プロフィール

joker

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:290
  • 昨日のアクセス:434
  • 総アクセス数:1541957

タグ

アーカイブ

2021年 5月 (8)

2021年 4月 (6)

2021年 3月 (10)

2021年 2月 (10)

2021年 1月 (20)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (8)

2020年 5月 (7)

2020年 2月 (1)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (7)

2019年11月 (7)

2019年10月 (10)

2019年 9月 (10)

2019年 8月 (13)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (7)

2019年 2月 (7)

2019年 1月 (11)

2018年12月 (11)

2018年11月 (10)

2018年10月 (15)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (6)

2018年 7月 (9)

2018年 6月 (8)

2018年 5月 (8)

2018年 4月 (13)

2018年 3月 (14)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (14)

2017年12月 (14)

2017年11月 (8)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (7)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (12)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (19)

2017年 4月 (18)

2017年 3月 (8)

2017年 2月 (3)

2016年11月 (24)

2016年 6月 (1)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (8)

2016年 3月 (16)

2016年 2月 (2)

2016年 1月 (25)

2015年12月 (28)

2015年11月 (14)

2015年10月 (11)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (24)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (21)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (12)

2014年12月 (21)

2014年11月 (16)

2014年10月 (6)

2014年 9月 (3)

2014年 8月 (4)

2014年 7月 (1)

2014年 6月 (3)

2014年 5月 (6)

2014年 4月 (16)

2014年 3月 (11)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (18)

2013年11月 (14)

2013年10月 (14)

2013年 9月 (15)

2013年 8月 (25)

2013年 7月 (16)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (16)

2013年 4月 (45)

2013年 3月 (33)

2013年 2月 (23)

2013年 1月 (37)

2012年12月 (21)

2012年11月 (10)

2012年10月 (5)

2012年 5月 (3)

BASSART ハンドルメンテナンス

  • ジャンル:style-攻略法

さーて・・・・・昨日はコアプロテクトラインローラーの簡単メンテでしたが、今日は、「Bassartハンドル」のメンテでございます。

今回はハンドルの「全バラ」やりますんで、ワクワクしてくださいね

 

まずは必要な道具とケミカル

h38kju34a462hmf2vr4t_480_480-4b0f9c78.jpg

左から・・・・・

パーツクリーナー

オイルスプレー

グリス(オイルでもOK・・・・・お好みの方で)

プラスドライバー

トルクスレンチ(ホームセンターで入手可)

小さなタッパー(ベアリング洗浄とシャフト洗浄用)

以上です。

 

まずはリールからハンドルを外します。

uhj7f4fvzcadavj2u5ea_480_480-cbfad76e.jpg

 

9o6jgog5mn5g8t9zgzo7_480_480-e81beed7.jpg

外したらまずはノブキャップを外し、プラスドライバーでボルトを緩め外し、ベアリングを取り出します。

注意点としてはネジ頭にマッチしたドライバーを使用することです(コレ、重要っす)。

uk4opjjozoog57c49o9o_480_480-7b374871.jpg

トルクスレンチT20を選択し、ハンドルシャフトを外していきます。 6角レンチなどで緩めるとトルクスの山を潰しますのでトルクスレンチの使用をお願いします・・・・・ホームセンターに格安でありますよ。

 

全バラした画像

t2h7ef6pv5j5k5gna6hm_480_480-8c6821d4.jpg

ハンドルノブは3分割になっていますが割愛しておりますが11点のパーツで構成されています。

 

では、メンテナンス編

 

タッパーにパーツクリーナーを入れて、ベアリング洗浄。  ハンドル内部って意外とメンテしない方がおられると思いますが、かなりの摩擦でスラッジが溜まったりしています・・・・・時には金属粉もありますのできれいにしておくことをオススメいたします。

iwzcbc2yngsy844fns3r_480_480-575c978c.jpg

 

ベアリングを入れたらシャカシャカと洗い、同時にシャフトにもスプレーして洗浄します。

udok9fyo78e6cg93uyuw_480_480-a2033a27.jpg

シャフトの汚れがほとんどですが、写真のように油分を除去します。

 

洗浄したベアリングとシャフトを乾燥させます。   この時、ゴミの付着がないよう気を配ってください。

87ipuhy96ts44fe2pje7_480_480-2346b4c2.jpg

 

次に、乾燥させたシャフトにグリスアップします。

y5p5gjyyz4xxiafeugwu_480_480-d91d9d8c.jpg

グリスを少量塗り、薄くのばしていき、組立します。

nc4g5mjmr9sxm456ao5v_480_480-a034e361.jpg

ここで注意点・・・・・。トルクスボルトを締める際、「増し締め」を行うようにしないと緩んで釣りにならなくなります(経験者談)

 

これでハンドル本体はメンテ完了です。

 

最後に近付き、メインとなるベアリングのグリスアップとハンドルノブの組立になります。

bvjbntkb598rb3m88c5z_480_480-37789f2d.jpg

ハンドルノブシャフトにグリスを塗ります・・・・・ここは「軽いハンドリングにしたいよ」というのであれば、オイルスプレーを塗布してください。   グリスの場合、シャフトに薄くのばしておきます。

g43tki2dh32d9krci6gw_480_480-646e62a3.jpg

次にベアリング一個目を取り付け、グリスアップし薄くのばします。

e2i5senfg29iw4s6ryry_480_480-2f06a3cb.jpg

ハンドルノブベアリング二個目にも塗っていきます。

 

ここまでくればゴール間近です。

 

ofzmvknbfezy7s87gjg4_480_480-49f6976a.jpg

ハンドルノブにベアリングを入れ、はみ出たグリスをティッシュなどで拭き取り・・・・・。

9k7drmdcpzjpx636k4cb_480_480-3f30f88d.jpg

ボルトを締め込みます。

aek8m753fxte2term6ju_480_480-406ae4c7.jpg

キャップを付けて・・・・・ハイ、お疲れ様です

 

最終チェックとしてハンドルノブのガタはないか確認し、あればBassart純正か各メーカー純正のシムを入れて調整していきます。

 

dbkwt8kgb88ag87zvsc5_480_480-ec38ee33.jpg

 

カスタムハンドルは確かに見た目もカッコよくなり、所有欲を満たすアイテムですが、きちんとしたメンテナンスをすることで初期性能を維持できますので「オイルを塗る」だけでも構いません、また時間つぶしにもなりますのでやってみてはいかがでしょうか?

PS. くれぐれも工具を揃えてからやってくださいね(コレ、約束ね)

コメントを見る