プロフィール
yo-ji
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:23
- 昨日のアクセス:70
- 総アクセス数:295820
QRコード
▼ 鱸グランドスラム達成!
- ジャンル:日記/一般
遂にやりました!
およそ10年越し?の悲願が
叶いました!それは....。
「鱸3種制覇!」
丸、大陸、そして「平鱸」!
ダイワの中井 一誠氏に憧れ、南紀
串本の磯に通い始めた15年程前。
とても足元にも及ばず、単身釣行
が故、あまりにも危険を伴うので
串本の河川(古座川)にてヒラ狙いへ
路線変更。
古座川初鱸が10年程前に掛けた、
「大陸鱸」。この河川の鱸は8割は
「平鱸」という甘い言葉を信じ込み、
念願の初ヒットが大陸だったという
オチ。
「ん?ならば此処でヒラ釣ったら
鱸グランドスラムやないかーい!」
この思い付きが古座川通いを始める
きっかけとなってしまう。
実に長かった!が、今年こそ!
自分でも説明のつかない
「釣れるイメージ」がずーっと
あった。ランカー狙いを捨て、
古座川をイメージしながら半年間、
通い詰めた河川の聖地「矢作川」。
それとやはり、皆さんからの激励の
「気!」。あれは身震いする程
嬉かった!一丸となった感が
たまりませんでした!有難う
御座いました!
やっぱfimoイイですね。最高です!
昨夜23:00に自宅発。ナビには
280km/6時間50分と表示されてたのが
バイパス等なるべく下道を使わない
ルートで走行したら、実質260km/
3時間半で到着する。(決して飛ばして
ませんよ)
am2:30頃現地着はイイんですが、
のっけから雷鳴の洗礼。ビカビカ
光る度に車に避難。am8:00頃まで
釣りはしてましたが、正味3時間近く
車に避難を強いられました。
おかげさまで、夜中のミノーでの
釣りが殆ど出来ず終い。夜が明け
ミノーが見切られる明るさとなり、
SNECON(サプライズグリーン)を
結ぶ。キャスト。効果はすぐ出た!
「ブワッさ!」
「おった!40cm級だけど。」
自分が立ってるテトラ際から出た。
少しトレースコースをズラす。
「ガブァっ!」
「ダーっ!70近かったやんけ!」
2匹共、ハリ先に触った感触があり
その後はカラー変えようが、30分
間を空けようが2度と出なかった。
平鱸は気難しいというより「臆病」
なイメージですね。捕食を1回で
決めないと諦めてしまうのかな?
「イカン!時合いが終わってしまう」
テトラ際に見切りを付け、サンドバー
帯に下げの流れが当たり、ヨレが
発生してるピンを狙う。が、平鱸が
河川のヨレに着くのか?不安が
よぎるが、もう此処しか無い。
「クン!」
「ん?」
「バシャバシャ!」
「おおっ!エラ洗ってる!」
実はこの前に80近い大ボラを掛け、
コイツも「ボラ?」と思いまして。
遂に初平鱸キャッチ!40cm、70cm
のフッキングをミス。もう後は無い
と諦め掛けてた。雷が光る度に車に
戻り、何度も帰り掛けたが、やはり
皆さんからの激励を思い出し、
踏み止どまって良かった。
所謂フッコサイズだったが、
何枚も写真を撮り、暫く眺め続け、
名残惜しくリリース。
「古座川有難う!」
雷は余分だったけど、
「まとまった雨量有難う!」
そして一番御礼を言いたい、
「fimoの皆さん有難う!」
沢山の有難うと、
「また必ず来ます!」
を言い残し、am8:00頃
古座川を後にしました。
明日は聖地行こうかな?
と、思いましたが睡眠2時間程で
往復520kmの日帰りの強行釣行。
流石に眠い(今もドロンドロンです)
起きれたら行こうかな?(無理やな)
長文すいませんでした!
鱸3種制覇出来ました!
皆さん有難う御座いました!



およそ10年越し?の悲願が
叶いました!それは....。
「鱸3種制覇!」
丸、大陸、そして「平鱸」!
ダイワの中井 一誠氏に憧れ、南紀
串本の磯に通い始めた15年程前。
とても足元にも及ばず、単身釣行
が故、あまりにも危険を伴うので
串本の河川(古座川)にてヒラ狙いへ
路線変更。
古座川初鱸が10年程前に掛けた、
「大陸鱸」。この河川の鱸は8割は
「平鱸」という甘い言葉を信じ込み、
念願の初ヒットが大陸だったという
オチ。
「ん?ならば此処でヒラ釣ったら
鱸グランドスラムやないかーい!」
この思い付きが古座川通いを始める
きっかけとなってしまう。
実に長かった!が、今年こそ!
自分でも説明のつかない
「釣れるイメージ」がずーっと
あった。ランカー狙いを捨て、
古座川をイメージしながら半年間、
通い詰めた河川の聖地「矢作川」。
それとやはり、皆さんからの激励の
「気!」。あれは身震いする程
嬉かった!一丸となった感が
たまりませんでした!有難う
御座いました!
やっぱfimoイイですね。最高です!
昨夜23:00に自宅発。ナビには
280km/6時間50分と表示されてたのが
バイパス等なるべく下道を使わない
ルートで走行したら、実質260km/
3時間半で到着する。(決して飛ばして
ませんよ)
am2:30頃現地着はイイんですが、
のっけから雷鳴の洗礼。ビカビカ
光る度に車に避難。am8:00頃まで
釣りはしてましたが、正味3時間近く
車に避難を強いられました。
おかげさまで、夜中のミノーでの
釣りが殆ど出来ず終い。夜が明け
ミノーが見切られる明るさとなり、
SNECON(サプライズグリーン)を
結ぶ。キャスト。効果はすぐ出た!
「ブワッさ!」
「おった!40cm級だけど。」
自分が立ってるテトラ際から出た。
少しトレースコースをズラす。
「ガブァっ!」
「ダーっ!70近かったやんけ!」
2匹共、ハリ先に触った感触があり
その後はカラー変えようが、30分
間を空けようが2度と出なかった。
平鱸は気難しいというより「臆病」
なイメージですね。捕食を1回で
決めないと諦めてしまうのかな?
「イカン!時合いが終わってしまう」
テトラ際に見切りを付け、サンドバー
帯に下げの流れが当たり、ヨレが
発生してるピンを狙う。が、平鱸が
河川のヨレに着くのか?不安が
よぎるが、もう此処しか無い。
「クン!」
「ん?」
「バシャバシャ!」
「おおっ!エラ洗ってる!」
実はこの前に80近い大ボラを掛け、
コイツも「ボラ?」と思いまして。
遂に初平鱸キャッチ!40cm、70cm
のフッキングをミス。もう後は無い
と諦め掛けてた。雷が光る度に車に
戻り、何度も帰り掛けたが、やはり
皆さんからの激励を思い出し、
踏み止どまって良かった。
所謂フッコサイズだったが、
何枚も写真を撮り、暫く眺め続け、
名残惜しくリリース。
「古座川有難う!」
雷は余分だったけど、
「まとまった雨量有難う!」
そして一番御礼を言いたい、
「fimoの皆さん有難う!」
沢山の有難うと、
「また必ず来ます!」
を言い残し、am8:00頃
古座川を後にしました。
明日は聖地行こうかな?
と、思いましたが睡眠2時間程で
往復520kmの日帰りの強行釣行。
流石に眠い(今もドロンドロンです)
起きれたら行こうかな?(無理やな)
長文すいませんでした!
鱸3種制覇出来ました!
皆さん有難う御座いました!



- 2015年11月9日
- コメント(12)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 2 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント