プロフィール

joker

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:239
  • 昨日のアクセス:434
  • 総アクセス数:1541906

タグ

アーカイブ

2021年 5月 (8)

2021年 4月 (6)

2021年 3月 (10)

2021年 2月 (10)

2021年 1月 (20)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (8)

2020年 5月 (7)

2020年 2月 (1)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (7)

2019年11月 (7)

2019年10月 (10)

2019年 9月 (10)

2019年 8月 (13)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (7)

2019年 2月 (7)

2019年 1月 (11)

2018年12月 (11)

2018年11月 (10)

2018年10月 (15)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (6)

2018年 7月 (9)

2018年 6月 (8)

2018年 5月 (8)

2018年 4月 (13)

2018年 3月 (14)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (14)

2017年12月 (14)

2017年11月 (8)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (7)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (12)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (19)

2017年 4月 (18)

2017年 3月 (8)

2017年 2月 (3)

2016年11月 (24)

2016年 6月 (1)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (8)

2016年 3月 (16)

2016年 2月 (2)

2016年 1月 (25)

2015年12月 (28)

2015年11月 (14)

2015年10月 (11)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (24)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (21)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (12)

2014年12月 (21)

2014年11月 (16)

2014年10月 (6)

2014年 9月 (3)

2014年 8月 (4)

2014年 7月 (1)

2014年 6月 (3)

2014年 5月 (6)

2014年 4月 (16)

2014年 3月 (11)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (18)

2013年11月 (14)

2013年10月 (14)

2013年 9月 (15)

2013年 8月 (25)

2013年 7月 (16)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (16)

2013年 4月 (45)

2013年 3月 (33)

2013年 2月 (23)

2013年 1月 (37)

2012年12月 (21)

2012年11月 (10)

2012年10月 (5)

2012年 5月 (3)

DLIVE エアーステア

昨日の夕方佐川急便が「アレ」をもって自宅へ来た。

c2noarax87r68z39i6yi_480_480-c2d151dc.jpg

DLIVE エアーステア38mm

 

 

ディテール観察するとハンドルアームの肉抜きが極限まで施されている。

 

 

これで強度が確保できているとは思えないほどであるが、負荷をかけてみてもびくともしない。

 

 

DLIVEの技術は大したものである・・・・と感心する。

 

 

欠点というか、オイラ的にいまいちなのはハンドルノブが樹脂であるということとハンドルボス部がメッキということ・・・・ここはせめてカラーを統一してほしかった(-ω-;)ウーン

jcvn5hkf2kstuhvtt4be_480_480-2e4aa126.jpg

まずはノーマル+キャップインフラットノブSプレミアムとおまもり君装備時の重量。

 

 

若干8g程度のウエイト増で済んだが、エアーステアを装備すると・・・・

7znityubzvc2bk7t42on_480_480-93978c84.jpg

150gおまもり君を外し、ノーマルの防水キャップを取り付けるとノーマル重量の145gとなる。

 

 

精度の高い秤を使えばもっと正確な重量が計測可能であるが、ここらで外装面は一旦終了。

 

 

38mmのハンドル長にするだけでリトリーブスピードが安定し、スローな巻きも可能になるのではないかと考えたのがこのハンドルにした理由であるが、なかなかビジュアルもイイ感じである

4us4rwcxzi2xk6zwwmd2_480_480-63d6c52c.jpg

ZPI キャップインフラットノブSプレミアムを装着してけどなかなかうまくマッチしてるとオイラは感じているが・・・・今度はリールスタンドとのバランスがマッチしないでわないか・・・・ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

 

 

で、来月か再来月あたりにリールスタンドもDLIVE製に変更する。


DLIVE i-arm⁺のショートタイプ・・・・重量は7.1gと重いけどこれでも152g~153g程度となる。

 

 

来月購入予定のVanquish1000SSSPGにも同じカスタマイズを施すので上半期はかなりの金額がVanquishに費やされるのである。

 

 

ライトゲームはリールの感度・ロッドとのタックルバランスにこだわりだすと「マニアの世界」にハマり込むのでご用心の程を・・・・(lll゚Д゚)ヒイィィィ!!

 

 

コメントを見る