プロフィール

ろびー

大分県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1
  • 昨日のアクセス:0
  • 総アクセス数:38116

マハタ サイズ更新!

  • ジャンル:釣行記
  • (根魚)
明るい方がマハタは釣れるらしいのでAM8時に家を出発。

前回、N先生が暗いから嫌だと言った防波堤へ着いたのがAM10時頃。

当然、ベイトタックル!今回はPE1.2号に戻してのチャレンジ?です。

SBFC-782LT-KRはマイクロガイドなのでリーダーは8lbにしました。

ノットが細くなるので詰まること無くスムーズにキャストできます。

それと前回の教訓からノット部からラインブレイクしないように細めにと。

根掛りしても切れるのは全て先の方だけ。^^;;

もう一つ!シンカーは丸中通し鉛の1.5~3号(約5g~11g)リーズナブル

まずは根元外の岩礁地帯から始めることにしましたが風が強く飛びません。><

仕方なく湾内の筏ロープの間(水深約10m)を探ってると・・・

130930 1.jpg
よく引きました!マハタおもしれ~Ф

反応なくなったらとなりのロープ間と移動するたびに釣れます。

結果、約1時間で6匹!どんなワームでも釣れました。

ただ、敷石が長く張り出ているみたいで、「コツ」っと感じたら即根掛りܤ

丸オモリで良かった(´∀`) 回避するのがベストなんでしょうが、

果敢(無謀)に攻めてなんぼのロックフィッシュですから・・・

はたと気がつくとマハタしか釣れない?夜はオオモンも釣れたのに?

ちょうどラインブレイクしたので他のハタを釣るために移動することに。

途中で気になる所発見!

今度はスピニング+フロロ8lbでキャスト~3号をセットしましたが飛ばね~(゚Д゚)ノ

更にリフト&フォールしていても何してるか良く分からんと思いながら数投・・・

コツ!コツ!とアタリが!聞きアワセをしてみたが乗ってない・・・

次の瞬間ガツン!!!と竿先を持っていったのは

130930 6.jpg
記録更新の30cm(真っ直ぐにしたら30ありました)

やっぱりフロロは合いません。

ここは根が無くて良かったのですが、あれば多分潜られてます。

PEなら強引に浮かせれますがフロロは伸びる分、確実に潜られます(私が未熟なので)

反応が無くなったので目的の場所へ~

着いてすぐにPEベイトタックルで

IMG_0427.jpg

オオモンゲット!やはりPEは安心してやりとりができました。

途中、メッキがワームにチェイスしてきたのでムキになりすぎて時間が経ち・・・

地合を逃したのかその後チビオオモン追加で終了~ 

この楽しい~ヾ(@⌒ー⌒@)ノ期間はいつまでだろう?

[今回のタックルについて]

SBFC-782LT-KRは柔らかく感じるが、魚がかかると結構強く頼もしい。
 MGSもリーダーが細ければ引っかからない。
・ベイト+PEは日中はブレーキゆるゆるサミングで飛距離充分、バックラほぼ無し!
・フロロは使いこなせない。

そう言えば釣りを再開してPEしか使ってこなかったから当然といえば当然!

もうちょっと細いPE巻いて使ってみます。


 

コメントを見る

ろびーさんのあわせて読みたい関連釣りログ