プロフィール
河野浩二kawano
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:238
- 昨日のアクセス:250
- 総アクセス数:1265739
QRコード
▼ 久々の大分シーバス♪(こまいけど)
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
ご無沙汰です
段々と秋も深まり、タイトグラフも冬の潮になってきました。
今回の潮は

満潮から第一ポイントの明暗部を2時間調査しましたが異常無し。
第二ポイントはオープンエリア♪通常は真っ暗闇なんですが
本日は月が出ています。
潮は早めに流れています。とりあえずフローティングミノーをキャスト。
角度を変えながら、リトリーブ速度を変えながら調査。
しかし異常無し。
久しぶりにMariaスカッシュをチョイス。
「飛距離」と「急速ダイブ」。このふたつの特性により、スカッシュはヒットレンジをより長くトレースできるように作られている。まず最初は難しいことは考えず、投げて巻くことに徹して欲しい。いままで探れなかった場所に確実にルアーを通せるから。もちろん、オートマチックなダートアクションで食わせることもできる。急潜行を終え一番深いレンジに達した瞬間に見せるイレギュラーアクションはスカッシュの伝家の宝刀。リップへの水の抵抗が一瞬抜けてルアーがバランスを崩した瞬間、シーバスが猛然とバイトする。これを魚が付いていそうなピンポイントで発生させられるようになれば、ヒット率は爆発的にアップする。
潮上45度位にキャスト、まずはゆっくりとリトリーブ。
ラインスラッグをとる感じかな!
U字の頂点を超えると回収をする。といきなりヒット。
回収するつもりで早巻きの時に結構ヒットするんです。
Mariaのスカッシュは、フローティングとシンキングがあります。
見分け方は、商品ケースがフローティングは白。
シンキングは赤となっています。
それとアイ目の色もフローティングは白無色
シンキングは赤となっています。
段々と干潮に近づくにつれて潮速度が緩くなります。
ここでMariaブルースコードⅡ110をチョイス。
ブルスコⅡ
ミノーやバイブレーションに比べて、シンキングペンシルで釣りをする際、操作感が弱く、水中でのイメージが湧きにくいアングラーも少なくないのではないだろうか。ミノーよりも広範囲を効率よく探ることができ、尚かつバイブレーションとは違うレンジやアクションの幅が欲しい時など、本気でランカーシーバスを追い求めるアングラーにとってシンキングペンシルは必要不可欠なルアーでもある。そこで従来のブルースコードをリニューアルし、河川や干潟といった広大なシャローエリアの攻略をテーマに生まれ変わったのがブルースコードⅡである。
同じく、潮上45度位にキャスト!ゆっくりとリトリーブ。
U字の頂点に達するとラインが張り重さを感じる。
ここがヒットポイント?多分(;^ω^)
数投目、同じように流すと、U字の頂点、ラインが延び
ルアーの方向が変わったタイミングで「ゴツン」
あくまでも想像なのですが思い通りの展開でちょっと嬉しい。
ちょっとこまいけど(;^ω^)
今回はサイズ的には不満足でしたら、思い通りの展開で
吉とします?
段々と秋も深まり、タイトグラフも冬の潮になってきました。
今回の潮は

満潮から第一ポイントの明暗部を2時間調査しましたが異常無し。
第二ポイントはオープンエリア♪通常は真っ暗闇なんですが
本日は月が出ています。
潮は早めに流れています。とりあえずフローティングミノーをキャスト。
角度を変えながら、リトリーブ速度を変えながら調査。
しかし異常無し。
久しぶりにMariaスカッシュをチョイス。
「飛距離」と「急速ダイブ」。このふたつの特性により、スカッシュはヒットレンジをより長くトレースできるように作られている。まず最初は難しいことは考えず、投げて巻くことに徹して欲しい。いままで探れなかった場所に確実にルアーを通せるから。もちろん、オートマチックなダートアクションで食わせることもできる。急潜行を終え一番深いレンジに達した瞬間に見せるイレギュラーアクションはスカッシュの伝家の宝刀。リップへの水の抵抗が一瞬抜けてルアーがバランスを崩した瞬間、シーバスが猛然とバイトする。これを魚が付いていそうなピンポイントで発生させられるようになれば、ヒット率は爆発的にアップする。
潮上45度位にキャスト、まずはゆっくりとリトリーブ。
ラインスラッグをとる感じかな!
U字の頂点を超えると回収をする。といきなりヒット。
回収するつもりで早巻きの時に結構ヒットするんです。
Mariaのスカッシュは、フローティングとシンキングがあります。
見分け方は、商品ケースがフローティングは白。
シンキングは赤となっています。
それとアイ目の色もフローティングは白無色
シンキングは赤となっています。
段々と干潮に近づくにつれて潮速度が緩くなります。
ここでMariaブルースコードⅡ110をチョイス。
ブルスコⅡ
ミノーやバイブレーションに比べて、シンキングペンシルで釣りをする際、操作感が弱く、水中でのイメージが湧きにくいアングラーも少なくないのではないだろうか。ミノーよりも広範囲を効率よく探ることができ、尚かつバイブレーションとは違うレンジやアクションの幅が欲しい時など、本気でランカーシーバスを追い求めるアングラーにとってシンキングペンシルは必要不可欠なルアーでもある。そこで従来のブルースコードをリニューアルし、河川や干潟といった広大なシャローエリアの攻略をテーマに生まれ変わったのがブルースコードⅡである。
同じく、潮上45度位にキャスト!ゆっくりとリトリーブ。
U字の頂点に達するとラインが張り重さを感じる。
ここがヒットポイント?多分(;^ω^)
数投目、同じように流すと、U字の頂点、ラインが延び
ルアーの方向が変わったタイミングで「ゴツン」
あくまでも想像なのですが思い通りの展開でちょっと嬉しい。
ちょっとこまいけど(;^ω^)
今回はサイズ的には不満足でしたら、思い通りの展開で
吉とします?
ではまた来週♪
- 2018年10月26日
- コメント(0)
コメントを見る
河野浩二kawanoさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- アイザー160の間違った使い方
- 3 日前
- rattleheadさん
- BBギア:ブレードベーシック
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『今年、初ランカー降臨!』 2…
- 6 日前
- hikaruさん
- どろんこジョイクロ
- 16 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
最新のコメント