釣人の心構え

  • ジャンル:日記/一般
久しぶりの投稿です。

鮭の不漁に凹んでいる麻婆豆腐でございます。

早速ですが

g8jo46z3db564htc7xf9_542_920-a7972dfb.jpg

悲しい出来事でしたね


「せっかく遠くいったんだから気持ちはわかるけど」

「天気予報みていったの?」

「そこの場所で経験あったの?」

様々な意見が、個々にあったとは思いますが。

たぶん、誰もが気になるのは、安全装備についてだと思う。

「ライジャケ着てたの?」


それがあれば助かったかもしれない。もちろん確実ではないけど。

真冬の海だから、浮いてても数分で心臓に来ちゃいますしね

でも、数分で何かに助けられる確率があれば!ということでライジャケを着てる人がほとんどだと思います。


でも、実際にライジャケつけて泳いだことや浮いていたことある人ってごくわずかだと思うんですよね。


笑い話で磯で落ちたとか、ライジャケ膨らんでボンベ無駄にしたとかたまに聞きますけど。一歩間違えば大事故ですね


こんなことを結構前から思っていて、自分が企画したのが

j2ky9jw2yrx3c6iugt5p_518_920-af4670ee.jpg

服を着たままでプールにドボン。

ライジャケをきてドボン。

どんな差があるのか。

講師は第一管区海上保安本部から来ていただきます。


これを経験したから、助かるという話ではないですけども、


いい経験になると思います。



自前のライジャケの性能を確認するのもいいと思いますし、もしお時間があれば参加できます。
ルアーのテストは出来ません(笑)


場所は、登別市民プールです。
水温31℃

時間は10時半から1時間半程度を予定しております。


14時からの第2部は中止となりました。



もし、参加したい方いましたら、メッセージを木曜くらいまでいただけたら参加可能です。


よろしくお願いいたしますm(__)m



Android携帯からの投稿

コメントを見る