プロフィール
木戸健太郎
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:9
- 総アクセス数:5382
QRコード
対象魚
スズキ釣り2年目4月釣果記録
- ジャンル:日記/一般
4月は
河口部ハクパターンと
港湾部引き波バチ&クルバチパターンを
追う月となりました。
暖かくなり
昼夜共に釣果が期待できるので
潮回りと寝不足状況を考慮し
昼やったり夜やったり
【2023年4月4日19:02東京運河回り43cm】
【大潮 満潮16:40 満潮下げ2分程度】
【晴17℃ 南 7.2m/s】
ルアー:ソラリア70F 涼海
ロッド…
河口部ハクパターンと
港湾部引き波バチ&クルバチパターンを
追う月となりました。
暖かくなり
昼夜共に釣果が期待できるので
潮回りと寝不足状況を考慮し
昼やったり夜やったり
【2023年4月4日19:02東京運河回り43cm】
【大潮 満潮16:40 満潮下げ2分程度】
【晴17℃ 南 7.2m/s】
ルアー:ソラリア70F 涼海
ロッド…
- 2023年5月24日
- コメント(0)
スズキ釣り2年目3月釣果記録
- ジャンル:日記/一般
3月は川バチ最終ターンと
河口干潟の下潮&上潮時を狙って釣行。
仕事に影響が出ないよう
ほぼ18時〜20時の2時間縛り
【2023年3月5日18:12多摩川河口右岸側63cm】
【大潮 満潮16:29 満潮下げ2分程度】
【小雨10℃ 北東 3.9m/s】
ルアー:シャルダス14 キラキラシラス
ロッド:Fishman Beams CRAWLA 8.3L+
リール:SHIMAN…
河口干潟の下潮&上潮時を狙って釣行。
仕事に影響が出ないよう
ほぼ18時〜20時の2時間縛り
【2023年3月5日18:12多摩川河口右岸側63cm】
【大潮 満潮16:29 満潮下げ2分程度】
【小雨10℃ 北東 3.9m/s】
ルアー:シャルダス14 キラキラシラス
ロッド:Fishman Beams CRAWLA 8.3L+
リール:SHIMAN…
- 2023年4月6日
- コメント(0)
スズキ釣り2年目2月釣果記録
- ジャンル:日記/一般
バチ抜けボーナス月となった2月
覚えなければならない事が多く
釣果はさておき
デイゲーム主体に活動していた
1年目とは違い
2年目は
とにかく
シーズナルパターンを忠実に追う事
としました。
今月は川バチパターン
初旬は鶴見川
中旬以降は多摩川へ
【2023年2月6日18: 58鶴見川下流(左岸側)73cm】
【大潮 満潮17:20か…
覚えなければならない事が多く
釣果はさておき
デイゲーム主体に活動していた
1年目とは違い
2年目は
とにかく
シーズナルパターンを忠実に追う事
としました。
今月は川バチパターン
初旬は鶴見川
中旬以降は多摩川へ
【2023年2月6日18: 58鶴見川下流(左岸側)73cm】
【大潮 満潮17:20か…
- 2023年3月15日
- コメント(0)
スズキ釣り2年目1月釣果記録
- ジャンル:日記/一般
12月は活性の高い魚が
それなりに残っていた様だったが
年が明け本格的に厳寒期に入り
魚からのコンタクトもめっきり少なくなった印象。
年末年始に北海道へ帰省していた為
2023年初釣りは1月5日
一番近いポイントへ。
【2023年1月5日20:01 鶴見川下流(左岸側)55cm】
【大潮 満潮15:19からの下げ8分程度】
【晴 9℃ 北 5.…
それなりに残っていた様だったが
年が明け本格的に厳寒期に入り
魚からのコンタクトもめっきり少なくなった印象。
年末年始に北海道へ帰省していた為
2023年初釣りは1月5日
一番近いポイントへ。
【2023年1月5日20:01 鶴見川下流(左岸側)55cm】
【大潮 満潮15:19からの下げ8分程度】
【晴 9℃ 北 5.…
- 2023年2月1日
- コメント(0)
スズキ釣り2年目12月釣果記録
- ジャンル:日記/一般
2022年の釣り納めは昨日でしたが
ホーム河川に行ったものの
ホゲって終わりました笑
でも、昨年よりはマシな釣果でした。
暖かかったり、時折雨が降り濁りがあったり?
一番の違いはこれまで何度も記載している通り
【夜やっている】からだと思います。
昨年は異常にど日中に拘っていたので。
会社の決算時期だったり
サッ…
ホーム河川に行ったものの
ホゲって終わりました笑
でも、昨年よりはマシな釣果でした。
暖かかったり、時折雨が降り濁りがあったり?
