プロフィール

yo-ji

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:18
  • 昨日のアクセス:62
  • 総アクセス数:297631

QRコード

ランカーのベイトと言えば?

  • ジャンル:日記/一般
はい
釣れないおじさんブロガーです爆
※上宮さんパクりました(さーせん!)

昼勤週だったので金土日と浸かろうと
思えば浸かれたのですが、やはりまだ
腰が本調子ではないので金曜日の晩だけ
浸かりましたが.......(潮位的な理由も有り〜の)

85x239k8e23esmye735j_361_480-4a26ccfb.jpg

何にもアタらね〜(ちーん)

ベイトは居た
多分.......

2hrwmcsx5wvjvvv2jnot_480_172-6b257b06.jpg

トウゴロウイワシと.......

4avupdyebhw3f9uc39py_480_261-79b2094b.jpg

微量のイナっ子達が
※今年はこの子がホントに少ない.......

でね
下げの潮と共に移動してしまうのか
最終的に居なくなってしまうという.......

腰への負担を考え
股下までしか浸からずに
少しずつ前へ出たりしてましたが
下げが進行すればするほど
ベイトの気配が消えるという悪循環

期待した北西風は皆無
水面はベタ凪
ウェーダー越しに感じる海水温は
然程冷たくは無い

シーバスがダメならフラット系が
反応してくるか?といった淡い期待も
裏切られる

そもそも流れも無ければ
気配も無い
コレはアカンやつ.......

まだまだ冷え込み不足、
寒さが中途半端なのも
一理あるのかな?と

kphaantpabnxsvb3a2i2_480_291-942bbbfb.jpg

鴨系の渡鳥が1羽も居ないし.......
やはり海はまだ暖かいんでしょうね

大型の鱸狙いに欠かせないベイトと
言えば.......

minn7wc3znztsb5ror37_480_257-5c843cb7.jpg

代表格なのがコノシロですね

実はホーム界隈では見た事が無いという.......
だから70止まりか!今気付いたわさ!爆
※序盤にマグレランカー獲れましたけどね笑

河川内では.......

66aj3v6hgpppdmysy38u_480_302-0e6cb69b.jpg

シーズン序盤では稚鮎で.......
※つってもまあまあ大きいよなぁ

2b79pm6oungbz5jsvo2p_379_480-026b43b7.jpg

終盤はやはり落ち鮎でしょうか
※今期は既にロッドオフ(悲)

港湾や干潟辺りでは.......

bim7ni3wcmdx774jave8_480_222-2ec12296.jpg

大量に群れてる鰯や.....(ホームにはあまり居ない)

mamvoet4x4dp7j4hfh8y_480_298-06b4718a.jpg

ボトムに張り付いてるハゼ.......

gu3wu8coraxkokjsdmmr_480_340-b789333b.jpg

そして甲殻類と
※コレは沢蟹やん.......

フィッシュイーター達は
その時の環境やその日の好み?で
食するベイトが様変わりします

まぁ我々人間ですら
焼き肉食べたいとか、
拉麺食べたいとか、
いやいや寿司だろうとか
その日の気分でも食べたくなるモノは
コロコロ変わります

魚達も例外なく
甲殻類が食べたいのに
リアルなベイトフィッシュを模した
ミノーが目の前に来ても見向きも
しないのは当然なのかな?と

回遊性のシーバスの反応が鈍い
ではボトムに張り付いてるフラット系も
釣れないとなると.......マゴチもヒラメも
それなりに回遊してますけどね笑
やはり「居ない」となるのかなぁ

例年だとシーズン序盤はヒラメやマゴチが
釣れ出して、シーバスは冷え込んでから
反応が出始めます

恐らくアフターが帰って来るタイミング
なんでしょうが、たまにコンディション抜群の
プリも混ざりますから、その辺は個体差が
あるのかな?

今日は中途半端な雨が降り、
最寄りのドブ川を増水させるまでもなく、
金曜日の晩に吹いて欲しかった北西風が
今頃吹くという.......
※もう呑んじまったじゃねーかよっ!猛爆

第3週の月曜日は母の百ヶ日
有給を取りましたから
釣りはまたできます

コノシロが居ないホームで
如何にデカいサイズを狙って獲るか?
そりゃあ宝くじ当てるような確率やね爆
では!

コメントを見る