesoXフロロリーダー#2.0(YGKよつあみ)
ルアー:尺HeadD 3g、シュラッグミノー(Berkley)、ダートスクイッド(マリア)

コメントを見る