一番の違いはこれまで何度も記載している通り
【夜やっている】からだと思います。
昨年は異常にど日中に拘っていたので。
会社の決算時期だったり
サッ…
- 2022年12月27日
- コメント(0)
スズキ釣り2年目11月釣果記録
- ジャンル:日記/一般
10月 自分的には
満足な結果に終わる。
何はともあれ
秋のナイトゲームの楽しさを
2年目にようやく堪能する事ができた。
先輩アングラーの方々が
この季節を待ち望んでいる理由もわかった。
まるまると太ったスズキとのファイトは
単純にサイズ(長さ)だけでは
推し量る事ができない楽しさがありますね。
11月も引き続き…
満足な結果に終わる。
何はともあれ
秋のナイトゲームの楽しさを
2年目にようやく堪能する事ができた。
先輩アングラーの方々が
この季節を待ち望んでいる理由もわかった。
まるまると太ったスズキとのファイトは
単純にサイズ(長さ)だけでは
推し量る事ができない楽しさがありますね。
11月も引き続き…
- 2022年12月9日
- コメント(0)
スズキ釣り2年目10月釣果記録
- ジャンル:日記/一般
2022年10月15日〜10月31日までの釣果記録
ようやく現在進行形で
記録を綴れるようになりました。
2年目はキャスト精度もそれなりになり
(全然上手くはないが笑)
近場のナイトゲーム
短時間釣行が主体となっています。
【2022年10月24日19:50 鶴見川下流(左岸側)67cm】
【大潮 満潮16:39からの下げ5分】
【小雨 15℃ 北…
ようやく現在進行形で
記録を綴れるようになりました。
2年目はキャスト精度もそれなりになり
(全然上手くはないが笑)
近場のナイトゲーム
短時間釣行が主体となっています。
【2022年10月24日19:50 鶴見川下流(左岸側)67cm】
【大潮 満潮16:39からの下げ5分】
【小雨 15℃ 北…
- 2022年12月8日
- コメント(0)
スズキ釣り1年目を終えての記録6
- ジャンル:日記/一般
夏から秋にかけての釣果&真夏のロックフィッシュボトム修行
1年目の記録を早く終わらせなければ
2年目の日記を書けないという事でここから一気に記録。
7月に入り日中の川での釣りはとても暑く、苦行状態。。。
水温が上がり干潟はアカエイがフッキングする確率が上がってくる。
【2022年7月7日16:13 小櫃川河口域(左岸…
1年目の記録を早く終わらせなければ
2年目の日記を書けないという事でここから一気に記録。
7月に入り日中の川での釣りはとても暑く、苦行状態。。。
水温が上がり干潟はアカエイがフッキングする確率が上がってくる。
【2022年7月7日16:13 小櫃川河口域(左岸…
- 2022年12月7日
- コメント(0)
スズキ釣り1年目を終えての記録5
- ジャンル:日記/一般
初夏の釣りと初めての港湾運河バチ抜け
だんだんと暖かくなり
日中の釣行がとても気持ちが良いので
4月に引き続き早めに仕事を終わらせ
ど日中の釣りがメインでした。
夜は初めての運河バチ抜けクルクルバチというのを初めて見る。
人気スポットでの混雑さと言うのも初めて体験し
「なるべく短時間釣行」「必要以上に粘ら…
だんだんと暖かくなり
日中の釣行がとても気持ちが良いので
4月に引き続き早めに仕事を終わらせ
ど日中の釣りがメインでした。
夜は初めての運河バチ抜けクルクルバチというのを初めて見る。
人気スポットでの混雑さと言うのも初めて体験し
「なるべく短時間釣行」「必要以上に粘ら…
- 2022年11月24日
- コメント(0)
スズキ釣り1年目を終えての記録4
- ジャンル:日記/一般
初めての春 ど干潮でのハクパターン
徐々に釣果も戻ってきて
これなら昼間でも釣れるのではないか?と
昨年秋に通った多摩川へ。
干潮時、右岸は干上がってしまいここでシーバスを釣るには
ウェーディングをするのだが、自分はまだウェーディングはしないので長靴で様子を見に行く。
眺めていると干潮から上潮が始まると
…
徐々に釣果も戻ってきて
これなら昼間でも釣れるのではないか?と
昨年秋に通った多摩川へ。
干潮時、右岸は干上がってしまいここでシーバスを釣るには
ウェーディングをするのだが、自分はまだウェーディングはしないので長靴で様子を見に行く。
眺めていると干潮から上潮が始まると
…
- 2022年11月17日
- コメント(0)
最新のコメント
コメントはありません。