プロフィール
joker
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:290
- 昨日のアクセス:434
- 総アクセス数:1541957
タグ
- APIA
- LegacyBULELINE
- GRANDAGE
- FoojinAD
- HYDROUPPER55S
- パンチライン45
- パンチライン60
- シマノ
- Soare
- PITBULL
- シマノリール
- リールチューニング・OH
- リールメンテ
- IOS FACTORY
- IOS-01PRO.02PRO
- IOSギヤグリス
- IOSドラググリスしろくま
- IOS S-System
- IOS ラインローラーインパクト
- MTCW
- MTCWラインローラー零
- MTCW MTオイル
- MTCW MTGG
- 夢屋
- メバルプラッギング
- ブルースコードC45
- 月下美人 澪示威Solid
- SPM55・75
- シュガーミノー40・50
- シマノルアー
- Maria
- サブマリンヘッド
- Maria ビークヘッドII
- ママワームソフト
- ママワーム
- サイレントアサシン80S
- マリア スライス
- メバリング
- アジング
- ライトゲーム
- ハゼクラ
- ODZラッシュヘッド
- ODZフロードライブヘッド
- ODZ レンジクロスヘッド
- ZEXUS
- マズメ
- RBB
- モアザン レイジースリム
- レンジバイブ
- ザブラバイブ
- モアザン ミニエント
- ワンダー80・60
- imaルアー
- 凄腕参戦
- 釣りイベント
- ライン・リーダー
- ナレージ65
- ECLIPSE
- DRESS
- 530活動
- エクスセンス
- がまかつフック
- BlueBlue
- メガバス
- ジップベイツ
- COREMAN
- スタジオ コンポジット
- ナレージ50
- ラッキークラフト
- DAIWA
- LUCK-V Ghost
- タックルメンテ
- フックチューニング
- 月下美人
- サンライン
- SLPワークス
- ダイワリール
- RUDIE'S
- メバBiteWORM
- NANOFISH 1.8
- オーシャンルーラー
- オンスタックルデザイン
- TETRA WORKS KURAKURA
- DAIWA ハゼクランク
- ハゼクラ・ピー
- ディスプラウト&ECLIPSE イーグルプレーヤーG4HAZE
- DragonFishJapan WabeLer
- reins
- カルティバ バランサーヘッド
- カルティバ 豆アジ弾丸
- 月下美人 ビームスティック
- 月下美人 ビビ・ビーム
- reins アジリンガー
- 34
- メジャークラフト
- 月下美人 ビームスティックZERO
- INX.label
- Hill-Climb Trottle ピコルス
- ワンダー50ライト
- リッジ35
- バスディJAPAN
- 月下美人澪示威45S・50S
- 月下美人夜霧Z42
- スミス ガンシップ36
- issei海太郎シルキーシャッド
- ビットスティック47
- メバトロボール
- はぜむしSS・はぜ玉
- reinsチビキャロスワンプ
- JACKALLちびチヌヘッド
- ブレニアスMC OKE
- チニング
- TETRA WORKS Pipin・Burny
- ZPI RMRファンネル
- DOVER46SS
- DLIVE
- TETRA WORKS Megalopa
- JH自作
- 小満屋ドラグ
- DUO TETRAWORKS
- ジョインテッドクロー70
- COLLET45
- QOOP45
- K太38サスペンド
- mzumeMZX
- P.D.G
- ヘッジホッグスタジオ
- BORED
- SMITH REEL GREASE
- Foojin Z
- 深夜の独り言
- Bassday
- GOLDEN MEAN
- 廃盤ルアー
- ライトヒラゲーム
- PROX
アーカイブ
▼ BASSART ハンドルメンテナンス
- ジャンル:style-攻略法
さーて・・・・・昨日はコアプロテクトラインローラーの簡単メンテでしたが、今日は、「Bassartハンドル」のメンテでございます。
今回はハンドルの「全バラ」やりますんで、ワクワクしてくださいね
まずは必要な道具とケミカル
左から・・・・・
パーツクリーナー
オイルスプレー
グリス(オイルでもOK・・・・・お好みの方で)
プラスドライバー
トルクスレンチ(ホームセンターで入手可)
小さなタッパー(ベアリング洗浄とシャフト洗浄用)
以上です。
まずはリールからハンドルを外します。
外したらまずはノブキャップを外し、プラスドライバーでボルトを緩め外し、ベアリングを取り出します。
注意点としてはネジ頭にマッチしたドライバーを使用することです(コレ、重要っす)。
トルクスレンチT20を選択し、ハンドルシャフトを外していきます。 6角レンチなどで緩めるとトルクスの山を潰しますのでトルクスレンチの使用をお願いします・・・・・ホームセンターに格安でありますよ。
全バラした画像
ハンドルノブは3分割になっていますが割愛しておりますが11点のパーツで構成されています。
では、メンテナンス編
タッパーにパーツクリーナーを入れて、ベアリング洗浄。 ハンドル内部って意外とメンテしない方がおられると思いますが、かなりの摩擦でスラッジが溜まったりしています・・・・・時には金属粉もありますのできれいにしておくことをオススメいたします。
ベアリングを入れたらシャカシャカと洗い、同時にシャフトにもスプレーして洗浄します。
シャフトの汚れがほとんどですが、写真のように油分を除去します。
洗浄したベアリングとシャフトを乾燥させます。 この時、ゴミの付着がないよう気を配ってください。
次に、乾燥させたシャフトにグリスアップします。
グリスを少量塗り、薄くのばしていき、組立します。
ここで注意点・・・・・。トルクスボルトを締める際、「増し締め」を行うようにしないと緩んで釣りにならなくなります(経験者談)
これでハンドル本体はメンテ完了です。
最後に近付き、メインとなるベアリングのグリスアップとハンドルノブの組立になります。
ハンドルノブシャフトにグリスを塗ります・・・・・ここは「軽いハンドリングにしたいよ」というのであれば、オイルスプレーを塗布してください。 グリスの場合、シャフトに薄くのばしておきます。
次にベアリング一個目を取り付け、グリスアップし薄くのばします。
ハンドルノブベアリング二個目にも塗っていきます。
ここまでくればゴール間近です。
ハンドルノブにベアリングを入れ、はみ出たグリスをティッシュなどで拭き取り・・・・・。
ボルトを締め込みます。
キャップを付けて・・・・・ハイ、お疲れ様です
最終チェックとしてハンドルノブのガタはないか確認し、あればBassart純正か各メーカー純正のシムを入れて調整していきます。
カスタムハンドルは確かに見た目もカッコよくなり、所有欲を満たすアイテムですが、きちんとしたメンテナンスをすることで初期性能を維持できますので「オイルを塗る」だけでも構いません、また時間つぶしにもなりますのでやってみてはいかがでしょうか?
PS. くれぐれも工具を揃えてからやってくださいね(コレ、約束ね)
- 2015年11月5日
- コメント(0)
コメントを見る
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 8 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 10 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 22 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze