プロフィール
かわたろー
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:34
- 総アクセス数:315654
QRコード
▼ 撃沈、撃沈、また撃沈…(笑)
- ジャンル:釣行記
皆さんこんばんは??❗
今回は後輩のたーくんを連れて
新規開拓地磯ツアー兼エギング兼
根魚ルアーという
ルアー自体初心者のたーくんに
すべて体験してもらいました❗
ではでは
取り敢えず場所とりのために
深夜1時から車で車内泊
風の音を聞くたびに
「いいですね❗この音…と」
喜ぶ後輩くん
そして夜が明けて
誰も駐車スペースに来ることもなく
エントリー
地磯レベル2くらいの
軽い山道を降りて
新規開拓
取り敢えず、潮通しの良さそうな場所で
投げてみる
当日は長潮
6時満潮の下げスタート
風向き東風10m以上
はっきり言えば横風で青物トップは
やりずらいが
とても出そうな雰囲気
鳥も突っ込んでいましたが(400m)先
ショアラインは全滅

ルアー自体初心者の彼に
ソルティガやセルテのヒラタックルを
振らせる私…(笑)
壊すなよ〰
「投げるだけで楽しいですと感動する
後輩くん」
補足
この後輩くんは4月からフィリピンの
セブ島に海外留学するだとか(゜゜;)
それは、、南国の巨大魚を相手にする
予行練習ですか?…(笑)


いい感じですが全くコンタクトが無いので
潮のいい日に、上げ潮から一人で
また開拓します
この磯…潜在能力が高そうです…(笑)
場所だけに…
帰りの山登りで苦しむ後輩くん
地磯レベル2くらいで苦しんでいては
大隅の動ける40代に笑われるよ…(笑)
時間の無い彼にまた新しい釣りを
教えるべく、今度はエギング堤防へ
すると、人が多いので
隣の地磯で
私がスニーカーでピョンピョン
後輩くんがスニーカーでピョンピョン
ボシャーン❗(゜゜;)
私は新たな神の降臨を見てしまった
そう…
落水王…(笑)
私の周りには
新破壊神、撃沈王、落水王と
愉快な仲間が…(笑)
そもそも、3つとも
私の通り名でしたが( 〃▽〃)
落水して、牡蠣で手を切って
テンションが下がる落水王
しかし、彼は、
まだ釣りがしたいです❗
と、、
第三ステージで根魚堤防へ
私もこの堤防は2年振り
渋いバイトを乗せる❗^^

まあまあなカサゴやで〰?
後輩くんにアカハタ師のステイメソッドを伝授するが
私も当たらなくなり、後輩くんも
当たらなくなり
また撃沈…(笑)
更に、北上した堤防でまた撃沈
どんだけ渋いん…この海は
不毛な海
(私が下手くそなだけですが…)
だが、、
それがいい…(笑)
くだらんグダグダログになりましたが
私のホームは依然ショアラインの
低水温でベイトが入っていない模様
本来爆発するヒラスズキですら
全然釣れてないみたい
なお、沖で青物はそこそこ上がってる様子❗
まだ、沖にはサンマが入ってるみたいです
ちなみに、アカハタは
どこに行ったんだろう…
早く帰ってこい…(笑)
ところが、これ、、
どこに行った訳でも無いらしいんです
アカハタ岩に潜った方の話によれば
海底に沈んでるアカハタを沢山見たとか
根魚って血液量の関係上
極寒期は餌も追いかけられる
元気がないらしいです。
アラカブは釣れてるからまた違うのか
あくまでも、ショアラインの
アカハタ、オオモンハタに言えることなのか
沖ではたまに掛かるのでわかりません…(笑)
確かに冬に活発なのって
血液量の多い青物くらいですよね❗
ハタ族に言えることなのかもしれませんが
正直わかりません(爆)
では
Android携帯からの投稿
今回は後輩のたーくんを連れて
新規開拓地磯ツアー兼エギング兼
根魚ルアーという
ルアー自体初心者のたーくんに
すべて体験してもらいました❗
ではでは
取り敢えず場所とりのために
深夜1時から車で車内泊
風の音を聞くたびに
「いいですね❗この音…と」
喜ぶ後輩くん
そして夜が明けて
誰も駐車スペースに来ることもなく
エントリー
地磯レベル2くらいの
軽い山道を降りて
新規開拓
取り敢えず、潮通しの良さそうな場所で
投げてみる
当日は長潮
6時満潮の下げスタート
風向き東風10m以上
はっきり言えば横風で青物トップは
やりずらいが
とても出そうな雰囲気
鳥も突っ込んでいましたが(400m)先
ショアラインは全滅

ルアー自体初心者の彼に
ソルティガやセルテのヒラタックルを
振らせる私…(笑)
壊すなよ〰
「投げるだけで楽しいですと感動する
後輩くん」
補足
この後輩くんは4月からフィリピンの
セブ島に海外留学するだとか(゜゜;)
それは、、南国の巨大魚を相手にする
予行練習ですか?…(笑)


いい感じですが全くコンタクトが無いので
潮のいい日に、上げ潮から一人で
また開拓します
この磯…潜在能力が高そうです…(笑)
場所だけに…
帰りの山登りで苦しむ後輩くん
地磯レベル2くらいで苦しんでいては
大隅の動ける40代に笑われるよ…(笑)
時間の無い彼にまた新しい釣りを
教えるべく、今度はエギング堤防へ
すると、人が多いので
隣の地磯で
私がスニーカーでピョンピョン
後輩くんがスニーカーでピョンピョン
ボシャーン❗(゜゜;)
私は新たな神の降臨を見てしまった
そう…
落水王…(笑)
私の周りには
新破壊神、撃沈王、落水王と
愉快な仲間が…(笑)
そもそも、3つとも
私の通り名でしたが( 〃▽〃)
落水して、牡蠣で手を切って
テンションが下がる落水王
しかし、彼は、
まだ釣りがしたいです❗
と、、
第三ステージで根魚堤防へ
私もこの堤防は2年振り
渋いバイトを乗せる❗^^

まあまあなカサゴやで〰?
後輩くんにアカハタ師のステイメソッドを伝授するが
私も当たらなくなり、後輩くんも
当たらなくなり
また撃沈…(笑)
更に、北上した堤防でまた撃沈
どんだけ渋いん…この海は
不毛な海
(私が下手くそなだけですが…)
だが、、
それがいい…(笑)
くだらんグダグダログになりましたが
私のホームは依然ショアラインの
低水温でベイトが入っていない模様
本来爆発するヒラスズキですら
全然釣れてないみたい
なお、沖で青物はそこそこ上がってる様子❗
まだ、沖にはサンマが入ってるみたいです
ちなみに、アカハタは
どこに行ったんだろう…
早く帰ってこい…(笑)
ところが、これ、、
どこに行った訳でも無いらしいんです
アカハタ岩に潜った方の話によれば
海底に沈んでるアカハタを沢山見たとか
根魚って血液量の関係上
極寒期は餌も追いかけられる
元気がないらしいです。
アラカブは釣れてるからまた違うのか
あくまでも、ショアラインの
アカハタ、オオモンハタに言えることなのか
沖ではたまに掛かるのでわかりません…(笑)
確かに冬に活発なのって
血液量の多い青物くらいですよね❗
ハタ族に言えることなのかもしれませんが
正直わかりません(爆)
では
Android携帯からの投稿
- 2015年3月1日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 2 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 4 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 5 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 9 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 10 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント