プロフィール
ほらほーでぇ
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:64
- 昨日のアクセス:137
- 総アクセス数:133224
QRコード
▼ クランクとワームの使い分けとリグ
- ジャンル:釣行記
今現在HUクランクで海の魚をターゲットとしてる訳ですが。
自分なりの何でクランクが良いのか?
はっきり申しますと、フィールドの状況によりクランクとワームの使い分けをした方が良い。
今クランクの方が優先的に良い場所をしています。
シャローのリップラップ(岩エリア)
シャローの綺麗に並んでいるテトラ帯
シャローフラットに点在するウィードやシモリ
こういう条件では圧倒的にクランクが一番効率良く、しかも喰う!
ワームなどでフリリグ、テキサス、ジカリグ色々ありますが
岩エリアでは1個1個穴に入りすぎてスタックしたりする。
そして攻めるのに時間がかかる。
一方クランクでは、岩のトップに当てながらスローにフィネスクランク釣法するので
穴にいる魚も難なく喰い上げたりして効率が良い。
通常のクランクと違い、ラインテンション(糸を張る)でべったり底をゆっくり引けるので釣れる確率が上がると思ってます。
ガシラ(カサゴ)も釣れるので理にかなってるかと。
そしてワームなんですが
クランクで届かない水深やテトラの穴、そしてブレイク周りや深場、潮流が速いエリア
良くするのがジカリグ、フリリグ、テキサス、ヘビダンです。
重さは潮の速さにもよるが3.5g~28gくらい
クランクよりワーム場所が断然多いのも事実。
魚を両方で釣りたい方には両方の釣りをオススメします。
リグはテキサス、キャロ、ダウンショット、ジガリグ、フリーリグがありますが
圧倒的にフリーリグが根掛りが軽減できます。
海でカバー撃ちなどは、今のところほぼやってないのでテキサス、ジカリグよりもフリーリグの方を多用しています。
ショートバイトが多い時もワームがフリーになりノーシンカーに近い状態になる為、吸い込みしやすいのでフックアップに持ち込みやすい。
スイベルを先に通しnogalesのクイックチェンジャーなどで糸を結び変えないでウェイトを変更する事も可能な方法も。
より根掛りを防ぎたい時は細身のシンカーを使い分けします。
昼間こういったロックフィッシュを狙う時なんかは、シャローではプレッシャーが掛かる場面も多いので、沖のブレイク周りや穴の中をワームで狙った方が魚に近づけるかもしれません。
もちろんフィールドにもよりますよ。
現状自分はソルトクランクが楽しすぎて、そちらの方に向けてますが
ワームの釣りと両立しやっていけば、より色んな魚やサイズ等も狙って行けると思います。
皆さんも海クランクと両立して楽しいフィッシングライフを過ごしてみて下さい。
- 2020年1月23日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
14:00 | 長く続いていること 子供の頃から釣り釣りと… |
---|
10:00 | 25アンタレスファーストインプレ |
---|
08:00 | ロッドベルトより楽!? 話題なロッドクリップ |
---|
00:00 | [再]誰も居ないサーフにて |
---|
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 5 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 11 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 11 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 12 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント