プロフィール
こばた
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:3
- 総アクセス数:1376
QRコード
▼ マイクロベイトのす>め
- ジャンル:釣行記
- (関西, マイクロベイトパターン, 青物, ショアジギング)
青物のシーズンインになり、釣果情報もちらほら出てきた今日この頃
先日、自分達も初物を求め南下してきました
釣果は、2人でハマチ1匹!
64センチ ハマチ
難しい状況の中からの1本、痺れました(๑˃̵ᴗ˂̵)
この日、多くのショアジギングアングラー・餌釣り師がいましたが、青物どころかサビキでも小型青物(サバアジイワシ)も見渡す限り釣れておらず、「うぁ...ベイトいないやん」と絶望感溢れていました_:(´ཀ`」 ∠):
しかし、それと同時に「マイクロベイトパターンではないのか?」と思い
今、アドバイスをしている同行者さんに、「昨日買った、モンスターショットのクリアカラー投げてて!」とお願いしていると、見事にヒット✌︎('ω')✌︎
カンが見事にハマり作戦勝ち
本題に戻りますが、
今回の釣行で体験した、マイクロベイトパターン
まず、マイクロベイトとは
アミ・シラス(イワシやウナギ、アナゴの稚魚)ナミノハナ、稚鮎、ハクなどが挙げられます。
今回は、胃袋から出てきたシラスベイト
↑半透明のこれがマイクロベイト
この時有効なのが、クリアカラーである。
一部の猛者に人気であるクリアカラーだが、青物アングラーの中では、なかなか手の出ないカラーかもしれません。
だが、このカラーを使うと、手元に無いと不安になるくらいに必須カラーとなります。(実際に虜になっています笑)
私のお気に入りのルアー
クリアカラーとは、見た目の通り透明に近いカラーが多くルアーの中に入る光が屈折し、モヤがかった何かに見えるカラーです。
これが、マイクロベイトの集合体に見えると考えています(個人の展開ですので、間違ってる場合もあります)
ここまでの話は分かったから、何を使えばいいんや?
との声が聞こえるので(空耳)
3種類のルアー(使用した中で)を紹介したいと思います☆
1本目は、ホッパー
ハードコア® バレットブル(F)
このルアーは、少し竿を選びますが、130mm・160mmのサイズ展開で、独自の重心移動システム採用で、飛距離十分、エラーしにくい形状で、初心者さんにのおすすめの1本となっております。
2本目は、ミノー
Daiwa ショアラインシャイナーZ セットアッパー S-DR
西日本の、青物アングラーは1本は、手元にあろう、反則ルアー
サイズ展開も豊富で選べるのが、嬉しいところ
こちらも、独自の重心移動システムで飛距離も申し分なく、ただ巻きで、バイトに持ち込める素敵な仕上がりになっています。
3本目は、
ハードコア® モンスターショット®(S)
こちらも人気ルアーで、ヘビーシンキングペンシルならでわの飛距離、また、自分でレンジを調整できる為、オールマインドな使い方ができるルアーである。
どれも、初心者さんにオススメなルアーです。
一度使ってみてはいかがだろうか
今回は、マイクロベイトパターンについて書いてみましたが、様々な攻略法の一つに過ぎないと考えています。
今後、皆様の1匹に繋がれば幸いです。
Instagramもよろしくお願いします。
https://www.instagram.com/kobata1123?igsh=NTc4MTIwNjQ2YQ==
- 2024年4月4日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- どろんこシーバス
- 2 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 3 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 9 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 10 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 14 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント